「は)伊豆のほほんだより」の記事一覧

「観光系大学」看板倒れ 業界就職は卒業生のたった2割

【「観光系大学」看板倒れ 業界就職は卒業生のたった2割】
YahooNews・産経新聞2009/1/10

「自分が旅好きだから、観光を勉強したら華やかで楽しいな〜」と考える人の多さにつけ込んで、とりあえずの観光知識の詰め込みだけで済ませようとした大学側の甘さ。未だにJTBが就職先上位にあるのを見ていると、全てイメージ先行なんだと思う。かなーり大変な仕事ですよ?

観光庁が観光関連企業を対象に「求める人材像」を調査したところ、管理職・リーダーとしての素質・適性▽どの部門にも対応できる基礎能力▽社会人としての常識・マナー−などの回答が多く、同課は「経営全般について学んでほしいというニーズが見られる」。
 しかし、国内の観光系学科・学部のカリキュラムでは歴史、政治、地理などの社会科学系分野を重視する傾向にあり、経営に関しては軽く触れる程度。卒業生の約半分が観光業界に就職する米コーネル大学が、カリキュラムの66・7%を経営分野に割いているのとは対照的だ。
 大手ホテルチェーンで採用にかかわった経験がある琉球大学観光産業科学部の上地恵龍教授は「学生にはマーケティングを学んできてほしかったが、実際は違った」と振り返る。

実際、観光業界は人材を求めています。それはもう熱烈に。もちろん大学を出たてのほやほや新卒を即戦力とは思っていないでしょうが、経営する気持ちで観光業に関わってくれる人材が欲しいのです。
数年前に稲取温泉の観光協会事務局長さんを公募したこともありました。話題作りだけでなく、従来の様に地元の経営者・関係者だけで運営するには、あまりに大きな役割過ぎるのです。専門的な知識と経験、ノウハウも必要でしょう。
本当はこんな人がいるとどこでも大歓迎だろうなぁ…と思うのは
地元出身で、地元大好きで、地元の良い所も悪い所も理解できて、大学でマーケティングや専門知識を学んで地域に生かしたい意欲を持った若者、もちろん即戦力じゃなくても地元の人々と一緒に考えていく姿勢を持った人。これは観光業や観光協会だけでなく、地域の役所の観光科担当者にも必要な人材です。接客だけが観光業ではありませんが「人が好き」という要素は必要かも。「楽しませる」のが仕事ですからね。
ちなみに昨年参加した「地域観光カリスマ育成講座」には伊豆市職員の方が2名おいでです。役所に勤めながら、休日返上で自腹で自主的に学んでくれたお2人の姿勢に「伊豆市もまだまだがんばれるな」と嬉しくなりました。
また日本における観光業界の社会的地位の低さを、あらためて感じずにはいられません。コーネル大の話から、アメリカでの地位は比較的高いのであろう事が伺えます。まだまだがんばらねば…。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

仕事は忙しいに限る!スタッフも募集中

お正月の忙しさから強制開放されて、ほっとしたところです。が、暇になってみると当たり前のことながら、やっぱり忙しいほうがありがたいですね。
やはり私たちは仕事していて、初めて覚醒しているようなところもあります。家業なので私的部分もかなり仕事要素強し。仕事に追い詰められ、仕事に励まされ、仕事に泣き笑いしながら生活しています。年末の忙しさに弱音を吐くスタッフには「寂しいよりは超忙しいほうがずっと良い!」と言い放ち年越しを決行しましたが、ホントにそうですよね。
御宿さか屋では常時スタッフを募集しています。条件も一般アルバイトよりかなり良く設定したり工夫をするのですが、集まる時期とそうでもない時期の波が激しい。天城だからかなと思っていましたが、どうも全国的にこの職種には同じ傾向が強いようで、雇いたくても応募者がいないのです。
長年の問題なので、当館でもいろいろ考えました。御宿さか屋では現在のスタッフを効率的に配置し直し、無駄を無くす事で、多くのスタッフを必要としなくても仕事が順調に流れるシステムに変更しました。綿密に構成しているので、急にスタッフが怪我で休みなんかだと大変なんですけどね。
伊豆だから人材が少ないのかしらと思っていましたが、最近マスコミをにぎわせているニュースを見ていたら「なんだ、そうか…」と更にがっかりしてしまいました。
中国新聞夕刊「広島市臨時職員が勤務始める」
広島市では派遣打ち切り問題を受けて臨時職員を100人採用することにしたのですが、初回採用者はわずか6人。100人枠に対して採用希望候補者登録はたったの14人。
「臨時職員の応募38人」福山市
また、福山市でも採用予定50人の枠に希望者は38人。
どの旅館でも慢性的な人手不足です。食べる物にも住む所にも困っているなら、受け入れても良いという宿はけっこうあるのでは。でも来ないんですよね。結局は「この仕事は好きではない」のですかね?某政治家が言ったことには溜飲を下げた人々の方が多いみたいです。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

年末年始のお客様へ ありがとうございました

本日お正月の3が日も明け、明日からはいつもの月曜日ですね。
12/27からの1週間多くのお客様においで頂き、誠にありがとうございました。
正月・鏡餅_0092.jpg
出来るだけお客様に楽しんで頂けるよう、本年もいろんなものをご用意いたしましたが、如何でしたでしょうか。
特に夜の下山氏による【キャンドルコンサート】は大晦日以外の毎日開催、こちらは大変盛況だったようでございます。何も無い山あいの田舎宿ですので、夜は退屈されるかと思いまして催したのですが、意外にも皆様お風呂やTVやコンサートと、皆様いろいろお忙しく過ごされたようでした。
【キャンドルコンサート】のない大晦日は、紅白歌合戦観賞用にと【みかん盛】をご用意したり、あつあつにこだわった【年越しそば便(今年はにしんそば)】をお届けしてみました。
皆様に楽しんで頂けるよう最大限努力してみましたが、至らない点も多々あったかと存じます。ご迷惑をお掛けしましたお客様、大変申し訳ありませんでした。来年度に向けまして更に再考したいと存じます。
今年の年末年始はかなり気温が下がり、エアコンなどいくら調整しても追い着かないほどの寒さでした。「設定温度や風量を極端に上げすぎない」など、いかに効率的に暖めるかという点について、お客様にも大変ご協力頂きました。これには担当者の専務が大変感動しております。本当にありがとうございました。
また温泉についても加温加水なしの「源泉掛け流し100%」である事をよくご理解頂きましたこと、心より御礼申し上げます。あつ湯好きの方にはご迷惑お掛けしましたが、皆様のご協力で「温泉の温度」も下がりすぎず、ある程度安定した状態を保てました。これもひとえにお客様のご理解あっての事です。本当にありがとうございます。
次の年越しは更に快適であるよう努めていきたいと存じます。いろいろなご意見ありましたら、ぜひお聞かせ下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。
今までお越し下さいました皆様、本ブログをご覧の皆様。よりいっそう試行錯誤していきますので、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
御宿さか屋 スタッフ一同
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

意外?若い方にも人気の【温泉デート】バレンタインも★

名古屋港ガーデン埠頭.jpg
御宿さか屋は意外かも知れませんが、お若いお客様も多いのです。【子宝の湯】だからかな?とも思うのですが、そうしたら吉奈温泉の宿はどこも同じ傾向じゃなきゃおかしい。そうでもないみたいなので、全く違う2タイプの館を持つ御宿さか屋ならではの傾向のようです。
昨日のご宿泊のお客様はほとんどが20代前半、仲の良いカップルのお客様。クリスマスらしい状況でしたね(笑)。クリスマスプランも作ってみたのですが、実際は露天風呂付き客室や特別室プランが人気でした。
最近は温泉でのクリスマスも定番のひとつ。カップルで貸切露天風呂に入りながら、満天の星空を眺める…のも人気のコースのようですよ。確かに空気が冷えてきて、星が本当にきれいなんです。冬は流れ星も多い季節なので、ふたりで流れ星を見つけたりしたらサイコーの思い出になるでしょうね。
クリスマスも好評だったようですが、次はバレンタインかな?いろいろ企画を練ってお待ちしております!
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

宇宙から MERRY CHRISTMAS!

超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の基本実験の一環として、このたび初めてE-Mail伝送実験が行われました。
そう聞くととっても硬いハナシと思うでしょう?それがちょっとステキなんですよ。12/24にはるか宇宙の36,000kmの軌道にある衛星を経由して、クリスマスメールを届けようという実験なんです。いいなぁと思って、親しい友人数人に送ってみました。このような仕事をしてますと、なかなか皆さんに不義理をしてしまうので、良い機会かなと。
kizuna-.jpg「このメールは、はるか宇宙の36,000kmの軌道にある超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を経由して、あなたに届けられています。これは、「きずな」を使ったE-Mail伝送実験に参加した、(実験参加者名)様からのご依頼によりお送りしました」
という定型文と共に宇宙からイラストが送られてくるのです。申し込んだ時に自分に送るのをすっかり忘れてしまいました。
【きずな実験推進ページ】宇宙航空研究開発機構(JAXA)
友達からは大好評!「宇宙経由でメールが届いて、ビックリ&嬉しくなってしまいました!なかなか粋なことをしますねぇ。」と返事が返ってきました。喜んでもらえたかぁ〜と私も嬉しくなりました。
こんな風に壮大なスケールの遊びも楽しいですね。伊豆に居ながらにして宇宙からメールを送る。まさにインターネット時代ですな…。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ