「は)伊豆のほほんだより」の記事一覧

「ゴミ箱はありません」・・・道の駅【天城越え】

【道の駅】は休憩目的の利用者が利用できる駐車場・トイレと多様なサービスを提供する案内施設。よって無料の駐車場・トイレ、道路及び地域に関する情報を提供する案内・サービス施設・電話などが設置されています

私も知らなかったのですが、多くの【道の駅】にはゴミ箱がありません。高速のサービスエリアでも問題になっていますが、家庭ごみの持込みが多く、対応しきれないというのが主な理由です。

もちろん家庭ごみの持込みは言語道断です。道路公団という大きな組織の中で、高速道路で「独占営業」のSA等は、ゴミ処理費用をある程度見込まれている感じです。しかし「道の駅」は民間の一企業の運営なので、膨大なゴミは処理しきれない。
天城越え・紅葉まつり-2 507.jpg
ごみは「購買行為の結果出てくる物」ですから、その商店で買ったらそれに関して出されるゴミは商店が引き受けてもいいかも。でもよそで出たごみまで引き受ける道理はないのですよね。

だから、旅行のゴミは持ち帰りが基本。ごみ箱がないから適当に捨てて良いってことではないし、ましてや山にポイ捨てなんて!

人出が多かった先週末、伊豆各地でゴミが溢れたようです。河津桜を見に大勢きてくれるのは本当に嬉しいけど、自然も大切にして欲しい。私達に美しい花々やホタルを見せてくれるのも、自然なのですから。

道の駅「天城越え」ブログ

★露天付客室もおトク!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

河津桜へお出かけの方!3月の土日は覚悟しましょう

今日の伊豆は凄かった…。

11時50分頃、沼津に用事があって出発しました。まず吉奈温泉入口のところから、既に河津方面に向かう道路が渋滞。通常は当館から河津まで約30分で到着しますが、今日はどれくらいかかったのか想像もつかない。
※後でわかりましたが、「浄蓮の滝」周辺で事故があった為、渋滞していたようです。

一番便利で安全な「中伊豆街道」がこの調子ですから、伊豆の東側道路や西側道路は問題外、もっと大変です。3/1の土曜日、最後にご到着になったのは確か7時半すぎておいででした。これでは宿に着く前にヘトヘトになってしまい、充分楽しめません。

御宿さか屋では、出来る限り5時までのご到着をお願いしております。この時間に到着していないと、お食事もお風呂も、充分楽しめないままに宿を後にしてしまう場合が多いのです。せっかくの旅行、ゆったりとお過ごし頂きたいのです。

今週末の3月8日・9日も安易な計画は無謀です。宿泊当日に「河津桜を見に行こう」とはお考えにならない方がゼッタイ得策。ホントです。

河津桜の花見は宿を早めに出て、朝一で訪れるに限ります!←これ絶対おすすめです

ちなみに、途中のコンビニでは、おにぎりやサンドウィッチは全て売り切れでした。とにかく早く行って午前中にお花見を終わらせる。または修善寺以北のコンビニで、あらかじめ食糧&水確保が必須です。

まさに【伊豆・河津桜~渋滞・春の陣】ってトコでしょうか。

★上手に渋滞を回避して、効率よく観光するならこんなコースがおすすめ★
1日目 午前中のうちに伊豆に入る。東名沼津ICからR136へ
まずは 伊豆長岡か韮山で【いちご狩り】いちご狩り30分食べ放題
修善寺駅で名物の駅弁【アジ寿司】を買う。
もしくは修善寺駅の売店の【駅そば】も美味い。お昼はささっと軽めに。
修善寺か月ヶ瀬で【修善寺梅林】か【月ヶ瀬梅林】
梅の花見をしながらお弁当タイムも良し。
3時~4時ごろ 御宿さか屋にチェックイン

2日目 8時の朝食で9時までには宿を出発
必要なら吉奈温泉入口のローソンで飲物購入。
10時半に【河津さくらまつり】会場到着。
11時半~12時ぐらいには河津出発。
東ルートR135も楽しいが、運転者にとって楽なのは
R414で中伊豆を帰るコース。

いかがでしょう?渋滞は「誰もが同じ行動をする」から発生します。その逆を行くしかない。大抵の宿は10時がチェックアウトタイムですし、それから「さて、どうしようか」と考えます。そしてみんな「3時にならないと帰りのことを考えない」。土曜日に河津を3時出発すると平常時30分のさか屋到着が、3時間かかってしまうかも。
とにかく渋滞は時間のムダ。休日を有意義に使うことをおすすめします。

★3/8は露天付客室がおトク!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

花見風呂はいかがですか?

いよいよ河津桜も見ごろを迎えます。春一番が雲をびゅんびゅん吹き飛ばし、夜は満天の星見露天も期待できるかも。お2人で貸切もおすすめ!
酒樽の湯_0085.jpg
もちろんこの貸切露天にも、職人が丹精こめ作り上げた「特製の河津桜」を。花見風呂もただ今咲き初めです。

ゆったりとした時間を楽しむなら、やはり銘木建築の特別室「館山荘」です。すべて銘木を使い昭和28年に建てられた風情ある佇まい。広縁に腰かけながら、ボーっとするのがおすすめです。
room601_4533.jpg
なにもしない上質な時間を楽しむならココでしょう。
★露天付客室もおトク!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

1週間ネットなしで生活してみた 〜 会話の大切さ

2/23付けのニュースにこんなものが。
【1週間ネットなし生活に挑戦してみた】
「2007年に電通総研が行った『生活におけるインターネットの重要度』に関するアンケート調査によれば、全体の6割が『ネットがないと不便』と答え、10代〜30代にいたっては3割が『ネットがないと生活できない』とすら回答した」
この記事では社会人として仕事する上で、ネットがいかに生活に入り込んでいるかをレポートしてます。連絡や情報の共有・調べ物も出来なくはないが、手間取ってしまう。もともと無かったものなのに「これが無いと生きていけない」なんて危機的状況かも。あまり頼りすぎるのも良くないのでは。
そうですねぇ。御宿さか屋としては実は「生きていけません」。日々の宿泊予約も約半分がネット経由ですし、日々の情報発信で成り立っている商売です。先の年末のように、長期休暇の前にブログが機能しないなんて、考えただけでぞっとします。
でも、まだまだネット販売していない宿も多い。昔は宿予約は直接電話するか、旅行会社経由しかなかったので、当然と言えば当然。旅行会社で多く取り扱われている旅館やテレビ・出版物に多く出ている宿はネット予約できないところもあります。また家業が多い旅館業は、比較的年配の方が運営している場合もあるからです。
御宿さか屋は「お客様の利便性を考え、ネット販売も採択した」と言う立場。でも、お客様の本当のニーズを掴むには、実は電話が一番わかりやすいのです。ご予約の際、いろんな事を話すうちに「どういう目的で、どうしたいのか」が分かります。宿泊も言わばお客様ごとのカスタマイズ商品になる。お客様としたら既に話をしていれば、宿の様子もわかって少し安心感も生まれます。
ネットが無くて不便だったというレポートも
「とはいえ、この生活を体験してみてよかった面も。それは電話する機会が圧倒的に増えたこと。用件を伝え、雑談が生まれ、その延長で飲みに行く約束もしました。脱ネットは、コミュニケーションを深めるのにひと役買ったといえるかもしれません」
という場面もありました。
旅館宿泊は「ハード(風呂・部屋)+ソフト(食事・接客)」の商品で、目に見えるものと見えないもの両方の提供です。加えて家業であることも多く、個人の趣味や雰囲気・精神性も影響します。
目に見える「物質」を販売している訳でない以上、そこにコミュニケーションなくしては成り立ちえない。それに「お客様に楽しんで頂くこと」こそが私達の仕事です。ネットに頼りすぎず、直接お話を伺うことが大切だなぁと改めて思いました。
私も「脱ネット生活」1日だけなら挑戦しようかな?
★脱ネット生活なら温泉でのんびり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

今頃?天城ほたるの話

ここ吉奈では毎年ほたるが現れてくれます。
当館が400年前造り酒屋をしていた位ですから、大変きれいな水が吉奈温泉の魅力。ほたるにもこの水が大変重要なんです。
吉奈_0040.jpg
何もしないでいると、環境がどんどん変わるこのご時勢。ホタルも河の環境が一番影響しますから、何かの拍子に出てくれなくなってしまいます。地域の人々の努力ナシでは、あの美しい蛍の舞いも見られない。訪れる方々にはぜひ環境問題を心に留めながら、ご覧になって頂けたらと思うのです。それにはタバコの煙とケータイの灯りは必ず消して下さいね♪
さてまだまだ蛍が飛ぶには時間があります。その間地元の人々は何をしているか。ちなみにウチを含む天城のほとんどの宿には「ホタル用水槽」があり、現在一生懸命幼虫を育てています。
いわば「ペット」ぐらいの愛着を持って育ててます。だってそれぐらいお世話がかかる!水がにごったら換え、えさのカワニナを全部食べちゃったら補給をし…。当館では専務がホタル係。今日もカワニナを補給してました。この寒い時期ですから、カワニナ確保も厳しく、苦労が多いようです。
私は「あっ専務、ホタルが『カワニナなくなっちゃったよぅ』ってきゅーきゅー鳴いてたヨ」と嘘をつくぐらいしかしてません。
皆様のお目にかかるにはまだ時間が必要のようで…。
★伊豆の温泉でのんびりしたい方へ!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ