「あ)御宿さか屋トピックス」の記事一覧

おもてなし…「さか屋らしさ」の提供

先日経済誌に載った為、興味をお持ちの方もおいでと思いますが、当館はいわゆる「高級旅館」ではありません。しかし「良い宿」でありたいと思っています。肩肘張らずに源泉の湯浴みを楽しみ、お茶の心に触れ、美味しい地元の食材を地元の水で食べる。心からリラックスして頂けたら、それが私共の望みです。
かなり個性的な宿でもあると自覚しています。その個性ゆえに波長の合わないお客様もやはりおいでです。その際は大変申し訳ありません。当館のご案内を、もっとはっきり打ち出せていなかった結果、お客様の求める宿と誤解を生んでしまったのだと思います。
筏場・わさび田_0341.jpg
旅人を迎える昔からのさか屋のおもてなし。これは長い年月の積み重ねです。御宿さか屋は特別室の様な風格ある棟も持ちながら、気軽に過ごして頂ける一般棟もございます。2つの全く違う棟がある故に、お泊りになったお部屋で印象が全く違います。
また長く続いた宿ならではの手なりの部分もあり「一分の隙もない完璧なサービス」とは違います。宿の亭主としてお客様をお迎えし、お客様に楽しく過ごして頂くよう努めるのが、私達の喜びです。
「宿はこうあるべき」というのは人それぞれです。こだわりポイントが違うので比べようがありません。もしプラン選びや部屋選びに困ったら、1本お電話下さいませ。ご希望を聞きながら、ご相談に応じます。またミスマッチが少しでも無くなる様、これからも情報発信していくつもりです。
どうぞこれからもご指導下さいませ。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

9月末まで【金メダル記念フェア】キンメダイの煮付けをプレゼント!

女子ソフトボール日本代表の金メダルを記念して作った【女子ソフト★金メダル記念プラン】。昨日から特典をパワーアップして、金メダル→キンメダイを付けたところ、これが大変好評でした!

「そんなに好評なら、全部のプランにつけちゃおうか?」と女将が太っ腹なことを言い出しました。
キンメダイの煮付け_0029.jpg
と言うわけで、このブログ見ている方の特典です!!

8/29~9/30までの期間限定
ご予約時に「【女子ソフト★金メダル記念フェア】のキンメダイを」と言ってくだされば、『板長特製・キンメダイの煮付け』(2名に1匹)プレゼントします!!ネット予約の場合は備考欄にご記入ください!(9/13・9/14は除外)

これは出血大サービス!これは9月に来るしかないですね?
ちなみにもう一度言いますが「本当に美味いです」…。

東洋経済「最強のサービス」取材の裏側

皆様に反響を頂きましてありがとうございます。一番最初にお電話を頂いたのは、以前一緒に勉強会に参加していた某有名高級旅館の会長様でした(汗)。雑誌を見てすぐお電話下さる所が、さすが良い宿の証。勉強になります。
夏茶・氷点て-1.jpg
今回の取材は今までになく経済誌という硬派?なものでしたので、考えさせられる事が多くありました。まず取材依頼のお電話で、私が「週刊東洋経済」を知っていることに驚いておいででした。でも当然なのです。宿やレジャー産業は日々の経済と深く関わっているので、風読みも仕事。ウチの女将の愛読紙は日経です。

いつも取材がある時は「なぜ御宿さか屋が選ばれたのですか」とお聞きします。今回は某外資系金融機関ビジネスマン達からのクチコミだそうです。そんなところで、さか屋の話を聞くとは…!そんな使われ方をしていたなんて…!でも確かに思い当たるフシはありました。

一方さか屋は…と言えば、外国人客にも日本人客と同じようにもてなし、長年作ろうと言っておきながら英語HPも持たず、一応英語(私と専務)と仏語(専務)は少し話せるものの、当事者の女将と社長には「日本語とジェスチャーで充分だから、大丈夫!」と言いくるめて接客してもらってます。もちろん私がいれば、英語で説明していますが。
予約に関しても英語バージョンはないので、ご迷惑おかけしています。多分翻訳ソフトとかで訳された日本語でご予約してくれています。こうやって書くとかなりストレスフルな状態ですね。イカン!これはイカン!他のお宿さんの方がよっぽどスマートな対応をしていると思います。

思えば父(社長)も祖父も曽祖父も、外国人客には特に親切だったかも知れません。~日本文化や習慣を知ってもらうには、旅館に泊まれば一度に体験することが出来る~これが彼らの口癖でした。幼い私達兄弟にムリヤリ英語版エンサイクロペディアとか買っちゃう祖父も、将来を見越してたと言えばそうかも(涙)。おかげさまで多少役に立っております…。

とにもかくにも、外国人だから特別扱いしたことは、ほとんどないのです。いつものようにいつもと同じおもてなしを、ある意味不器用に長年続けてきた、それだけです。でもそのおもてなしを評価して頂けたのは、とてもとても嬉しいことでした。
「歴史に培われた昔ながらの日本らしいおもてなし、しかもそんなに高額ではない(←ここがポイントですね)。それが良いんです」と記者の方に言われた時「(外国人の方々も)とても良く見てくれていたのね」と感動を覚えました。地道にやってきて良かったなぁ。

これからは心を入れ替えて?少し英語のご案内など増やしていこうかと準備中です。
世界に発信できるツールを手にしてるんですから、もったいないですよね。来年は「富士山静岡空港」も出来ることだし、がんばります!

中伊豆探訪・・・トトロの世界?

中伊豆・大木_0156.jpg
「ねーねーここってすごいバランスですよね?いつか倒れそう…」
「そーね。近いうちゼッタイ倒れるわね」とは土地の人の言葉。
それほど山の上の方の、神秘的な造形美です。

週刊 東洋経済「最強のサービスはこれだ!」に掲載されました

週刊 東洋経済「最強のサービスはこれだ!」に掲載されました。
※2008年8月30増大号(2008年8月25日発売)/特別定価620円(税込)
東洋経済・表紙.jpg

お馴染み様より「見たよ!」というお電話を多く頂戴いたしました。
ありがとうございます。

取り急ぎご連絡申し上げます。

気になる誌面は購入してお楽しみくださいませ♪