「あ)御宿さか屋トピックス」の記事一覧

お部屋でお花見♪至福のお部屋露天★今週はおトクなモニタープラン

4月・露天つき特別室・012.jpgとびきり贅沢な花見露天風呂の季節です!桜ではなく高山植物のミツバツツジが目の前に咲くんです。新緑の鮮やかな緑と花のあでやかなピンクが絶妙のコントラスト。湯船に浸かれば心も身体も癒されてしまいます。聞こえるのはウグイスの歌と湯の落ちる音だけ。
湯上りはテラスの長イスに腰掛けてビールを一杯…。ちょっと落ち着いたら布団にすべりこんで、そのままお昼寝なんて、私の理想の休日(!)ですねぇ…。電話や騒音から開放されて、こんな休日も良いのではないでしょうか?癒され度はかなりタカイですよ。
今週+来週は「至福のお部屋露天」を楽しんで頂きたいから、お得なモニター価格28000円に致します。どうぞお気軽にお出かけ下さい!
★詳しいプランの内容はこちら★

4月はいちご狩りが900円!5/5の【いちごまつり】で終了

いちご狩りのシーズンももう終わり。いちご農家は毎年、最後のお楽しみ【いちご祭り】を開催。なんと5/5は500円でいちご狩りが出来るんです。主に地元の人へのサービスですが、新聞にちらしが入っていたので皆様にもお知らせします!いちごまつり.jpg
4月中は900円でいちご狩りが出来ますよ。5/5はイベントも盛りだくさん、その後は12月までお休みに入ります。いちご狩りの食べ納めなんていかがですか?★空室状況はこちらをクリック★

館内ぷち改装中!「白藤の湯」の開花に間に合いました★

白藤の湯.jpgご存知の通り【御宿さか屋】は約四〇〇年前の江戸時代に創業した、伊豆で最も古い宿のひとつです。これは私にとっても大変重要な事実で「ココまで来たのは何かしらの理由が在るはず」という想いが日々の原動力となっています。
しかし旅館業法の成立以前から宿の商売をしてきたので、やはり古い建物もあります。そこで日本旅館らしい風情を感じて頂けるよう、昭和の建築物を大切に日々補修・改装します。
今回は館内のエレベーターホール廊下の壁を塗りなおし、更に2Fの「白藤の湯」をきれいに致しました。
白藤の咲き始め.jpg(↑写真は昨年の白藤のつぼみ)
「白藤の湯」では、もうすぐ咲き始める白藤を頭上に眺めながら、快適な湯浴みを楽しんで頂けると思いますよ。
白藤を五感で堪能する為の特別プランもご用意しています。どうぞお試し下さいませ
★満開の【白藤の湯特別貸切つきプラン】はコチラをクリック★

特別室の魅力とは・・・

room601-9065.jpg
特別室は何が違うんですかとご質問をよく受けます。まず建物は風情ある銘木建築(昭和28年築)の純和室となり、日本庭園を見渡せる2間続き。桑・松・杉など今では入手不可能な逸材を床柱に納め、ゆったりとった広縁には職人の手による昔ながらの籐椅子があります。そこから庭を眺めていると何時間でも過ごせそう。総檜の内風呂では源泉の湯浴みもでき、もちろん特別室だけの様々な特典が付くので、トータルで考えるとかなりおトク感がありますよ。館山荘・広縁093.jpg
派手な造りではありませんが、ゆったりと流れる時間と木のぬくもりを感じることのできるお部屋です。特別室だけはお部屋食のご用意が可能です(2名様まで)。この週末、新緑がまぶしい天城へちょこっと出かけてみませんか?
★空室状況はこちらをクリック★

ケータイカメラの実力は・・・?

さてこれはなんでしょう?
ちなみに私も初めてみましたヨ!あし2.jpg
もう少し状況を見るとこんな感じ。逃げていく途中に足だけが見えてます。
あし.jpg
ハタシテその正体は?
うさぎ.jpg
!!! の・う・さ・ぎ だーっ!(ちなみに自宅のテラスです)
どんだけ田舎だよって思われるでしょうが、実物を見たのは初めてです。大きさは500ml紙パックぐらいのちびちゃいうさぎ。テラスに土と水の入ったケースがあるのですが、小鳥の水飲み場になっているみたいなのでそのままにしてあるんです。そのウサギも初めて来たって感じじゃなかったから、常連さんかも。明日はイースター(復活祭)だからウサギ登場だったのかしら?時計も持っていなかったので、追いかけるのは止めときました。春ですね〜!