「あ)御宿さか屋トピックス」の記事一覧

秋バラがとてもきれいです【河津バガデル公園】

さか屋から車で約35分、天城越えして【河津バガデル公園】の秋バラが今見頃ですよ。
秋バラはみずみずしく華やかな春バラと違って、1つの枝に咲く花が少ない。だから、パッと見春に比べてさびしい感じがしてしまうのだそうですが、1輪1輪じっくり見てまわるには、秋が気候的にも適しているようですね。
バガデル・ばら_0428.jpg
また春に比べて注がれる水分が少ないので【香り】がいっそう芳しくなります。美しさもさることながら、五感を刺激される花園は秋の気候とあいまってとても気持ち良いですよ。
【河津バガデル公園HP】
創作会席&一般室は以下のプランです。
創作会席【天城越え十八品プラン】19,950円
軽め会席にキンメ付【謝恩★特別会席プラン】17,850円
年齢幅広く人気!お月見用缶ビール付き【お手軽会席&お月見プラン】15,900円
岡本太郎気分に浸るなら?気軽な大名焼プランは以下のプラン
日本流ジビエを食す!【カニ&大名焼+キンメ付きプラン】17,850円
新米2㎏プレゼント【ETCプラン】16,900円
さか屋イチのお手頃価格【11月の大名焼★謝恩プラン】14,700円
***********************************
★11月の一部土曜日はOFF価格に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

岡本太郎デザイン「温泉タオル」新登場!!

以前記事にしたことのある「岡本太郎氏のデザイン」ですが、いよいよ「温泉タオル」となって登場します!
昨年旧館を壊した時に出てきた「岡本太郎氏の書画」にさか屋のために書いてくれた物が出てきたのです。父曰くその当時お膳紙(お膳の上にかけておく紙)に使っていたらしい。
お気楽ごくらくを提供する御宿さか屋にとってぴったりの「お気楽な絵」です。同じものを数枚描いて下さったようですが、どれもほとんど変わりがないのに驚きました。と言うことは意外と「考えつくした上で、このデザイン!と決めていた絵」だということです。そんな正確さを思わせない位、のびのび描かれてます。
00234-太郎さんタオル.jpg
・・・なんとお気楽そうな・・・
さっくり描いたようでいて、しっかりサインを入れてくれたということは、太郎サン的にかなりオッケーだったという事。気に入らないと頑としてサインをしてくれないそうですから。
現在さか屋の「温泉タオル」は2種類あり、やはり太郎さんがデザインして下さったさか屋のマークを刺繍で縫い込んだものと、この印刷タオルがあります。刺繍タオルは現在の中国との貿易関係でこれ以上の制作は見合わせているため、今回が最後の在庫となります。その後はこの印刷された「お気楽温泉タオル」に変更の予定。
どちらにしてもかなりのレアグッズとなります。さか屋に来館されるお楽しみの一つとなるかと思います。

始まりました!美味しいものいっぱい★秋の創作会席「天城越え十八品」

肌寒くなり温泉が気持ち良い気候になりました。秋は美味しいものが沢山出てきます。地元の食材を集め板長が腕を振るう創作会席「天城越え18品~紅葉の膳」が大変好評です。

戸田港の赤座手長海老はもちろん駿河湾特産の桜海老も地元を味わうとっておきの素材。さか屋名物「養珠庵ごま豆腐」は秋のクルミ風味。先椀は夏の名残のはもと秋の走りの焼きしめじ「はもとしめじ・生湯葉椀」で。はもも生湯葉も美味、板長渾身の出汁が胃に染み渡ります…。焼き物は見た目にも可愛らしい「秋鮭の萩焼き」秋鮭にさつまいもそぅすを乗せて、枝豆やエビを萩の花に見立て焼き上げました。おしのぎには目の前で炊き上げる「ほっかほか鮭ごはん」炊きたてにいくらと刻み葱をのっけはらこめしに。絶品です★
今回の「さか屋名水どうふ」は「うに風味豆腐」。コクのある大豆とうに風味が美味しいざる豆腐を、旨み出汁で。

【天城越え18品~紅葉の膳】 献立の一部
一、名物養珠庵ごま豆腐~くるみごま豆腐
一、「駿河湾造り~秋あしらい」
西伊豆戸田港赤座手長海老・鮪赤身・ほたてれもん〆め 他季節の魚
一、目の前で土鍋で炊き上げる「ほっかほか鮭ごはん」
一、由比港特産・生桜海老を使った漁師料理「活桜海老なべ」  他
img1864_会席前菜.jpg
この他こちらの「天城越え十八品」コースには
秋の美味しいもの栗やぎんなん等の吹き寄せと、メレンゲのように泡立てた真っ白な山芋を合わせ、キンメの上に乗せ蒸し上げました。最後に板長特製の「銀あん」をかけてお出しします「キンメの味覚蒸し」と唯一の肉料理「イズシカとちーずのあられ揚げ」など、特別料理が付いています。

秋の美味しいもの満載の食通好みの料理コースです。今までの旅館料理と全く違う、本当に美味しい料理をお届けします。

創作会席&一般室は以下のプランです。
創作会席【天城越え十八品プラン】19,950円
軽め会席にキンメ付【謝恩★特別会席プラン】17,850円
年齢幅広く人気!お月見用缶ビール付き【お手軽会席&お月見プラン】15,900円

***********************************
★10月土曜日は連休もOFF価格に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

古文書発見!?1918年(大正7年)鐡道院鐡道旅行案内

専務の親友は古文書の研究を仕事にしています。

ある日専務の携帯に一枚の画像が送られてきました。なんでも「1918年(大正7年)鐡道院鐡道旅行案内」だそうで、そこの1頁を見たら発見!とのことです。
1918大正7鉄道院鉄道旅行案内-2.jpg

三島駅 : ~ 本陣(古奈温泉)大和屋、山田屋、肴屋、小松屋(長岡温泉)池田屋、山本屋(大仁驛前)新井、菊屋、浅羽、大川、野田屋、橋本屋、四万館(修善寺温泉)鈴木(船原温泉)酒屋、東府屋(吉奈温泉)湯本屋、落合摟(湯ヶ島温泉)

今から100年近く前の国交省「鐡道旅行案内」というわけです。素晴らしい事にここに載っているお宿さんは今でもほとんどが現存しており、その頃から国鉄・現JRと協力し関わってきたのでしょう。

もう一つ気づくのは伊東や東伊豆の海岸辺りの宿はありません。鐡道がこの頃まだあまり発達してなかったので、案内が載っていないと考えられます。伊豆のイメージは今でこそ「伊豆は海!!」が先行していますが 、この当時は東側の伊豆の温泉地は漁港しかなかったのです。東伊豆が鉄道と共に開発され、温泉宿が出来始めるのは昭和30年代になってから。鐡道が整備されると同時にテレビ放送が始まりました。民間放送局が出来てあの有名なハトヤのCMが流れたために、現代人の伊豆イメージは「伊豆=海」に変わっていったのです。

反対に明治・大正・昭和初期は、三島から天城を越えて伊豆各地に旅することは多かったようです。下田へ続く道が伊豆唯一の街道だったからでもあります。昔の駅は「驛」であり、文字のごとく馬車のための交通拠点でした。
img1607_ポストカード玄関.jpg
昔の御宿さか屋(さかや旅館)の玄関前です。

創作会席&一般室は以下のプランです。
創作会席【天城越え十八品プラン】19,950円
軽め会席にキンメ付【謝恩★特別会席プラン】17,850円
年齢幅広く人気!お月見用缶ビール付き【お手軽会席&お月見プラン】15,900円

岡本太郎気分に浸るなら?気軽な大名焼プランは以下のプラン
日本流ジビエを食す!【カニ&大名焼+キンメ付きプラン】17,850円
新米2㎏プレゼント【ETCプラン】16,900円
さか屋イチのお手頃価格【10月の大名焼★謝恩プラン】14,700円

***********************************
★10月土曜日は連休もOFF価格に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

日本テレビ「ヒルナンデス」この秋行きたいオススメ秘湯

本日10/6のお昼日本テレビ「ヒルナンデス!」「この秋行きたいオススメ秘湯」としてご紹介頂きました。関係各位様ありがとうございます。

急にお話を頂いたのでなかなか皆様にもお知らせできず、すみませんでした。実は私も会議で外出しなくてはならず、OAが見られませんでした。残念…。ご紹介頂いた山崎まゆみ様、本当にありがとうございます★
318-お万さん風呂.jpg
放送直後はご予約やお問い合わせ・パンフレット請求などをお電話頂きましてありがとうございます。これほどの電話を想定しておりませんで、お電話をお待たせしたり取りきれなかった方も出てしまったようです。申し訳ございません。

地味な秘湯の温泉宿ですが、お客様に楽しんで頂けるよう努めております。どうぞよろしくお願い致します。

創作会席&一般室は以下のプランです。
創作会席【天城越え十八品プラン】19,950円
軽め会席にキンメ付【謝恩★特別会席プラン】17,850円
年齢幅広く人気!お月見用缶ビール付き【お手軽会席&お月見プラン】15,900円

岡本太郎気分に浸るなら?気軽な大名焼プランは以下のプラン
日本流ジビエを食す!【カニ&大名焼+キンメ付きプラン】17,850円
新米2㎏プレゼント【ETCプラン】16,900円
さか屋イチのお手頃価格【10月の大名焼★謝恩プラン】14,700円

***********************************
★10月土曜日は連休もOFF価格に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】