「は)伊豆のほほんだより」の記事一覧

最も歌われている昭和歌謡曲は「天城越え」

本日のYAHOO NEWSに出ていましたトピックス「最も歌われている昭和歌謡曲は『天城越え』」だそうですよ!

最も歌われている昭和歌謡曲は『天城越え』」4月27日14時4分配信 サーチナ
徳永英明や福山雅治ら現代を代表するミュージシャンにカバーされ、再び注目が集まっている昭和の歌謡曲。通信カラオケ大手の第一興商では、4月29日昭和の日を前にして、同社の通信カラオケDAMシリーズで歌唱された昭和歌謡曲のうち最も多く歌われている曲のカラオケランキング調査を行った。
 1位は石川さゆりの「天城越え」、2位は岩崎良美の「タッチ」、3位はイルカの「なごり雪」となった。20曲中の半数以上を演歌が占める中、1位に演歌、2位にポップス曲、3位にフォークソングと、ジャンルの異なる楽曲が昭和歌謡の代表曲としてベスト3にランクインした。
 そして、20曲中の半数が昭和50年代の楽曲、9曲が昭和60年代の楽曲と、その大半を昭和の時代の後半に発表された楽曲が占める中、唯一、「銀座の恋の物語」が、昭和30年代に発表された楽曲となった。年代を越えて歌い継がれる名曲といえそうだ。
 また、「天城越え」、「津軽海峡・冬景色」の石川さゆり、「北の旅人」、「銀座の恋の物語」の石原裕次郎、「つぐない」、「時の流れに身をまかせ」のテレサ・テンが、2曲ずつランクインしたアーティストとなった。

本日は天城旅館組合の総会でした。
今回はさか屋での開催でしたので、女将と社長がスタッフみんなと一生懸命会場を作りました。おいでになるのはもちろん皆さん旅館経営者の面々なので緊張しますね。お食事はどれくらい食べてもらえたのか、美味しかったのか、気持ちよく過ごしてもらえたか?
お食事はもりもり食べてもらえたみたいだし、2次会も11時半過ぎまで盛り上がっていたみたいなので、会場設定地としてはとりあえず合格だったのでしょうか。ちょっとホッとしました。
宿泊産業にとって今後の展望を含め厳しい時代になりそうですが、本日のニュースを見て天城にとってはありがたい吉報でしたね。
「天城越え」のおかげで天城の知名度は保たれているようなものですから。その歌が「最も歌われている昭和歌謡第1位」ですよ?ありがたやありがたや…。
宴席_0241.jpg
『天城』がどんなところかは知らなくても「『天城越え』の天城です」と言うと大抵の方が「ああ!あの歌の」と理解して下さいます。これは大変な事なのです…。
実は天城湯ヶ島町は「平成の大合併」の時にこの「天城」と言う地名を、なんと捨ててしまったのです。これは地元議会でも「今さらになって」大変な問題になっています。ちょっと想像すれば充分わかっていた事だったのに、その時誰も「NO!」と言わなかった。私共のような観光産業にとっては当然大打撃です。
この歌謡曲の評価を見れば、当然ながら、今からでも地域の名前は変更すべきでしょう。今や観光庁もでき、様々な特区も出来るのですから、観光業の今後の先細り感からすれば、今一番お金をかけないで出来る事です。
どの観光地も「まず名前を覚えてもらう事」コレが一番のハードルです。これを軽々と越えるすべを持っているのに、みすみす放置しておく事はありません。本日「旅館組合総会」のゲストとしておいでの議員の皆様には、ぜひとも「天城」の名前を取り返して頂きたい。そう願います。

調査はDAMシリーズ周辺機器に搭載されている機能「あの頃検索」のデータを基に、3月1日から31日の間に行われた。以下は上位20位。
【昭和歌謡曲カラオケリクエストランキング】
1位 天城越え−石川さゆり/昭和61年(1986年)
2位 タッチ−岩崎良美/昭和60年(1985年)
3位 なごり雪−イルカ/昭和50 −51年(1975−1976年)
4位 M−PRINCESS PRINCESS/昭和63年(1988年)
5位 酒よ−吉 幾三/昭和63年(1988年)
6位 北の旅人−石原裕次郎/昭和62年(1987年)
7位 北空港−浜 圭介・桂 銀淑/昭和63年(1988年)
8位 I LOVE YOU−尾崎 豊/昭和58年(1983年)
9位 居酒屋−五木ひろし・木の実ナナ/昭和57−58年(1982−1983年)
10位 ふたりの大阪−都はるみ・宮崎雅/昭和56−57年(1981−1982年)
11位 つぐない−テレサ・テン/昭和59年(1984年)
12位 銀座の恋の物語−石原裕次郎・牧村旬子/昭和36年(1961年)
13位 津軽海峡・冬景色−石川さゆり/昭和52年(1977年)
14位 さざんかの宿−大川栄策/昭和57−58年(1982−1983年)
15位 ラヴ・イズ・オーヴァー−欧陽菲菲/昭和58−59年(1983−1984年)
16位 酒と泪と男と女−河島英五/昭和51年(1976年)
17位 みだれ髪−美空ひばり/昭和63年(1988年)
18位 時の流れに身をまかせ−テレサ・テン/昭和61−62年(1986−1987年)
19位 大空と大地の中で−松山千春/昭和52年(1977年)
20位 ロンリー・チャップリン−鈴木聖美Withラッツ&スター/昭和62年(1987年)
※年代は流行した年。

★5/2と5/5はまだOK!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

芝桜が美しい【大仁瑞泉郷】4/25・4/26は特別開園

ここは隠れた名所として「じゃらん」も最近注目のお花見スポット。桜が終わった頃にキレイになってくる花々が広い敷地に植えられているとか。
大仁瑞泉郷_ブログサイズ.jpg
大仁瑞泉郷・地図_ブログサイズ.jpg
【大仁瑞泉郷】
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

内風呂・露天風呂の夜の照明は抑え目です

ご意見を頂きました。(すでにシリーズ化か?)
「内風呂の照明がところどころ電球を抜かれていたため薄暗かった」
お万さん風呂_4723-3.jpg
このお客様には滞在中にもご説明したのですが、宿泊されたのは土曜日で当館もほぼ満室。と言う事は当館の最大に明るい状態のご感想です。お客様の感じ方は様々ですが、当館ではこれが明るさの限界です。以前はグループのお客様が多く団体旅館のようにこうこうと明るい風呂が好まれましたが、今では明るすぎると問題になるようです。現在では多くの旅館の風呂照明は、間接照明または照度をかなり落としているのが主流です。
温泉に浸かりリラックスするには、ある程度照度を落としたほうが効果的との報告もございます。ご理解いただける様お願い申し上げます。
長くやってきて、このご意見は初めてでした。現場でもフロントが説明申し上げたのに再度わざわざ報告…。心配してお声がけした言葉にも「縁起が悪い」など、思いもよらない反応なので戸惑ってしまいました。残念です(涙)

不況?あるところにはある「集客力」

さか屋は昔からやっているだけに、ともすると純和風や旅館っぽい備品が当然多い。母や私が運営の中心を担うようになってから気をつけてきたのは「旅館らしさにはまりすぎない事」。旅館の常識は世間の非常識であることもあるし、異業種から学ぶ事は大変多いのです。
そして巷で話題の場所にはなるべく足を運びます。何が受けているのか、どういう心理なのか、お客様の気持ちはその場に行って体験してみないと解かりません。あのTDRにも女将と専務は着物とスーツで視察に行きました(笑)。
実益も兼ねて出かけるのが【IKEA】です。さか屋はけっこうキャンドルを使うので大量購入にはもってこいなんですね。海外ではキャンドルはムード作りには欠かせないアイテムだそうで、キャンドルエリア結構広いのです。
イケア-00312.jpg
こういうケーキドーム、ちょっとワクワクしますよね。祖父が喫茶店をやっていた事があるのですが、小さい頃はケーキのショーケースにべったり張り付いてました。なつかしー。
イケア-00313.jpg
何かに使えるかな…?北欧らしいフォルムのきれいさ・シンプルさが使いやすいですね。
ところで【IKEA】はとてもにぎわってました。どうやったらこれだけの人を集められるのでしょう。平日の夕方からいましたが、6時ぐらいまではお子様連れのママ同士。6時以降はカップル・ご夫婦が増え始めました。広い売り場なので混雑する事はありませんが、未就学児のお子様が多い事に気がつきます。お子様グッズのショウルームは子供がいっぱい、外国っぽい子供向けのかわいい照明やおままごとグッズなんかもあり賑やかでした。もちろん簡易託児所もあります。
まぁ、かく言う私もリピーターですね。なんで出かけるのか考えました。シンプルで飽きのこないデザイン、その割りに低価格。提案型のショウルームは参考になりますし、使われているものは全て商品で購入可能。すぐ使えるということですね。私も変わるショウルームを見ながら、アイディアを頂きます。
実は洗面台がとーっても可愛くて購入したかったのですが問題発生。製品は外国仕様なので、上水下水につながるコネクト等が現状使用しているものと接続できるか分からないのです。あきらめました。このようなところは今後IKEAが日本で売れる為にはケアすべきところかも。
全てが外国仕様の為日本には合わない部品がある。接続部品を一からから探すのはちょっと難しい。日本で使うならこんな方法があるなど、参考商品も合わせて紹介してくれるともっと便利。またネット販売など通販はしていないので追加品は頼みにくい。店舗販売だけだから余計なコストは掛からないとも言えます。まぁ「イケアは日本のニトリだ」と言う人もいて、そんなに高級品はありません。エコの精神は一貫していて「企業努力でこれだけお得にしましたから、お客様も協力してくださいね」という感じ。過剰な包装と余計な人的サービスは一切なしです。
「サービスにはお金が掛かる」と理解できる現代人には合理的なショップなのです。そう言えば50代・60代以上の方はほとんど見かけませんでした。不思議。
【IKEA】
★5/2と5/5はまだOK!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

県民性のはなし

小学生時代は天城ですくすくと育ちましたが、中学生の頃から寄宿舎付きの学校に通っていました。それゆえ静岡県内の学校でありながら、私のクラスには「西は奈良県・東は栃木県」までの同級生がいたのです。三島・沼津・熱海・伊東・湯河原・裾野・御殿場の人々がボリュームゾーンでしたが、他に名古屋・横浜・東京も多かった気がします。
いたいけな中学1年生達が、いきなり地域文化も慣習も違う人々と一緒にされて、特に寄宿生は大変だったでしょう。だから、みんな「方言」には人一倍ビンカンでした。言葉になれるのが、まず一仕事だったようですよ。県民性の違いは確かにありましたね。かといってまだまだ中学1年生ですから、それほど顕著ではありませんが。いろんな土地から集まった中1が、言葉遣いをビシバシ直されつつ6年間のミックス学生生活を送るうちに「流暢な標準語」をしゃべる高校生が出来上がるわけです(言い直しはよくさせられたなぁ…)。
私共にとっては県外の方々ももちろん顧客なので、他都道府県の方々を知るのは楽しい作業でもあります。TVの「Theケンミンshow」は面白く見てました。都民だってもともとは大部分が他県出身者ですものね。静岡県は横に長いので、東部・中部・西部で気質が違うとよく言われます。更に言えば東部の中でも生活動線によって分かれます。例えば買い物するなら「熱海の人は横浜」「三島の人は東京」「沼津の人は静岡」という感じ。それぞれによく見ると違うんだけど「○○県民だったらコウ!」というのは、その人との話のきっかけです。血液型みたいなもの?あるあるネタ?と同列かな?
ネットを見ていて思わず「ブフォッ」と噴いたのですが、ちょっとニヤリ。かなりブラックですね…。ここに載せちゃったのはいいのか悪いのか。ま、いいか。
「264 名無しさん@ピンキー [sage] 2009/03/02(月) 00:12:46 ID:/wX+psOi
北海道・巨乳お姉さん・超淫乱人妻・沖縄とはメル友・団鬼六が大好き
秋田・幼馴染・山形とは良いライバル
山形・世話焼き女房・秋田とは良いライバル
青森・すぐに赤くなる恥ずかしがりや・ご近所付き合いが良い
岩手・バンカラ番長・青森が大好き・主食は冷麺
宮城・眼帯少女(牛が好き)こけし大好き
福島・納豆(茨木)が大好き・福岡と福井が嫌い(よく間違われるから)
群馬・目立たないが隠れ巨乳・委員長的存在
栃木・偽チャイナ娘(餃子大好き)・ひそかに福島を見下している
茨木・ヤンキー・福島に懐かれて困っている・千葉とは永遠のライバル
千葉・遊び人・東京が大好き・茨木とは永遠のライバル
埼玉・普通だがむっつりスケベな東京の幼馴染(よく東京を痴漢する)
東京・自称ヒロイン・千葉と埼玉に言い寄られている・ツンデレ
神奈川・スポーツ大好き少女・
山梨・引きこもり・ネットで東京の悪口を言いまくってるが実は大好き
長野・しいたけが嫌い・冬になると元気になる
静岡・お母ちゃん・怒らせると夕飯抜きになる怒らせてはいけない存在
新潟・どっちつかずなロンリーウルフ(中二房)・たまに邪気眼が…と呻く少女
愛知・エビフライ大好き・おてんば・寺を見ると燃やしたくなる・大阪が好き
岐阜・隠しキャラ
富山・石川限定ツンデレ
石川・富山大好き
福井・地味な眼鏡っ娘・福島と福岡が羨ましい・キレるとやばい(原発的な意味で)
滋賀・地底人
京都・色仕掛けが得意な着物お姉さん
三重・ヤンデレ・刃物をいつも持っている・
奈良・ロリババア・最近マスコットキャラを消そうか本気で考えている
大阪・スポーツ少女・大喰らい・実はゴスロリ大好き
和歌山・おっとり美人・天上天下唯我独尊
兵庫・貿易会社を経営している女社長・オシャレに拘っている
鳥取・嫉妬深い豪族の娘・カラオケでは演歌ばかり歌う・東京に嫉妬している
岡山・制服フェチ・いつも鳥取と広島に無理矢理コスプレさせようとしている
広島・お好み焼きが大好き・密かに大阪をライバル視している・岡山がウザイ
山口・無口・読書好き・眼鏡っ娘だが別にかけなくてもいい・宇宙人
島根・巫女・ツンデレだがデレがない・夜になると激しい(性的な意味で)
愛媛・お嬢様・日経新聞を愛読している・執事は香川
香川・愛媛の執事・ストレス解消にうどんをこねる日々・徳島とは幼馴染
徳島・家庭的な少女・よく高知に褒められている・実は香川とは恋人
高知・酒好きお姉さん・愛読書は宮下あきら作品・超レズ
福岡・喧嘩っ早い少女・福井と福島が嫌い・SかMかと聞かれればM
佐賀・長崎と大分と三角関係中・バンドで言うとベース
長崎・佐賀と大分と三角関係中・バンドで言うとトランペット
大分・佐賀と長崎と三角関係中・バンドで言うとカスタネット
宮崎・天然ボケな酒豪・地鶏大好き・鹿児島が大好き(酒を奢ってくれるから)
熊本・情に厚い・エロイ・ねっとりしたプレイが好き・鹿児島とは永遠のライバル
鹿児島・怖い者知らずな女番長・酒が好きで高知とは仲が良い・熊本とは永遠のライバル
沖縄・北海道とメル友・能天気で明るい少女・たまにわけのわからない言葉で喋る
俺の中のイメージではこんな感じ。」
一部意味がわかんないですがスルーで。県民性を擬人化?そういう意味では「ヘタリア」と同じかな?某国から抗議されてアニメ放送延期で話題の「ヘタリア」(ヤフーニュースで知った)はちらっと読んでみただけですが。
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ