「は)伊豆のほほんだより」の記事一覧

お盆もおトクOFF価格に!露天風呂付き客室もあり♪

また値上がりしましたね…ガソリン。こんなに悪意を持って原油価格操作しているのはいったいダレ?
久しぶりに新宿のデパートで食料品を見ましたが、驚いたのはパンの値段!なにあれ!あんな高価なもの食べたら「口が曲がっちゃいマス」←と祖母がよく言っていた…。400円とか600円とか、既にパンの値段じゃない。

もしかしたら田舎の方が、価格上昇を感じにくいかも知れませんね。野菜は農家から買えるし、パン屋さんも値上がりしたと言っても、都会ほどじゃない。水が美味しいからごはんもオイシイし。時々都会に行かないと、分からないことがいっぱいあります。私達もどうやったら皆様に来てもらえるか、いろいろ考えなくてはなりません。

私達も少しでも皆さんのお盆休みを応援したい!と言うことで、お盆期間の価格の一部OFF価格にします!特に8/16(土)のお盆最終日が狙い目。土曜日ですが、平日価格にしちゃいましょう!もー採算度外視★
「どうしようかな?」と思っている皆様、ぜひ遊びに来てください。

CMも始まりましたが、高速道路のTDMをご存知ですか?チョー平たく言うと「混雑緩和のために渋滞しやすい時間を避けて高速道路利用する」コト。ETC利用者で9時~12時までに指定区間を通過すると、なんと通行料が半額になるのです!オトクでしょ?
お盆期間8/9~8/17に東名高速道や小田原厚木道路で実施されます。ガソリン代がかかるなら、なんとかしてお得に旅しちゃいましょう!
お盆TDM.jpg
NEXCO中日本★お盆TDM半額割引★
ちなみに新プラン■【打倒・原油高】ガソリン10L分キャッシュバックプラン■も考えちゃいました。いかがでしょう?カップリングで使うと更にお得!

いつもと違う特別な旅に!【駿河湾ヨットクルーズ】

とうとう体験してきました!【駿河湾ヨットクルーズ】。
キャプテン溜とお知り合いになってから、既に4・5年は経っているでしょうか?学生時代ヨットレースをしていた当館社長が、ずーっとやりたくてやりたくてしかたなかったヨット体験。念願かなって初乗船。しかもしっかりとした大きめの帆船なので、安心感もばっちり。
当日は午後からの参加で沼津港から乗船しました。目立つのですぐ見つけられました!
ヨット・出航-00002.jpg
沼津港をエンジンで出て行きます。沼津港【びゅうお】(水門)の下を通ります。
ヨット・操縦-00004.jpg
港湾を出たら帆を張ります。みんなで協力して帆を揚げているところ。
ヨット・風を受けて走る-00007.jpg
港湾を出て帆を張ったら、風が出てきました。3枚の帆がたっぷり風を含んで進み始めます。
ヨット・もうひとつ-00009.jpg
上にある4枚目の帆を揚げる為に、キャプテンがはしごを上ったところ。
ヨット・帆-00012.jpg
風を受けて走る!走る!ひょぉ〜爽快です!風の威力はすごいです。
ヨット・風-00014.jpg
同じような写真ですが…この時風が意外と強く、結構ゆれてるので、水平線がいろいろ。
駿河湾内をクルーズしているので、伊豆半島いつもが見えています。後ろを振り向くと、壮大な富士山!と言いたいですが、夏はかすんでいることが多い。でもちょっと頭が見えました。海抜0mからの富士山は圧巻ですよ。
ヨット・風-00016.jpg
比較的揺れを感じにくいのは最後尾。海は好きだけどカナヅチという女将はそこに座らせて。波が立っていても、風を受けるとかなり心地よく爽快!
実は私、幼い頃は船酔いしやすく、岸でぎゃーぎゃー泣いてました。今回もちょっと心配していたのですが、船が大きく安定感があるので気分悪くなることも無く。船上で心地よい風を受けていると、全く気にならない。
ヨット・クルー-00018.jpg
この船を動かすには少なくとも5名のクルーが必要だそうです。出航時、帆を張る時、接岸時など。ちょっと「なぎ」になったので、メンバーで乾杯をした後、自己紹介なぞしつつ。冷えたビールとかカルピスやお茶をご馳走になりました!
ヨット・なぎ-00020.jpg
風が止まり全くの「なぎ」になりました。ヨットが進まない…。
その2につづく
シャキッと晴れた日なら、あったほうがいいかもと思ったのは日焼け止め(乗船前に)・つばが広くない帽子(飛ばされない)・サングラス。体験した日はちょうどいい具合に曇りだったので、何も必要なかったです。
【駿河湾ヨットクルーズ体験】(半日2時間)特別価格1名4000円
出発港または寄港地:重須・静浦・沼津。
例:午前中 重須OR静浦→沼津 / 午後 沼津→静浦OR重須
※当日のコースによるので、希望日が決まったら相談
※靴はやっぱり安定感のあるもので。「お客様」として乗るより、クルーの一員になったつもりが面白い。操舵もマスト揚げもさせて貰えます。
★駿河湾ヨットクルーズも!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

【夏休み★お子様向けプラン】出来ました!

夏休みも始まり、お子様との夏の旅行の計画も本格的に探さなきゃ!と言う方。今年はしっかり「お子様にもご両親にもウレシイ」プランを考えてみました!
まずはお子様との旅を演出するこちらのプラン。

プール・川遊び・花火つき!10才までなら5000円!
【夏休み★お子様ファミリープラン】大人17000円〜18000円(税別)
ポイントは
①このプランだけのお子様料金。
食べたり、食べなかったり不安定なお子様の食事状況を緩和するため、施設使用料のお子様でも「ミニカレーライス」の無料サービスや通常8400円のお子様Bプランを5250円に!10歳まで適用します。
②花火プレゼント(ローソク&バケツの貸出あり)
③チェックイン前からプールのご利用OK(事前連絡・13時より)
などです。

お子様と体験できるプログラムも幾つかあります
イ)陶芸体験 2000円
ロ)吹きガラス体験(3才〜) 3000円
ハ)川遊び体験(水恋鳥広場で魚のつかみ取りも出来ます)入場料400円・200円
ニ)ブルーベリー狩り 1000円
ホ)プール&海(海までは車で最短30分) 無料!
ヘ)駿河湾ヨットクルーズ 4000円
などなど…。
どれも比較的簡単に体験できて、おすすめです!当ブログに様々な体験プログラムをレポートしていますので、読み返してみてください。
お子様セット_2349.jpg
お子様セットの貸出もできますよ。赤ちゃんミルク用ポット・お子様用食器・食事用椅子など。遠慮なくお申し付け下さい。
【夏休み★お子様ファミリープラン】
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

プールでの〜んびり…。

お子様からオトナにも大人気!さか屋のガーデンプール
プール.jpg
ひとり旅でも、日光浴しにおいでになりませんか?ワイワイ賑やかな海も良いけど、緑に囲まれた静かな山のプールって言うのも、なんだかセレブ気分?
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

健康と温泉を楽しむ【かかりつけ湯】ってご存知ですか?

本日熱海にて【かかりつけ湯】総会でした。
「かかりつけ湯」は、静岡県の外郭団体、ファルマバレーセンターが選んだ、健康増進や癒しのための伊豆の温泉宿です。
かかりつけ湯-00001.jpg
「良質な温泉とおもてなしが堪能できる、新たな伊豆の温泉ブランド」・・・それが「かかりつけ湯」です。こうやってHPを見直すとかなり良いことが書いてありますね。
今の時流にはちょっと地味なコンセプトの「かかりつけ湯」ですが、温泉に一番必要な要素が盛り込まれています。しかも静岡県ファルマバレーセンターの後押しです。
静岡県では今「富士山麓ファルマバレープロジェクト」というものが進行中。
医療からウエルネスまで世界レベルの研究開発を進め、県民の健康増進と健康関連産業の振興・集積を図り、特色ある地域の発展を目指すと言うものです。
県立静岡がんセンターの開院を契機として始まり、平成17年11月には、がんセンター研究所が開設、県内外の大学、医療機関、民間企業、研究所等による共同研究を推進しています。
平たく言うと「県民自身が健康になる事と健康を産業にする事」を推し進めているのです。日本有数の温泉地でもある「伊豆」を抱える静岡県としては「温泉を積極的に健康増進に役立て、明確な産業の一つ」にしたいのですね。昔の湯治治療が見直され、現代風にアレンジされるのが「かかりつけ湯」です。
かかりつけ湯HPを良く見るととても良いことが、沢山書いてあり「おっこれはキャッチコピーに使えるゾ」と思うフレーズ満載です。しかしながら内容はいたって地味。温泉成分などの明示や学術的な裏づけも必要なので、地味かつ堅実のようです。一生懸命取り組んでも、なかなか集客し収益を得るまでにはならない。しかし理念は非常に素晴らしいのです。
これを理解し積極的に「かかりつけ湯」をご利用して下さるとありがたいです。まずなにより、もう少し知ってもらう努力が必要ですね。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ