「は)伊豆のほほんだより」の記事一覧
ハードディスク故障?うきーっ!!
7月にはいって、なんとなく忙しい。おかげさまでお客様がいっぱい…だからではなく、会議とか勉強会とか連続してるからなのです。残念…。
会議・視察・勉強会・会議・セミナー…うーん、おなかいっぱい。

そんな中悪いことは重ねるもので、ちょっとした拍子にPCが起動しなくなってしまった!!!ロゴは出るものの動かず、全ての仕事が中断に…(泣)。専務に泣きついたら「こりゃーハードディスクが壊れた?かも」!ウソッ!この中にはたいした書類は入っていないが、撮り貯めた写真データがみっしりと入ってる。バックアップを取らなきゃねと思っていた矢先です。
データ回復ってお金かかるんですね。外注すると5万円〜10万円とか書いてあって「こりゃヤバイ」と思いましたが「ちょっと時間かかるかもしれないけど、何とかしてみる」と専務が言うので、とりあえずおまかせして20時間。なんとか専務が直してくれました(泣)。助かった〜!
とりあえず「バックアップは取りましょう」という話でした。専務に感謝。よかった〜(涙)。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
自動車の自販機?
海老名SAで見つけた!

スマートの自動販売機?
きっと200万円入れると、がぁーって出てくるんだろう…。
夜中ずっと警備の人が見張っているようです。「ほんとにお金入れたら出てくるかな?」って言ってたら「200万円入れるほうが大変だよ」ガードマンさんからツッコミが。おさいふケータイで買えるようにしたらどうでしょう?
面白いプロモーション、目を引いてました。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
ラジオ初体験!
最近お知り合いになった「風タクシー」の社長さんに誘われて、出てしまいましたラジオ番組。地方FMとはいえ公共の電波に出ていいのか?とも思いましたが、これも出会いなのでま、いっか。
あっという間の30分でしたが、最近はリスナーから即メールが入る…時代です。昔はファックスでしたよね。電波の向こう側に人がいるんだーっと、なんか感動しました。
↓下は応援に来てくれた下山夫妻からの差し入れ(汗)。スミマセン…。

その後応援に来てくれた下山夫妻(さか屋で週末コンサートをして下さる方)と社長さんと4人で、三島のろばた焼き「多奈可」に。炉辺焼き美味しかった…。実は下山さんと風の社長さんは、この「多奈可」の常連さんで面識があったのですが、話したことは無かったとか。晴れて本日、線が繋がりました!
「多奈可」ではまたホスピタリティとか仕事の話で大盛り上がり。好きで酒を飲む方ではないので、お互いシラフで(笑)。でも美味しい料理には充分酔わせて頂きました。
「多奈可」おすすめです。三島駅からも近く、駿河湾や地元の素材をざっくり食べさせてくれます。桜海老の入った焼きおにぎり・自家製つくね・旬の魚・焼き牡蠣・写真忘れた…。すみません。
ろばた焼き「多奈可」
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
伊豆の美味しいもの〜夏の名品【函南・平井の西瓜】
マジ美味しいですよ!
おみやげにもおすすめ三島・函南の名産【平井のスイカ】

午前中に行きつけの農家さんに行ったら、ちょうど西瓜の値段付け中でした。
ごろんごろんと軽トラの上にすいかの山が乗ってます。これを磨いて重さを量って値段をつけていきます。
値段帯は2000円台が多いのですが、ウチは自宅で食べるので「小さめで安いの下さい」と言ってみました。奥さんが量って小さめのをなんと1000円で譲ってもらっちゃいました。常連の役得ですね?
帰ってかぶりついたら、サイコーの甘み!!夏だなぁ…。
熱海と函南の間の熱函道路沿いが「平井地区」です。多くの農家がスイカを即売しています。伊豆のブランド西瓜、ぜひ食べてみて下さい。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
西伊豆・宇久須のガラス体験工房【ファロ】
ガラス好きなんです…。透明でキラキラして見ているだけで幸せな気分になりませんか?

一般的に難しいと言われる吹きガラス、実は手頃な価格で体験させてくれるところがあります。私自身もやってみたいので、ご紹介します。
西伊豆・賀茂村はガラスの原材料の産出地でもあり、若いガラス作家の方々が移住するのを応援していたこともあったのです。その第一号が10年前にやってきた五木田夫妻。ファロという工房をお持ちです。何にも無いところから、ガラスのみならず工房やショップも手作り、築炉までやってしまうと言うガッツあるお2人。緑の中に建っている真っ赤な工房は、不思議とマッチしてます。

吹きガラスってそう簡単に出来なさそうで、ハードルが高いのですが、こちらはなんと3000円で体験出来ちゃう手頃さがイイ。

こんな感じのものが、自分で吹けちゃうとは魅力的!
実は女将も好きで小樽や諏訪にも行きましたが、地元にガラス工房があるのなら「私もやる!」と珍しく息巻いてます。

どろどろに融けたガラスが入っている炉から

このような炉を使い

映像でよく見るこの上でぐるぐるっと回したりなんか、しちゃうのでしょう。たのしそー!
工房は暖かくて、今の時期も体験するならおすすめです。

同じ敷地内にご主人手作りのショップもあります。小人の家みたいでかわいい!


中は宝箱をひっくり返したみたいに、可愛くてキラキラしてます。

端正系のご主人の作品。美しい色とフォルムが魅力。

奥様の作品は楽しげでPOPなもの多し。こういうの使って食事したら、美味しさ倍増です。
私が以前入院した時、割れてもいいから陶器で気に入ったものを持っていきました。落ち込んでる時はきれいなものが身の回りにあると、かなり気分が晴れるものです。毎日自分のコップでミルク飲むっていい感じでしょう?

実はさか屋から工房までの道のりが、大変美しかったのです!女将と専務はそれにも感動してました。近くもう一度リサーチして、さか屋から西伊豆をめぐるゴールデンコースを作ります。
■西伊豆・吹きガラス工房ファロ■
7/22頃〜8/11頃まで炉のメンテナンス休業あり
拭きガラス体験3000円(20分〜1時間程度/個人差あり)
3才から大人まで体験できます
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ











