「は)伊豆のほほんだより」の記事一覧
【天城観光キャラバン IN 横浜】盛況でした!
【天城】はとにかくPRが上手ではない。田舎に居る事もあるが、その素朴さ・人柄の良さから「われがわれが」という宣伝活動に慣れてないのです。そんな控え目な天城の人々が「本当に良いのでぜひ見て下さい!」と胸を張っておすすめするのが【天城ほたる祭り】なんです。
昨日は横浜駅にてまさに20年ぶりの【観光キャラバン】をやってきました。ひとつは駅通路で天城の特産品とパンフレットの配布。もうひとつは各旅行会社などへのご紹介です。
私は旅行会社への宣伝活動を担当、横浜の旅行会社に伺いました。その後チラシの配布に参加しましたが、驚いたのはお客様がチラシを沢山持っていって下さった事。小さなプレゼントをつけてお渡ししてるのですが、当然数は限られてるから、チラシだけになってしまうとほとんど受け取ってもらえません。今回初めて最後までバンバンと受け取ってもらえました。ホタルのチラシのデザインのせい?皆さんホタルに興味があったのかしら?とにかくいつもの状況とは違いましたヨ。生ほたるも連れて行ったら、沢山の方が興味深くご覧になってましたし。
皆様ありがとうございました。もしかしたら横浜駅の自由通路には【天城ほたる祭り】のポスターがまだ貼ってあるかも?よろしければご覧下さいね。
今回はじめての試みとして天城観光協会と天城旅館組合・天城商工会・地元バス会社・天城教育委員会・井上靖生誕100年祭実行委員会という、多岐に渡る様々な組織が協力して宣伝活動をしたのです。実はこれはとても画期的なコト。
父が若かった35年前は高度成長期も手伝って、観光事業は発展の最盛期。画期的な観光事業も次々と打ち出し、大変にぎやか。単独のキャラバンにも積極的でしたが、昨今のご時世にほとんど実施されなくなりました。さらに以前も触れましたが天城住民には非常に不都合な合併により【伊豆市】になってからは、天城の役所は観光宣伝に関してほとんど活動停止状態です。
今回はこれではマズイ!と思う一般市民の団体がひとつにまとまった象徴の【観光キャラバン】だったわけです。どこにでもあることですが、タテマエと本音があり、行動を起こすのにかなりの手順と時間を要する団体での観光活動には、参加する気力すらそがれていました。今回参加した多岐に渡る方々が天城に対しての熱い思いと、地域のために活動したいと思っている事がわかり、大変感銘を受けたのでした。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
バイクのお客様も大歓迎!バイク雑誌『培倶人』に掲載されました
バイク雑誌『培倶人』2007年3月号に御宿さか屋の記事が載りました。
当館専務もバイク乗りですので、バイクのお客様は大歓迎。実際バイクのお客様には度々ご利用頂いていますが、伊豆ではバイクの旅人がけっこう多い。休日にはハーレーの一団やモトクロスっぽいのまで、年齢層も幅広く見かけますね。
伊豆に初めてくる方や電車で伊豆に来る方には分かりづらいのですが、伊豆はかなり高低差があり山も海もある地形。地図で近そうに見えても実際は山があって移動にけっこう時間がかかるけど、バイク乗りには面白いらしい・・・。
この『培倶人』には6/30まで有効な読者特典を付けたのです。
「バイクでお越しのお客様にはおひとり819円割引します』というもの。ベタですが・・・。
ご希望の方は予約の祭にお申し付け下さい。
この特典結構ご利用があるんですョ。つい昨日もご利用があったので、ブログをご覧の皆様にもご紹介しちゃいます!バイクでお越しの方、よろしければご利用下さいね。
【5月決算謝恩プラン】の詳細はこちら
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
GW&その後のさか屋は…
GWは多くのお客様にお越し頂き有難うございました。いたらない点もあったかと存じますが、吉奈での休日をお楽しみ頂けましたら嬉しく存じます。
GWのお客様も一段落したので、久しぶりにさか屋の大浴場に入りました(←写真は秋)。
ぬる湯とあつ湯がありますが、私はぬる湯がお気に入りです。ひのきのかまちにもたれながら、ゆっくりと身体を伸ばして…ついつい眠ってしまい20分ぐらい過ぎてしまいます。お客様のいない時間帯なので、ひとりじめです。とは言ってもさか屋の場合、平日の宿泊なら他のお客様に大浴場で出会うことの方が少ないかも。
さてこのGW、実はさか屋に大事件が発生!なんと連休初日にさか屋主人が転倒、そして骨折…。なにもGW初日にやるこたぁないでしょ…。
宴会準備のため舞台上に脚立で立っていたところ落ちたのです。時期が時期だけに同情の余地なし。女将はスタッフ全員にケーキを2つずつ配って「迷惑おかけしますが、GWがんばりましょう」と謝ったのでした。
お客様には「TVに出てた人が松葉杖をついている!」と驚かせてしまい申し訳ありません。多分普段影に隠れていたさか屋主人は、TVに出たことで急に注目され、いつも以上にがんばってしまったのではないか…とは女将の心やさしい見解ですが、家族としては「とりあえずGW終わるまでは我慢」しましたが、正直怒ってます(怒)。おかげさまでスタッフ&女将のがんばりでなんとかGWは乗り切れました。
切らなくても済みそうなのであと1ヶ月ぐらい?しばらくはお見苦しい姿でおりますが、どうぞお許し下さいませ。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
ぷちストレス解消?
さてGWです。皆様どんな休日をおすごしですか?私は汗をかきかき、ご用意にいそしんでいます…正直ちょっとハードです。
身体が疲れてくると心も疲れるので、いつもと違うことをしてみたり(そんなヒマが…ホントは無いんです)。
今日は駄菓子やにある「ねりあめ」を見つけたので開けてみました。昔お客様に頂いた水あめの缶を思い出しました。キラキラしてきれいなので大好きだったナァ。ちょっと練ってみたんですけど、気力が持たずギブ。これは方向が間違ってたか。
お客様をご案内して最上階の客室に行ったところ、大きな窓全面に映る新緑の美しいこと!しばし感動してぼーっとしてしまいました。こっちの方がストレス解消には良いかも?
ヒマになったら絶対最上階の客室で、新緑を眺めながら昼寝をしてヤル!と新たな野望が出来たのでした。
いわゆるクチコミのお返事について
ここ数年来の私の課題事項&重要な悩みなのですが、よくサイトに「宿に泊まった感想」が載ることがあります。どのご意見もありがたく拝聴します。
最近はお客様だけの感想ではなくて、宿からのコメントも載せられるので、書くべきだとのご意見もあるのですが、私は現段階ではどうしても躊躇があります。
宿とお客様の関係はお見合いみたいなもの。個人的に興味があり気に入りそうな可能性があって、初めて出会いが生まれます。会ってみてとても気に入る場合もあれば、相性が合わない時もあります。
期待を持っておいで下さるお客様にお答えすべく、私共も常に全力を注ぎお迎えします。特に女将はお客様第一主義で、どんなに体調が悪くてもお客様の前では元気!という驚異的特異体質。その後が心配なくらいです。
私のお客様に対するイメージは「遠くから友人が訪ねて来て下さる(しかも滞在費まで払って)なんて嬉しいことだろう」(友人なんて、お許し下さい)と思っています。だからお越し頂いたら満足してお帰り頂きたい、その一心で日々尽力しています。どのお客様とも一期一会ですから、毎日全力投球です。
お褒め頂ければとても嬉しいし、お叱りがあれば反省します。ただそれはお客様と私共の個々のやり取りなので、他の方に知らしめることだろうか。突発的に起こった事故や特別なおもてなし等は、お客様各々との関係で生まれたものが多いのです。うーん、言い方が難しい…。
また私共はそれを生業としているということ。お客様とは対等であり対等ではありません。
お客様に不愉快な思いをさせてしまったら、なんとか取り戻そうと私共も考えます。努力の機会を与えて頂けるのは、とてもありがたいことです。何かありましたらぜひその場でお知らせ下さい。それが唯一の解決法です。
またお客様の勘違いや挽回しようと努めても、認めて頂けないこともあります。ただ私共も努力した後であれば「全力で努めてもダメならしかたない」とも思えます。相性の問題です。この場合、私共は沈黙します。
正直、他旅館の方々は「適当に型通りのお詫びを書けばいいじゃない」と言います。しかし自らが全力で接客もしているので、なかなか割り切れません。さか屋の不器用なところです。
そんな訳で御宿さか屋はほとんどお返事出来ていない状態です。今後はお返事出来るよう人間的に成長できればと思います。ご意見は大変ありがたく受け止めておりますので、今後ともどうぞご教示下さいます様、心よりお願い申し上げます。