「は)伊豆のほほんだより」の記事一覧
富士芝桜まつり〜観光を考える
ある方のブログにあった画像があまりにインパクト大だったため、家族に無理を言って連れてきてもらいました【富士芝桜まつり】。
一面のシバザクラ!きちんとデザインされ見飽きないように構成されています。
竜神池に映った姿も美しい。
最近「4400」のDVDにはまっていたので、「おお!似てる!!」と思ってしまいました。とても神秘的なショットでしょう?
もうちょっと奥に進むと、なんと会場全体を見渡せる「見晴台」が設置されている!登ってみたい気も少しありましたが、とりあえず想像出来そうだったので、コチラからパチリ。みんなケータイをかざしてます。
バックの山々がなんとも美しい。どれだけ山の中かが分かります。
時間は日暮れかけの頃。まったり…
おっ!足湯発見!!タオル無しだったら無料で楽しめます。当日はちょっと調子が悪かったみたいで、お休み中。
素晴らしいプロモーション!
この足湯はここから30分の温浴施設の宣伝も兼ねているんです。前売り券ならオトク!
ちなみに出口の駐車場のところに、ダメ押しで「入場券持参で500円引き」って書いてあった…。
さて、こういう時にはやっぱり美味しいもの&おみやげデショ!さァ、レッツラゴー!!
ピンクの焼だんごの中には「刻み桜」が入っています「芝桜まつり」ですから。見たところ会場一番人気。
もちろんB級グルメの王者「富士宮焼きそば」も。以前も「富士宮焼きそば」にのめり込んだ事がありますが、看板に注目。世の中は意外とオヤジギャグで成り立っている…。TVでも見たことあります。
山梨みやげといったらやっぱ「ききょうやの信玄餅」ですね。あと「信玄桃」カワイイ桃の形が購買欲をそそります。
これだけのイベント、なんと今年が初年度!連日7000人のお客様が来ているとのこと。
ここでハタと【観光業者VIEW】として考えてしまいます。
・入場料が500円×7000人=350万円(1日)!警備員35人雇っても充分ペイできます。
・駐車場は普通車500円・大型車2000円。2名で来ているほうが少数派で、3名以上が多い。
・植付面積約2.4hr、約70万株の芝桜会場は素晴らしいが、何が良いかと言うといわゆるハコモノがない。シバザクラ以外の作りこみはお金をかけずにテントまたはプレハブで作られている。
・見晴台、足湯、おみやげ、飲食とメインのシバザクラ以外の要素は小さいながら全て揃えてある。
・運営は富士急行が主体ですが、地元行政の協力も取り付けているらしく、富士急の特別列車の他JR東日本の特別列車、果てはネクスコ(高速道路)の富士山周遊ETC割引などもあり。山梨ディスティネーションキャンペーンも平行実施中。山梨県と河口湖町・実行委員会の観光に対する実行力に大変感銘しました。
・1年前にシバザクラだけ植栽。昨年のうちに写真撮影をしてプレスリリースへ。企画期間は長くはないと思う。短期間にすばやく実行すれば、それだけ費用も節減。多分来年からは大手バス旅も入ってくるでしょう。
・5時半過ぎ、ちょっと暮れかけても入場させていた入口の係員。非常に優秀ですね。渋滞の中来たんだから見たい!というお客様と入ってくれれば500円の収入になる事務局の両者の利害が一致してます。これから夕暮れも遅くなるし丁度良いのでは。
問題は道路。上下各1車線の139号線しかないので、スゴイ混雑。初年度なので仕方が無いですが、久しぶりに渋滞を体験しました。
位置は山梨県と静岡県の境目辺り。近くに「道の駅・朝霧高原」がありますが、道の駅長さんと知り合いの為立ち寄りました。ご不在でしたが、やはり盛況。このご時勢大変羨ましい。
これからの観光イベント最新型を見た気がしました。短期間で、本来のメインの他はお金をかけずに、しっかりとした機動力を持って、しっかりお金を取れる。素晴らしい。大変勉強になります。
単純に観光で訪れても楽しいですが、その裏舞台を考えても充分興味深いイベントです。ぜひお出かけ下さい。
【富士芝桜まつり】6/1まで(5/18現在見ごろを迎えています)
★お得プランあり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
最近のお気に入りDVD 【DREAM GIRLS】
結構音楽は何でも聴きます。ミュージカルも好き。オンチながら学生時代に合唱もやっていたので、この手のDVDが大好きなんですよ、ビル・コンドン監督【ドリームガールズ】。
学生時代を思い起こすと、音楽的才能はイマイチですので、なんと言っても舞台裏を準備するのが大好きだったんですよね。渉外担当者や舞台監督や…もちろん音楽も好きですが、みんなで何かを作るのがとても楽しかった。
この映画はもともとブロードウェイミュージカルを映画化したもの。1組のスターを作り出す過程とその裏側が面白く描かれていて、なおかつ豪華なキャストも魅力的。ビヨンセまじカッコイイ!音楽とダンス、特に振り付けと衣装は必見。不思議とあの頃のファッションがかっこよく見えるのです。アフロもね。
「今度生まれ変わるなら黒人女性歌手になりたい!」と言ったアホな友人がいますが、確かに生まれながらの音楽的才能や気質を感じざるをえない。そりゃアカデミー賞も取りますわ。
気分良くなるDVD、おすすめです。
★GW明けのお得プランあり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
千葉〜横浜〜伊豆
親しい友人の父上が急に逝去され出かけました。「白血病」を宣告され、余命3ヶ月と言われた友人家族の、がんばった9ヶ月間でした。親戚でもないのに厚かましく友人宅に泊まらせてもらい、お世話になったお父様をお見送りさせて頂きました。自分の親世代が居なくなることも考えておくべき年齢、非常に考える事の多かった葬儀でした。早く皆様が心癒される事を願ってやみません。
その後、仕事で横浜に向かい、夜12時に帰宅。外房線やみなとみらい線に乗るなど、総移動距離の長い2日間でした。
しずぎんでランチ?
しずぎんは「静岡銀行」の愛称。うちでも実はお世話になっていますが、優良地方銀行のナンバーワン!とっても成績優秀な銀行です。まぁ、それゆえけっこうシビアな銀行でもあります。面白いキャンペーンを見かけました。知ったきっかけはクチコミ。
しぶぎんかと思ったら
意外と気前がよくてビックリ!!
口座を開いたら、ランチがタダだって。
知らない人は見たほうがいいですよー!!
日時: 2008/04/28 19:55
ネット口座を開設するとランチ券を全員にプレゼントする企画です。そう、「しずぎん」は堅実なので「しぶぎん」と悪口を言われてるのは周知の事実です。逆手に取ったクチコミ面白いなぁと。注目はされますよね。しずぎんの人たちが見たら、どんな顔するんでしょうね?ふふっふ。または自虐ネタ?
こんな面白いノベルティもあるんですね。
★GW明けのお得プランあり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
宿に求められているものは?
皆様は宿に何を求めますか?
手厚い仲居さんのもてなしですか。おしゃれで立派な建物とお部屋でしょうか。贅沢な食事でしょうか。
もちろん全てあれば言うことナシでしょうが、資金も湯水のごとくあるわけではなく。私共に最も求められているのは何なのか、一番大事なのはどの部分か?常に目を皿のようにして探して、考えて来ました。
最近特に思うのは、自分が出かけるならどうだろうと。
残念ながら「温泉に対する期待感」は「吉奈が一番」なので(笑)やや低め。でもやはり「源泉掛け流し」は当然大前提。料理は贅沢で美味しいものを食べるなら東京が一番ですから、基本はその土地の地物・おすすめ名物料理を食べること。まぐろには興味なし。食事・行動など宿のおすすめには基本的に乗っかる。その土地のスペシャリストなので、一番の楽しみ方を教えてくれるはず。仲居さんが多すぎるのは好まない。そもそも仲居さんが嫌い。お部屋食は仲居さんが入ってくるのがイヤなのでパス。オーナーが接してくれるのは嬉しい。場所ではなく、その人に会いに行ける場所が好き。お昼寝が出来たり、無駄時間を気持ちよく過ごせるスペースがあると良い。緑がいっぱいの山を眺めるのが好き。
古くから続く宿に生まれついて、約10年前より真剣に携わり始めました。時代は団体旅行から個人単位の旅行に移り変わる時。景気が急激に悪くなり、正直方向を見失いそうな時もありました。しかし、ここに来てやっと公的機関からも「よくがんばりましたね」と言われる様になり、専務も加わったことで大幅に改善しました。今改めて自分の位置を確かめ、もう一歩を進み出そうとしています。
ここ10年間多くの施設が、消えたり生まれたり。めまぐるしい変貌を見せています。これがクル!と言われたものが今はもう無く、雨上がりの筍のように投資会社に後押しされた再生旅館も出来ています。
その中で私達はどうあるべきか。いつも「長く生かされてきたには、何か意味がある筈だ」と思いながらやってきました。
だとしたら、やはり「変わらずそこに在る」ことが私達の役目かもしれません。地味に目立たず正直に。相手が誰であっても態度を変えることなく、宿としてお迎えする。不器用でも心を込めて接する事。岡本太郎さんと当館の波長があったのも、彼が常に言っていた「近代化するな、在るがままを大事に」という部分だったからかも。
お部屋食・和モダン・エステ・岩盤浴が流行った時もどうしようかと思いましたが、やっぱりウチのやることではないと判断しました。お部屋食はもともと個別の食事処なのに厨房から離れた客室に、わざわざ食事を運ぶことに抵抗があったから。和モダンはせっかく本物の歴史があるのでニセモノはいらない為。エステ・岩盤浴はお風呂が多いから、そんなに時間ありません。それよりは源泉にこだわり湯の品質保持に努力する。
料理はとにかく「美味しいこと」!地元の味を食べて頂くので、繊細に作りすぎてもちまちまして美味しくない。ざっくりたっぷりも楽しみの一つです。でも出汁の味は死守。
接客はあっさり系(仲居嫌いなので)。しかし必要な時は親切に詳しく対応出来るように。この雰囲気は皆がオーナーのつもりで察知すること。「遠方から友人が訪ねてくれた」「家族が帰ってきた」時のように心からお迎えする。これがさか屋の長年のポリシーです。お金の対価としてのサーヴィスとはちょっと違うかもしれません。
そしてなんと言っても温泉!ご存知のように伊豆では「源泉100%掛け流し」の温泉提供がほとんどありません。さか屋は昔から守ってきた源泉を、いかにそのままの形で楽しんで頂くかに苦心を重ねています。かなり手間が掛かる作業ですが、温泉から帰っておいでのお客様の顔を拝見すると、満足して頂いているのが手に取るように分かり「やはりこの方向で間違いないのだ」とほっとします。時には自然のものなので温度が下がりすぎることもありますが、これを加熱してしまったら温泉の意味が無くなってしまいます。ご了承頂けるとありがたく存じます。
「昔からやってきたことを、これからも同じようやっていく」それも難しくなりつつある現代ですが、それを踏まえて更に喜んで頂けるようがんばっていこうと決意を新たに致しました。
これからもどうぞ「御宿さか屋」を宜しくお願い申し上げます。
(2/12記)
★5月はおトク料金!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ