「こ)伊豆ごはん・うまいもん」の記事一覧
夏本番!夏の【御宿さか屋】のお楽しみ
いよいよ夏休みですね。プールや川遊び、さらに【ほたるウォッチング】もできるさか屋の休日はいかがでしょうか?
8/1は土曜日ですが、なんと【平日価格】でのご提供!!この機会にぜひワンランク上を狙ってみるのもオススメですよ♪
空室案内はコチラから
そして今からの伊豆の楽しみ方を伝授しましょう。
まずは西伊豆編
船原峠を越して土肥へ向かう途中の【おおき牧場】のびわアイスから(食べ物かいっていう突っ込みはナシで)

西伊豆・土肥【象牙美術宝庫】
今では輸入不可能な象牙細工がわんさかある。「象牙のような肌」とはいかに美しきものと知りました。

吉奈温泉からウグスに向かうアプローチもあり。途中の【西天城高原牧場】は爽快ですよ。

伊豆の美味しいもの~三島駅【ラガッツォ】
皆様ご存知の通りうちの女将が骨折してしまったので、いつもは料理作りたがりの彼女が台所に立つのをお休みしております。まぁこの機会にいろんなものを食べてみよー!と、いつも以上に積極的に地元グルメを探しております。もちろん安くなきゃダメですが。
で、今回は地元のイタリアンに注目「食べログ」を参考に探してみました。なにやら「美味しくてコスパ最高!」とのふれこみです。そしてなかなか予約が取れないとか。たまたま電話をかけた日に急なキャンセルが入ったとかで運よく伺う事が出来ました。
【生蛸とホタテのガーリックバター】バジルのたっぷり入ったガーリックバターソースが絶妙~!生蛸は父にはイマイチだったみたいですが、そーすウマー!自家製パンも急きょお願いして、残さずイタダキ。

【ブルスケッタ】はきっちり盛りだくさんトマトがのっててオイシー!通常2個組ですが、人数分もたのめます。

パスタはとりあえず【ペスカトーレ】海の幸満載のトマトソース。パスタより魚介類が大盛りです。トマトソースが魚介と合います。

パスタもうひとつ【手打ち平パスタ牛のラグーソース】
これが旨い!もともとラグー(煮込み)ソースだけでもごはんが(笑?)いけそうなのですが、手打ちパスタが良く絡んで、なんとも言えずまろやかでウマウマ…。おかわりしよーかと思ったくらい。すればよかった…

上記のラグーソースがあったので、あとは魚系と【本日のお魚・アメリケーヌソース・マッシュポテト添え】この日はキンメ、皮がぱりぱりです。エビから作るアメリケーヌソースは大好物!しかもマッシュポテトはほらヨーロッパでどかっとザックリ乗っけられるアレでした。いかにもでスキなんです。ソース美味しい…。

お酒を飲まないので甘いものもしっかり頂きます。確か【本日のトルテ・バナナアイス添え】

私は定番の【ティラミス】コレがまた旨い!

お店は満席で20席ぐらい。平日の7時過ぎに伺いましたが、ほとんど満席で7時半には一番最初のお客様がお帰りになりました。ちょっと暗めの照明なので、写真はあまり上手く撮れなかったけど美味しそうでした。父は隣の席の料理が気になって【ムール貝の酒蒸し・どっさり】を頼みましたが、多すぎたようです。パーティには良いかも。
アットホームな雰囲気で、来ているお客様もカップル・女性同士・会社系グループ・男同士の夕食・うちみたいな家族といろんな方が来てます。キッチンは男性シェフ1名のホール2名ですが、味はもちろん接客と料理説明が素晴らしく勉強になりました。3名で6500円ぐらい(お酒は飲まず)だと、1名2000円ぐらいで美味しくてお腹一杯…これはウレシイ。既に再訪決定。
三島駅南口のすぐ近く 午後6時から11時までの営業
イタリアン【ラガッツォ】要予約
伊豆の美味しいもの~沼津港【むすび屋】
実は現在新しいメニューを開発しようと研究中。お客様によっては「基本は少なくて良いけど、もうちょっと食べてみたい」という要望は多いのです。まずはリサーチ!と言う事で、定番の沼津港(港湾)に出かけてきました。
沼津港はいろーんな海鮮のお店がひしめきあって、迷ってしまうのが通常。今回は【丼(どんぶり)】がテーマで探そうと決めていました。そこで出入りの魚屋さんから「美味しくて、安いと言われているのはどこ?」と聞いてから行ったのです。ところが女将が聞いてきた店名がまったく見つからない。電話番号案内にもない。エーいい加減にしてよー(怒)と言いながら、出入りの魚屋さんに電話しました。運よくつかまって聞いてみたら、女将の聞いたものと似ているようで、微妙に違う。やっと見つけたお店は「本日休業」でした。
と言うような経緯を経て「仕方ない、今日は自分で探してみよう!」と各お店をじっくりじっくり見て回りました。盛がすごくて高いのは当たり前なので除外。あくまで手頃な価格にこだわりメニューを見ます。
ぐるっと一回りしてふっと気になったお店が、ココ【むすび屋】さん。沼津市場のまん前にあります。

いかにも普通の定食屋さんって感じのメニュー表。しかしよく読むと、お魚にこだわった献立で、お手頃な価格です。見て回ったお店の中では安かったし、良心的かなという印象。

入ってみると、カウンターと席が4人掛けが3卓のみ。おおっ!美味しそうな予感が…。

いろいろ迷いましたがテーマが「どんぶり」なので、ここは丼のみ頼んでよろしい。
検討の結果、お手頃な【アジフライと釜揚げしらす丼】850円・写真に惹かれてちょっと贅沢【海鮮ウニ丼】1760円・これが真打か?【海鮮おまかせ丼】1300円の3つを頼みました。
一番最初に出てきた【アジフライと釜揚げしらす丼】+50円でお味噌汁が豚汁に変更できたので、迷わず変更。この豚汁が当たり★家庭で作るようなゴロゴロ野菜で具沢山の美味しいものでした。

【おまかせ海鮮丼】1300円がやってきました。美しい…。ウニのふんわり感が良いですねぇ~!

こちらは「おまかせ」より460円UPの【海鮮うに丼】。いくらとうにが増量してます!鮪も良いところが大きな切り身で2切れ。うに、あまーい…。

どんぶりと定食にはお味噌汁と小鉢がついてきます。ごはんは意外と少なめなので、ちょうど良い感じです。

実はこの後「もうちょっといけるかな?」と【ミックスフライ定食】も注文しちゃいました。これも美味しかった…。ボリュームがありますね。きちんとした海老で嬉しかったです。

総評としては【アジフライと釜揚げしらす丼】が味覚的にも両方食べられてうれしい。お値段も850円と手頃。シラスは塩味が効いて美味しかった。あと【海鮮どんぶり】は『食べていて楽しい、次はどれに行こうかなと選ぶ楽しみがある』と。いくらの赤は食欲をそそりますね。【おまかせ海鮮丼】1300円は海鮮丼としてはかなり安い方だし、内容もオススメ。
【海鮮うに丼】はうに&いくら好きにはたまらんです。
お店自体は沼津港の「買い付け人の食事処」の要素も大きいみたいで、朝早くから営業してるし、午後2時ごろには閉店してしまいます。価格は良心的ですし、美味しかったのでオススメ出来ますヨ★
シイタケ がんの免疫指標が向上 中性脂肪や血圧下げる成分も
知っている方も多いと思いますが、念のため。天城の特産品のひとつは【しいたけ】です!
本日のYahooNewsに載っていましたね?専務は「シイタケ キターー!!!」と叫んでました。
【シイタケ がんの免疫指標が向上 中性脂肪や血圧下げる成分も】
2009/06/08 産経新聞・YahooNews
米国でも「Shiitake」として人気が高まっているシイタケ(椎茸)。おいしいだけでなく、免疫を活性化し、中性脂肪値や血圧を下げるなどの健康成分が知られる。きのこになる前の菌糸体をがん再発予防を期す患者が食べ、免疫指標が向上した臨床試験結果も報告された。
≪菌糸体に着目≫
シイタケ菌糸体にはβ(ベータ)グルカンやLEPなど複数の免疫活性成分が多いことに着目した財団法人大阪癌研究会の検討会と小林製薬は、がん治療後に再発予防を期す50~70代の患者13人に、シイタケ菌糸体の抽出物を毎日食べてもらった。
その結果、がん細胞を攻撃する免疫たんぱくインターフェロンγ(ガンマ)と、免疫を抑えるインターロイキン10の比率でみる免疫指標が、20週後に10人で最高4・57倍に向上。この成果を4月の米国がん学会で発表した。
同研究会理事長で大阪大名誉教授の田口鉄男さん(81)は「がん患者は免疫抑制状態になっており、免疫活性化を試みてもなかなか効かない。今回の結果は、ひょっとしたら免疫抑制状態の解除につながる可能性もあるが、効果の判断はがん進行度や生体機能など個々の患者の状態を含め、慎重な検討を重ねる必要がある」と話す。

最近は「○○ががんに効く」とか「▲▲が若返り効果がある」とかは、よっぽどの実績や確実な効果が証明され無くては言ってはいけないんだそうで。そんな厳しい現代において「がんに効く」と言われるなんて、しいたけエライ!!
上の写真は、庭にほったらかした「ほだ木」(シイタケ菌を打ち込んであった木)に勝手に生えてきたしいたけ。ほっておくとどんどん大きくなります
美味しい伊豆★ご当地スゥィーツ発見★特産品ケーキ
研修に沼津港へ行ってきました。今年のGWに新しい建物【沼津みなと新鮮館】が建っており、中にはお土産屋・レストラン・特産品売り場など、ちょこっと歩いてきました。
そして、抜け目無く発見!!美味しそうなもの!!!

【鉄板ダイニング ル・アーヴル】の 「桜えびシフォンケーキ」 500円
うーん。どうなっているのか?実は別店舗のカフェで購入しようとしたら、こちらに来てと言われたので行きました。が、時間が無く購入できず、写真だけ。なんか桜えびの粉が周りについてるのかな?もちろんシフォンの中にも入ってる?
同施設内の【JAなんすん】では、地元特産品のアイスクリームやケーキがずらり。一番美味しそうだったのはこれ!

【JAなんすん】 「章姫ケーキ」 550円
中伊豆や静岡のイチゴは特産品なのです。特に「章姫」と「紅ほっぺ」が静岡の2大ブランド。美味しそう・・・。これまた、時間切れ。残念。アイスクリームは沼津のお茶・長泉の完熟トマト・みかんなどなど。興味をそそるものばかり。
伊豆のお土産を買い忘れたら、ココによるとけっこう良いかも。おすすめです。
【沼津みなと新鮮館】











