「こ)伊豆ごはん・うまいもん」の記事一覧

美味しい伊豆ごはん~だるま寿司の日替わりランチ(田京)

我が家で購読している新聞は日本経済新聞(とっても偏っていますが全国紙)と伊豆日日新聞です。日経は女将と社長が読みますが、私はもっぱら伊豆日日新聞(笑)。伊豆の地元の情報がかなり詳しく載っています。

で、そこに定期的に広告が出ている「だるま寿司」。最近「ランチを始めました」という案内が載っていました。【800円の日替わりランチ】魅力的なお値段ですね。ぜひ一度行ってみたいねと女将と話していました。

本日は「てんぷらそば定食」の日。最初に茶わん蒸しが出てきました。これ、美味しい。おいなりさんが2つ。それからてんぷらが揚げたてアツアツで出てきます。海老2本といか・かぼちゃ・なす・ししとうとけっこうなボリューム。お蕎麦は別添えで、ねぎたっぷり。かなり豪華ですね。これに食後のコーヒーが付いて800円は安い!

周りは病院・ショッピングセンターなどけっこうお昼需要はあるようです。場所は田京駅の裏手なので、便利な位置です。本店は長岡の(敷居も)高いお寿司屋さんです。てんぷらはアツアツでパリッと揚がっておりおいしかった。お蕎麦のつゆがもうひとつあいまいかな?満足感があります。父だけが「並にぎりランチ」1000円を頼みましたが、お昼のお寿司はもうちょっとお値段出した方がいいかも。いろいろ付いてくるのが、女性にとってはワクワク感がある。今日は「てんぷらそば定食」ですが、他のメニューも食べてみたいですね。よく勉強され企業努力されているのが、わかるランチでした。

だるま寿司(大仁店)の日替わりランチ 11:30~13:30
月曜日/お楽しみ定食   火曜日/刺身定食
水曜日/ポーク定食   木曜日/天ぷらそば定食
金曜日/鉄火丼定食    ※各日寿司定食もあり

だるま寿司大仁店(HPは伊豆長岡店)0558-76-0818
伊豆日日新聞

美味しそうな新メニュー★創作会席が初夏メニューに

いよいよです!いよいよやってきました、この季節!
毎年恒例の【狩野川の鮎漁解禁日】今年は5/23(土)でした。現在も太公望たちがガンガンと釣り糸をたれております?元来釣りとか漁は夜や早朝に行うものだそうです。釣具屋さんは大抵夜中にやってますものね。それが、鮎だけはまっ昼間に行うらしい。だから鮎つりをやる人は、基本余裕がある人(昼間働かなくても良い人)なのだそうで、釣りの中でも「お大尽の釣り」らしいですヨ。昼間の方が気分も良いですし!
鮎が解禁になるとお楽しみはもうひとつ増えます。そう、土鍋ごはんが鮎を使った「ほっくほく鮎ごはん」になるのです。
軽くあぶった鮎とお米、当館の出汁を加え、土鍋でコトコト15分じっくり炊き上げます。土鍋で炊くことで圧力がかかり、鮎の頭や骨まで気にならないぐらいふっくら仕上がります。3分蒸らしたらふっくら感を逃さないようさっくりかき混ぜます。三つ葉をパパッ散らして、炊き上がった鮎をそのまま乗っけて出来上がり!
鮎ごはん-00042.jpg
圧力かかる分骨も柔らかくなってますから、頭からがぶっといっちゃって下さい!「香魚」と言われる鮎の香りがごはんにも移り、上質感が溢れます。この苦味も鮎の醍醐味のひとつ、三つ葉も効いてますよ。
当地は狩野川に程近い為、鮎料理はよく出るのですが「塩焼き」しかお目にかかれません。確かに「塩焼き」はその場でアツアツを食べればサイコーに旨い!のですが、旅館ではいかんせん提供までに冷めやすい。すると硬くなってスカスカ、美味しさも半減…ということがよくありました。どうやったら水分も保持したまま、ふっくら美味しくご提供できるかを考えた末「鮎ごはん」と言う方法に。鮎が苦手な方や赤ちゃんでもごはんだけなら楽しめます。ぜひお試し下さい。
焼き物は「太刀魚のねぎ味噌博多焼」これはこっくりと濃い味付けが売り。
太刀魚の味噌博多焼-00022.jpg
太刀魚の間にナスとねぎ味噌を挟み焼き上げます。太刀魚自体は油が少ないのですが、ナスがその役目を引き受けねぎ味噌との相性はバツグン!ご飯が欲しくなりました。
5/30(土)に宿泊いただける方には、
もれなく【名人の作る★幻の生わさび】をプレゼント!!!(1組に1本)

★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

美味しい中伊豆

いちごムース00045-2.jpg
板長特製【ストロベリームース】
いい年齢の板前がイチゴのへたをとっている姿は、なかなかシュールな感じもしますが、この小さなデザートも板前の手作りです。ちまちまとした仕事が意外と多いんですね。
創作会席のコースをお選び頂きますと付いてきます。中伊豆はイチゴの産地でもあり、地の素材をお楽しみ頂けます。
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

朝霧高原にそよぐこいのぼりと【あさぎり牛乳】

20090505-富士宮-1.jpg
【こいのぼり 富士山を背に80匹 朝霧高原】5月5日9時47分配信 毎日新聞・YahooNews

 富士山を背に気持ちよさそうに泳ぐ約80匹のこいのぼり。静岡県富士宮市の朝霧高原で、地元の酪農家たちが「朝霧高原の牛乳をもっと知ってもらおう」と21年前に始めた。当時は自分たちでこいのぼりを持ち寄っていたが、今では全国から寄付されたものが多くを占める。
 撮影スポットとしてアマチュアカメラマンの人気を集め、観光客も訪れるようになった。6日まで揚げられる。【石井諭】

なんてダイナミックな構図でしょう!朝霧高原の富士山はホントに凄いんですよね。さか屋の女将と主人はけっこうな「富士山キ○○イ」で時間があればぴゅうーっと富士山を見に出かけちゃいます。ま、ガソリン代だけで済むレジャーなので良しとしています。
私も実は裾野市の学校に通っていたのですが、校舎をバックに美しい富士山が眺められましたよ。晴れた日には自衛隊の富士山演習場から「ドーン!ドーン!」と爆発音が聞こえ、平和そうな富士山の対比に、なんだか矛盾を感じたのを覚えています。湯ヶ島や大仁からも富士山は見えるのですが、御殿場や朝霧に比べたら、その大きさはけた違い!清清しいまでにデカイ!のです。
ところでこのイベント。静岡県富士宮市の朝霧高原で、地元の酪農家たちが「朝霧高原の牛乳をもっと知ってもらおう」と21年前に始めたとか。実は中高からの同級生がこの朝霧高原で酪農をしています。そんなご縁もあり御宿さか屋でもここの【あさぎり牛乳】を毎週届けてもらっています。
もちろんご縁だけではなく、ここの【あさぎり牛乳】はめっちゃ美味しい!味にこだわる御宿さか屋ですから、美味しさには絶対妥協しませんヨ!もしかしたらSAなんかでも販売しているから、ご存知の方もおいでかもしれません。
今週末5/9(土)もOFF価格に!平日料金で泊まれます。最後の春の献立【ほくほく土鍋鯛めし】ももうすぐ終了。お早めに食べに来て下さいませ★
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

緑がきれいです★

さか屋名物の【大かえで】も見事な新緑になりました。見ているだけで気持ちが洗われていくようです・・・
新緑の吉奈川_0334.jpg
世の中ではパンデミック(感染症が世界的規模で同時に流行すること)か?と騒がれ、鎖国時代ではないのですからもちろん日本とて他人事ではいられません。
しかしながらこの吉奈の美しい風景に見入っていると、全てを忘れてしまいそうになっちゃうのです・・・。いいんだか悪いんだか?
5/9はお得な価格にOFF!5/5もまだ少し空室もございます。当日はキャンドルコンサートも開催予定です。癒しの地【吉奈温泉】にぜひお出かけ下さい。
★5/9はまだOK!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ