「こ)伊豆ごはん・うまいもん」の記事一覧

伊豆の美味しいもの 〜 あとりえのパン

週末にコンサートをして下さる下山英二さんのおみやげ。
下山さんが演奏をしているお店【あとりえ】の「キャラメルブレッド」を頂いちゃいました!
あとりえ・キャラメル_0437.jpg
キャラメルと胡桃が入ってる甘いパン!美味い…。香ばしいキャラメルがぐわっと巻き込まれて、くるみももこもこと入ってます。これ美味い!
あとりえ・パン_0457.jpg
もうひとつボートみたいなパン。かわいいですね。美味かった。
下山さんもブログネタになりそうな美味しいものを、度々持ち込んで下さいます。今回のキャラメルパンはわざわざ女将のためにと注文して…なのに多分残り全部専務が食べちゃったみたいです。ヒドイ!
最近私がPCの前に腰かけると、下山さんが来た後は必ずお菓子がちょこんと置いてあるのです。
う〜ん、餌付けをされてる小鳥の気分になってきました。まぁ、もちろん全部頂くんですけどネ♪ご馳走さまです。
★あとりえ★
★GW明けのお得プランあり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

伊豆の美味しいもの~出口の黒玉

「出口の黒玉」は伊豆で一番有名な飴!幼い頃の井上靖も大好きで小説「しろばんば」にも出てくる飴です。
「どこか懐かしい素朴な味」を追求して、この看板商品だけでお店が経営できることが、何よりスゴイことだと思いませんか?
出口の黒玉-00017.jpg
さか屋に泊まった事のある方は、かなりの確率で食べたことがある「出口の黒玉」。ニッキ入りとニッキなしの2種類ありますが、私のお気に入りはニッキなしの「のどあめ」。あまりにお気に入りで一斗缶で大量購入。皆に配りまくっています。

仕事で営業に行く時も、持って行きます。おかげさまで旅行社の方々も「出口の黒玉」を見ると「さか屋は最近来てないなあ」とか「さか屋が来たんだな」と皆さん思って下さるそうです。そういえばここ2年ほど営業に足が遠のいているので、そろそろきちんとしなきゃと「出口の黒玉」を見ると反省するのでした。

★出口の黒玉★
★貸切露天から花を眺める!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

伊豆の美味しいもの~おおき牧場・グリーンヒル土肥

さて、先日西伊豆めぐりをしてきたのですが、やはり食べ物ネタは欠かせません。いつものぞく「おおき牧場」のドライブイン「グリーンヒル土肥」にまた行ってみました。

さっそく目を引いたのはコレ!「生しいたけをセルフで焼いて食べる」250円という斬新なアイディア。実際生しいたけを炭火で焼くともんのすごく美味いデス!天城の地元ではしょうゆをつけるとしいたけの風味が消えちゃうので、「しょうゆの焼酎割り」というタレにつけます。これは是非お試し下さい!
土肥・しいたけ焼_0112.jpg
アイスクリームスタンドに行くとまた目を奪われました。「椎茸チャーシューバーガー」280円のPOPです!パン・チャーシュー・椎茸・わさび・全て自家製という熱のこもった逸品。一瞬ふらっときそうになりました。しかし…
しいたけチャーシュー_0113.jpg
冒険心の無い自分を多少情けなく思いながら、本命を頼みました。「びわアイス」450円。ごっろごろびわが入って、果物感満載。ミルクも美味しい。うちの父も「コレなら450円は仕方ない」と。おすすめです。
びわアイス_0117.jpg
どなたか、ぜひ「椎茸チャーシューバーガー」をお試し頂き、是非感想をお聞かせ下さい!お待ちしております。
★グリーンヒル土肥★さか屋から車で20分
★GWもまだ間に合う!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

伊豆の美味しいもの ~ 修善寺【黒そば】

なぜか「修善寺に行ったらソバ!」と思い込んでる方、多いような気がします。
???何故ですか???

蕎麦は本来痩せた土地に作る農作物。鮎やヤマメなどの川の幸やご禁制品(作ることに制限のあった特別な作物)の山葵・しいたけと言った副産物に恵まれている天城・修善寺地方。ここでは蕎麦はあまり作られてないのでは?

でも、蕎麦屋はやはり多い。山葵と蕎麦の相性もサイコー!もりそばやざるそばなら、やっぱり生わさびが贅沢ですね。天城のわさびとのカップリング上、修善寺温泉ではいっぱい蕎麦屋があるのかも知れませんね。
修善寺くろそば-00016.jpg
有名な蕎麦屋もありますし、食べ歩きもしました。パターンとしては①長ーい葉っぱのついた生わさび②海老などのてんぷら③お店によっては小鉢も付いて④1500円~2000円!
うーん・・・結果は「個人のお好み」です。今回はあえて違うポイントからおすすめ!

実はタクシーやバスの運転手さんが行くお店、ウチの専務も食べてます。
それは…修善寺駅の「駅そば」!

駅そばって普通は「ゆで麺を湯にくぐらせる」だけですが、ここの良いところは、注文を受けてから生蕎麦を茹でてくれる。もちろんキリっと冷水でしめて、そしてこのリーズナブル感!たぬきそば310円って。あまりに安すぎるので、観光客にはウケない…。旅っぽくないからかな。
修善寺くろそば-00015.jpg
ソコントコあまり気にしない方、ぜひ食べてみて下さい。ちゃんと座れる低目のテーブルもあり。ちなみに専務のお気に入りは「しいたけそば」360円です。
※お土産用は3食入り420円。この「くろそば」・生わさび・おろし金をセットにしておみやげにしたら、喜ばれるんじゃないかな?
★貸切露天から花を眺める!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

メガ食ブーム、和菓子に飛び火

【メガ食】ってご存知ですか?
メガみたらし.jpg
マクドナルドでやってる「メガバーガー」なんかが有名ですが、本日のYAHOOニュースにピックアップされてました。東武百貨店で「メガみたらし団子」と「メガおはぎ」を売り出すそうです。

YAHOOニュース「メガ食ブーム、和菓子に飛び火」

そうかー、やっぱり流行ってるんですね。つい最近私もやってしまいました。ブログ病かもしれませんが「ネタになるから」と言う理由です。でもみんなでちゃんと美味しく頂きましたヨ。
ウワサのメガ食「メガ鰻丼」4人前5000円 ↓
メガ鰻丼_0140.jpg
写真じゃ分かりずらいかも知れませんが、横のお椀が普通サイズ。洗面器ぐらいある丼に堂々8枚のうなぎの蒲焼が乗ってます!

創業50年、函南の【姫沙羅】はうなぎで有名ですが、私達がいつも感心するのはその研究熱心なところ。今回もきちんと流行と話題性を押さえての企画に、この田舎でがんばってるなぁ、見習わなきゃと思うのです。

こーいう面白いものを目にすると、やってみたくなるのが人のさが。さて御宿さか屋でやるなら、何を「メガ」にしよう?うふふふ・・・。
★メガ食プラン近日公開!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】