「こ)伊豆ごはん・うまいもん」の記事一覧

ちょっと息ぬき…おすすめレストラン【キャナリィ・ロウ】

お客様が少なめなこの時期…意外と忙しいのです。
たまった書類を処理したり、年末年始の用意をしたり。
昨日はいっぺんに4つの締め切りと戦い3勝1敗。しまいにはストレス性でオナカイタイ・・・。1時間ほど七転八倒しました。年に2回ぐらいやりますが、これは心臓に良くないデス。
かわいそうな私を見て家族が慰安会をしてくれました。
キャナリィー・ロウ_0067-1.jpg
ここ【キャナリィ・ロウ】はイタリア料理のお店。比較的頻繁に行きますが、いつ行っても女性客でいっぱい!お昼は10組待ちぐらい。しかしみんな待つ。ねらい目は入れ替わりで席を立つ1時近くですね。でもそれから2回転ぐらいしてました。
味は以前より美味しくなってた!アンティパストのひとつひとつがしっかり美味しかったし、パスタのコクもよいです。パエリヤもおこげがサイコー!
で、恒例のワゴンデザート!これがなくちゃねー。
沼津ICにも比較的近いので、帰りがけもおすすめです。
キャナリィ・ロウ 柿田川店:055−981−3858
★年末年始12/30〜1/4の宿泊プラン★
■□■□■□■□■12/19現在、空室のある日程は以下の通り■□■□■□■□■
12/28(平日価格)・12/2912/312/311/1・1/2・1/3・1/4・1/5
まだまだお部屋に余裕がございます。夜12時以前でしたらお電話もお受けできます。遠慮なくお問い合わせ下さいませ。
★詳しい空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

夜の大かえで

夜のかえで_0039.jpg
★星空露天でまったり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

伊豆の美味しいもの〜伊豆長岡【ひょうたん寿司】

伊豆に来たら魚!寿司!とお思いの方も多いでしょう。しかぁし、美味い寿司となると都会の方が良いのでは。お金を出せば、本当に良い物は築地に集まっちゃいますから。
でも手頃な価格で美味いネタを、良心的に提供してくれるのは【ひょうたん寿司】。家族で特別な時は(ハレの日やお疲れ様な時)ここに来てしまいます。もちろんお客様にもおすすめの、イチオシのお寿司屋さんです。
今日は僭越ながらワタクシのうれしくもない誕生日のために「好きなもの頼んでいいよ接待」が企画されました。
ひょうたん寿司-00020.jpg
とは言え、控え目なワタクシはいつものメニューを頼みます。「上寿司」に「すきみ巻き」と「納豆巻き」。今回はふんぱつしてウニも…。「納豆巻き」はわざわざ職人さんに作ってもらう事に、かなりの満足感。写真のように美しい上寿司も絶品です。家族全員から大好きな海老にぎりを「お誕生日プレゼント」と言われつつ頂きました(笑)。
我が家は職業柄「お造り」は頼まないし、お酒も好んで飲まないので、4人でお腹いっぱい食べてひとり2500円ぐらい。お手頃でしょ?
ひょうたん寿司-00017.jpg
これはご主人から「お誕生日プレゼント」で頂いたフルーツと茶碗蒸し。とっても美味しかったです。感謝。
週末はグループさんも多く、大変賑わっていました。羨ましいご繁盛です。見習わなくては。
手頃で、美味しくて、新鮮で、回らない(!)お寿司を食べたい方に是非おススメです。
伊豆長岡『ひょうたん寿司』
★紅葉露天でまったり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

伊豆の美味しいもの〜三島野菜

三島野菜-00002.jpg
三島野菜・漬物-04.jpg
三島野菜・漬物-00011.jpg
★紅葉露天でまったり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

伊豆なら・・・お刺身?

先日いとこが叔父の法事で来ましたが、その時の話です。
どんな会社でも維持するには、今のウチの様に企業努力でやりくりしているのがフツー。でもうちの親や叔父世代達は、それこそいい時代に育った人々です。
この人たち、昔ながらの旅館に育ったぼんですが、ありがちなことに食べるものにうるさいんです。ヤナ感じです。
舟盛-1 003.jpg
もちろん「美味しいとはどういうものか」知る事はとても大切な修行です(だから食べ歩きにも積極的・・・ほ、ほら、仕事ですから)。特に食事を提供する職業なら、自分の店の料理はもちろん「ウチが一番!」と自信を持って提供出来るものでなくてはならない、と思います。
でも、昔は板前がとんでもなく高価な食材を仕入れて(誰に食べさせるのよ?)、オーナーに振舞うっていう時代もあったようです。ん?それってどこからお金が出てるの?
さか屋の子供でありながら、私の兄弟は飲めないことは無いが、みんなあまり飲まない。まさに「紺屋の白袴」で、お酒は「お客様のためのもの」で飲まれてはイケマセン。それも商売の秘訣だね、と酒好きのいとこ達に言われました。
そしてウチの父、まぐろ好きですが赤身が一番好き。お刺身ダーイ好きな父は、勝手に自分の分だけ買ってくるのですが、大トロとかに全く興味なし。聞くと生前の叔父もいとこ達も「赤身しかダメだったなぁ」と。昔は赤身の方が良いとされていたからか。
マグロの部位については、昔と現代は価値基準が変化したようです。
と言うわけで?昔ながらの御宿さか屋では、まぐろは赤身を少しだけお出ししています。それより美味しい伊豆の地魚の方が、旅人には好評ですし。
板長特製の「沼津アジのたたき」はマジ最高っす!
★紅葉露天でまったり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ