「こ)伊豆ごはん・うまいもん」の記事一覧
伊豆の美味しいもの ~ 修善寺【黒そば】
なぜか「修善寺に行ったらソバ!」と思い込んでる方、多いような気がします。
???何故ですか???
蕎麦は本来痩せた土地に作る農作物。鮎やヤマメなどの川の幸やご禁制品(作ることに制限のあった特別な作物)の山葵・しいたけと言った副産物に恵まれている天城・修善寺地方。ここでは蕎麦はあまり作られてないのでは?
でも、蕎麦屋はやはり多い。山葵と蕎麦の相性もサイコー!もりそばやざるそばなら、やっぱり生わさびが贅沢ですね。天城のわさびとのカップリング上、修善寺温泉ではいっぱい蕎麦屋があるのかも知れませんね。

有名な蕎麦屋もありますし、食べ歩きもしました。パターンとしては①長ーい葉っぱのついた生わさび②海老などのてんぷら③お店によっては小鉢も付いて④1500円~2000円!
うーん・・・結果は「個人のお好み」です。今回はあえて違うポイントからおすすめ!
実はタクシーやバスの運転手さんが行くお店、ウチの専務も食べてます。
それは…修善寺駅の「駅そば」!
駅そばって普通は「ゆで麺を湯にくぐらせる」だけですが、ここの良いところは、注文を受けてから生蕎麦を茹でてくれる。もちろんキリっと冷水でしめて、そしてこのリーズナブル感!たぬきそば310円って。あまりに安すぎるので、観光客にはウケない…。旅っぽくないからかな。

ソコントコあまり気にしない方、ぜひ食べてみて下さい。ちゃんと座れる低目のテーブルもあり。ちなみに専務のお気に入りは「しいたけそば」360円です。
※お土産用は3食入り420円。この「くろそば」・生わさび・おろし金をセットにしておみやげにしたら、喜ばれるんじゃないかな?
★貸切露天から花を眺める!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ

メガ食ブーム、和菓子に飛び火

マクドナルドでやってる「メガバーガー」なんかが有名ですが、本日のYAHOOニュースにピックアップされてました。東武百貨店で「メガみたらし団子」と「メガおはぎ」を売り出すそうです。
YAHOOニュース「メガ食ブーム、和菓子に飛び火」
そうかー、やっぱり流行ってるんですね。つい最近私もやってしまいました。ブログ病かもしれませんが「ネタになるから」と言う理由です。でもみんなでちゃんと美味しく頂きましたヨ。
ウワサのメガ食「メガ鰻丼」4人前5000円 ↓

写真じゃ分かりずらいかも知れませんが、横のお椀が普通サイズ。洗面器ぐらいある丼に堂々8枚のうなぎの蒲焼が乗ってます!
創業50年、函南の【姫沙羅】はうなぎで有名ですが、私達がいつも感心するのはその研究熱心なところ。今回もきちんと流行と話題性を押さえての企画に、この田舎でがんばってるなぁ、見習わなきゃと思うのです。
こーいう面白いものを目にすると、やってみたくなるのが人のさが。さて御宿さか屋でやるなら、何を「メガ」にしよう?うふふふ・・・。
★メガ食プラン近日公開!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ

おまちかね!創作会席【天城越え】晩春の新メニュー
創作会席【天城越え】は晩春の新メニューになりました!
「天城越え~青楓の膳」 献立の一部 地素材をふんだんに盛り込んで
食前酒 料理長特製季節の食前酒 庭の梅を漬けた「1年もの手作り梅酒」
小 付 養珠院ごま豆腐 ぐりんぴぃすごまとうふ
小 付 駿河湾特産 活桜海老釜上げ すだちをしぼってどうぞ
先 椀 浅利しんじょ若筍椀 あさりしんじょ・筍・若布・木の芽
前 菜 春の天城花筏盛り
紅とろ寿司・黄身餡笹生麩・三色団子・蛍いか木の芽焼き・そらまめ
お造り 春の駿河湾造り
西伊豆戸田港赤座手長海老・かんぱち・春だこ・わらび・筍
酢の物 初がつおのカルパッチョ風 新玉葱・みょうが・とまと・貝割れ
焼き物 さわら山椒焼き じゃがいもと木の芽のそぅす うど・きゅうり・大根に載せて
中 鉢 天城名水 春山豆腐 おくらとろろに角長芋で春山見立て・みょうがと美味だしで
しのぎ ほっくほく土鍋桜鯛めし 目前で炊く櫻鯛めし・三つ葉添え
鍋 駿河湾特産 活桜海老鍋 由比漁師料理をさか屋風にアレンジ
止 椀 さか屋仕込み赤味噌使用赤出し
甘 味 料理長手製まんごーむぅす よーぐるとそぅす 他

上 ↑ の写真の当館名物の漁師鍋【活桜海老鍋】ももうすぐ終了!お早めにどうぞ!
ちなみに18品コースは、この他にまだお楽しみあり♪
実は今回きちんと写真を撮っていないので、着てからのお楽しみと言うことで。
今回特におすすめは【ほっくほく土鍋桜鯛めし】目の前で炊き上げる鯛めしは、本当に美味しそう…。骨は取ってありますから安心して食べられますね。
★一番人気!創作会席【天城越え十八品プラン】★
★露天付客室もおトク!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ

美味しい頂き物 ~ ルブラン【ココナツマカロン】とゴールデンオレンジ
わっさーと咲いてます、桜・サクラ・さくら。
お休みごとに必ず週末を外してお見えになるKさまは、美味しいものにはかなり敏感な方々。内おひとりは先月も会社の方々と来て下さいましたので、女将が「先月もいらしたKさまが今日もお越しだから、献立は新しくしてね」と板長に発注。新しいメニューも喜んで頂いたようで、良かったです。

伊豆も行きつけの美味しいお店周りでけっこう忙しい(?)Kさま。伊豆の地元民よりゼッタイ美味しい店に詳しいので「今日の昼は何をお食べになりましたか?」と聞くのが挨拶代わりと化してます。
おみやげに頂いたのは、美味しそうなでっかいメレンゲ【銀座ルブランのココナツマカロン】と行きがけに寄られた伊豆のみかん農家の美味しいオレンジ。
このオレンジ【ゴールデンオレンジ(黄金柑)】と言い、ピンポン玉ぐらい小さいけれど、爽やかな香りが何とも心地いい~!そして見た目と違って甘いんです。作っている農家も少なく、期間限定で少量しか取れない貴重なオレンジ。さすがKさま、情報が早い。私達よりずっと知っておいでです。

ひとりでココナツマカロンを楽しもうと思ったら、専務にバレマシタ、残念。メレンゲ菓子にしては大きくて、食べ応えがあるのがウレシイ!口の中でほぁほぁと融けて、美味しいんです、これが。
ゴールデンオレンジは「それはすっぱそうだね?」と誤解している父をダマシテ、少しづついただきまーす!
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ

美味しい頂き物~大阪堺【本家小嶋】の『芥子餅』
全国の美味いもの!今回は大阪堺の『芥子餅』を頂きました。

つぷつぷが何とも言えず味わい深い堺の銘菓です。わざわざ店舗に行ってお送り頂いたもの。感謝、感謝です。

室町時代(天文元年)より菓子屋吉右衛門として開業。
オランダおよび諸外国との国交が盛んであった堺の町にあって、芥子餅・泰平餅とて名づけた菓子を創案、豊臣時代に入っては千の利休の好みにより広く賞美され、名菓と栄される様になりました。
ふむふむ、最近はお菓子もすぐデータが解って助かります!
分家の【小島屋】さんは有名デパ地下にも入って、いろんなところで入手できるそうですが、【本家小嶋】はホントに普通の民家のような店舗だけで、手作りで作っておいでとか。みなさんわざわざそこへ買いに行くそうです。
芥子餅は利休好みということですから、やはりお薄で頂きたいネ・・・と女将と話していましたが、タイミングが合わなくて姿が消えて。女将はしっかりお薄を点ててました。やはり美味い!包み紙も味がある…。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ












