「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧

吉奈温泉の紅葉はいい感じになってきました

寒暖差が大きくなるに連れ、紅葉も染まってゆきます。今はオレンジ色の吉奈温泉ですがもう少ししたら赤い紅葉もご覧になれるでしょう。
吉奈・秋の柿_0370.jpg
寒くなると一段と温泉が身体にしみる感じ…。

先日おいでのご婦人は来年80才とおっしゃってました。来館時は杖よりも車椅子の方が良いかなと思うくらいのご様子でした。が、お帰りの朝は杖を器用につきながら、すいすいと階段を下りて来られたのです。驚いて聞いてみたら「部屋の露天風呂を足湯代わりにしてずっと足を温泉に浸けていたの」とおっしゃいます。吉奈温泉の効果てきめんですね!
吉奈・秋_0384.jpg
来週にかけてが紅葉の見頃でしょうか?でも12月になっても当分紅葉は続きそうですね。

天城秋冬の旬!ジビエ料理を楽しみませんか?

そろそろシーズンも中盤戦の天城名物「いのしし鍋」が大好評です!お酒にもごはんにも合う「濃い目の秘伝だれ」が人気の秘密。ぜひお試し下さい。
dishいのしし鍋3-2.jpg
私も大好きなんです、このお鍋。「いのしし鍋」などのジビエは身体が暖まりますし、美肌の味方「コラーゲン」も豊富に含まれて、なおかつヘルシーという意外にも女性にぴったりのお鍋なのです。ぜひ食べて身体の内側から暖まって下さい★

三島野菜が美味しい季節です!

秋野菜の出荷が最高潮!旨いと評判の三島の野菜。又は「箱根西麓野菜」とも言うのでしょう。美味しい野菜がドンドン出ています。あんまり美味しいので、女将の仕入にも自然と力が入るというものです。
三島野菜-00002.jpg
でっかい白菜もそのままで食べられるほど甘い!これを鍋にするのですから、美味しいに決まってます。ニンジンも甘いし、ほうれん草も、春菊も、大根も!旨い!
三島野菜・漬物-00011.jpg
それと同時に漬物作りも進行中。めまぐるしく剥かれた大根は、ウコンをまぶしてたくわんに。白菜の浅漬けもイケルし、カブのぬか漬けもおいしーい・・・。

おみやげにも良いかもしれませんよ。ご希望の方には場所をお教えします。女将にお尋ね下さいませ。

展望露天風呂付き準特別室からの紅葉を!

展望露天風呂が付いている準特別室「丸山」は吉奈の山並みが見渡せます。
今だったらこんな感じでしょうか?
吉奈の紅葉_0021.jpg
寒暖差が大きくなって、オレンジや黄色・赤にだんだん染まりつつある山を見ながらの「紅葉風呂」がおすすめです。
1922-露天付き準特室512
このお部屋はもともと2つのお部屋だったのですが、改装時に2つを中廊下でつないだコネクティングルームにしてしまいました。
↓ 手前の部屋は居間と露天風呂付き
1939-露天付き準特室
↓ 奥の部屋はゆったり広めの和室。静かに眠るのにぴったり。簡単なマッサージチェアもあります
1940-露天付き準特室
それぞれ壁でしっかりと孤立したお部屋が2つつながっているので、3世代や2世代の旅のご旅行でもOK。夜中でも両方のお部屋からトイレにたてます。

この期間はこのお部屋を利用しやすいモニター価格にしています。どうぞお試し下さいませ。

秋のお散歩にいかがでしょう?【修善寺温泉散策コース】

修善寺温泉に皆様はどんなイメージをお持ちですか?
1200年の昔からある「伊豆の小京都」?「賑やかな温泉街」?実はどれもちょっとちがうかも。

修善寺温泉はこじんまりとした温泉街。誤解を恐れずに言うなら良い意味で「田舎の温泉街」です。こじんまりとしたお土産屋さん・飲食施設・どれも派手なものはありません。ボーっとしながらお散歩するには良いところ。私のイメージは、意外とリュックを背負った年配のご夫婦が散策しているっていう感じなのです。

そういう意味ではお散歩にちょうどぴったりのコースがありました。定番の観光スポットをめぐりながら歩きやすいコースになっています。
秋のイベント2_0005ブログ.jpg
このチラシ自体が「浴衣姿で歩く」のを基本としていますから、約1時間コースで、それほど疲れずに気軽な散策が楽しめるでしょう。

これくらいの気軽さなら、この他に「修善寺もみじ林」に寄って帰ることもおすすめできます