「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧

夕日を見に伊豆の海へ・・・サンセットクルーズ

今号の【伊豆だより】の表紙はこんな感じ!
オレンジ一色で「夕日を見に伊豆の海に行こう」と誘っています。

実は先日のお客様は「【戸田港のサンセットクルーズ】をしてから宿に着きたい」というご要望でした。本来当館は17:00までにはご到着頂き、お風呂に入ってからゆっくり夕食というスタイルです。だけど「どうしても夕日を見たい!」とのことでした。当館到着は戸田から車を飛ばして18:10でしたね。その代わりお風呂は後回しでお食事を18:40にスタートして頂きました。

私共はハナから「サンセットクルーズなんてやったら、宿の夕食には間に合わないもの」と思い込んでいましたから、未だにお客様にはいろんな事をお教え頂きます(笑)。よ~っく考えたら、今が一番日が短い季節だから一番早い冬ダイヤで、ギリギリ夕食時間に間に合うのですね。逆に言うと、今しか楽しめない【特別な季節限定イベント】という事です!!!これはレアですよ?

「サンセットクルージング(土・日・祝日は出航確約)」
1)11/1~12/31は冬ダイヤで出港16:10⇒帰港16:50
2)戸田港⇒吉奈温泉・御宿さか屋までは約30キロ(1時間10分)
ですので、順調に着けば18:10頃到着します(この予定を組む場合は、事前に当館にお知らせ下さい。お食事の時間の都合があります)
秋のイベント2_0009ブログ.jpg

【サンセットクルージング(土・日・祝日は出航確約)】
西伊豆の沈む夕陽を満喫しながらゆったりとクルージング。駿河湾を遊覧しながら海上からの富士山もお楽しみ下さい。
乗船料金:大人1,000円(中学生以上)小人500円(小学生) 出航場所:戸田中央桟橋 所要時間:約40分 ※平日は事前予約のみ(最少運航人員20名) (ご予約・お問合せ:電話0558-94-3323) ※荒天等により欠航する場合があります。 ※天候により夕陽が見られない場合もありますので、ご了承ください。 ホームページはコチラ

【天城越え 伊豆の踊子まつり】11/30まで★キレイです

★【天城越え 伊豆の踊子まつり】11/30まで開催中★

秋のイベント2_0001ブログ.jpg

ishot-0909192141001.-2jpg.jpg

秋のイベント2_0002-2ブログ.jpg

秋のイベント2_0002-2ブログ2.jpg

今週末は★食の祭典in伊豆【ホリデーイン伊豆2009】

美味しいものがいっぱいある伊豆市。それが一堂に会して食べ比べができると言う、夢の企画がコチラです。

【ホリデーイン伊豆2009】
ホリデーイン伊豆_0003.jpg
今回の見どころはやはり「イズシカ研究会」のプレゼンでしょう。楽しみにしています。もちろん他にもいろんな海の幸・山の幸がいっぱい出てくるので、歩いているだけでもかなり楽しめます。ぜひお出かけ下さい。

ビタミンたっぷり★キュウィフルーツ狩り体験★

キウイ-5234894.jpg 天城で【キュウィフルーツ狩り】体験が出来るのをご存知ですか?そもそもキュウィの旬って11月からだって初めて知ります。
小さな農園ですが、いつぞやは【王様のブランチ】にも出てました。
定番のみかん狩りもおススメですが、キュウィ狩りってちょっと変わってて面白そうですよね。なんでもその場でもいで食べるにはまだ早いらしいので、農園の方が試食を用意してくれるらしいです。(ちなみに今年のみかん狩りのみかんを農園の方に頂きましたが、めっさ美味しかったデス!お試しあれ)
ビタミンCもバッチリ!栄養もありそうだし、お肌にも良いらしいですよ。農園の方にキュウィレシピも聞いてみるのも楽しいかも。
今年は取材もかねて一度伺おうと思っています。

★天城キュウィフルーツ狩り【鈴木農園】★
電話  :0558-87-0408 場所  :下船原(R136とR414の分かれ道【出口交差点】を土肥方面に少し進んだところ・看板あり)さか屋からは車で6~7分 開園時期:11/8(日)~12月上旬   開園時間:9時~16時 料金  :一般1000円(御宿さか屋にご宿泊の方はなんと800円!しかも1.5キロのおみやげ付き!) ※受付に当館の領収書、または宿泊前でも予約確認書などご提示下されば割引対象になります

河津バガデル公園の秋バラが見頃【秋バラまつり】

さか屋から車で約35分、天城越えして河津バガデル公園の秋バラが今見頃ですよ。
秋バラはみずみずしく華やかな春バラと違って、1つの枝に咲く花が少ない。だから、パッと見春に比べてさびしい感じがしてしまうのだそうですが、1輪1輪じっくり見てまわるには、秋が気候的にも適しているようですね。
また春に比べて注がれる水分が少ないので【香り】がいっそう芳しくなります。 バガデル・ばら‐0430.jpg 写真も接写がおすすめです。 バガデル・ばら_0425.jpg バガデル公園のブログにはこんな事が載っています

秋は少しマニア向け?なのかも。『秋のバラを見ずしてバラを語れない」という意味もわかる気がします。マサキは、ここに勤めてから7年が経過しています。
最初は春の華やかさに感動したものですが、ここ4−5年は秋のバラがとても美しく思います。春の場合は咲き誇るピーク時より、咲き始めのバラに心奪われます。
花びらの開き具合、つや、はり、色合いは秋はやっぱり綺麗です。 ついついカメラも接写ぎみになってしまいます。2009/10/23のブログより

バガデル・ばら_0419.jpg

バガデル・ばら_0423.jpg そういえば、今は亡き私の生け花の師匠に「あなたはばら好きだから、目を離すとバラばかり生けて困ります。もっと違う花材にしなさい」とよく怒られたなぁ…。 バガデル・ばら_0428.jpg

バガデル・ばら_0427.jpg だって、ばら好きなんですもの。しかたないですぅ…。 バガデル・ばら_0424.jpg 見頃はまだまだ続くそうです。しっとりとした大人の公園【河津バガデル公園】へお出かけ下さい!
【河津バガデル公園】HP