「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧

1280年の歴史ある善名寺【薬師堂・秋のご開帳】

吉奈温泉は善名寺を中心に栄えてきた集落。奈良時代の724年、吉奈温泉を発見した行基により創建されたと伝えられる古刹、それが善名寺です。
江戸時代には湯治に訪れたお万の方が参詣し、その後子宝に恵まれたことから、今でも「子宝に恵まれるように祈祷してくれる寺」として信仰を集める。
また、多くの平安古仏が残ることでも有名で、一木造の薬師如来坐像は県指定文化財。
【吉奈善名寺薬師如来御開帳】善名寺の本尊である薬師如来坐像(県指定文化財)は春と秋の年に2回御開帳されます。今秋は10月15日です。
中心に薬師如来坐像が鎮座し、その周囲に12体の薬師如来がおいでです。善名寺・御開帳PA150258.jpg
一木造の薬師如来坐像は県指定文化財ということで、その他12体の薬師如来さまと一緒に数年前に大学の研究チームが修復を済ませました。正面には『館山薬師如来』とあります。当館の特別室「館山荘」はこの土地の字「館山」が由来です。
善名寺・秋-0035.jpg
伊豆でも大変古く由緒正しいお寺さんですが、季節の花々や紅葉もきれいです。御宿さか屋の裏手になりますので、お散歩がてらお出かけも良いかもしれません。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

富士山 B-1フェスタ in 富士宮

B級グルメの雄「富士宮やきそば」は今や全国的に知名度が上がりましたね。その富士宮で9/28(日)【富士山 B-1フェスタ】が開かれます。けっこう面白そうな企画なので、行きたいなあと思いご紹介です。
富士山B-1フェスタ_0002-1.jpg
確かに美味しい【富士宮焼きそば】。B級グルメってその土地に根付いた素材で出来ているので、意外に美味しかったり、地元の雰囲気も味わえるのですよね。
【富士山 B-1フェスタ】なので各地のB級グルメが集合します。静岡おでん・はんぺんフライ・静岡緑茶割り・すそのギョーザ・みしまコロッケ・桜海老焼きそば・おやまおこげ・玉露焼きそば・厚木シロコロホルモン・富士ねぎ味噌チキンバーガーなどなど。
このちらしのはじっこの方に「あんまり来ないでね」と書いてあるのがなんとも(笑)。この一言効いてますね?行きたくなります!
【富士山 B-1フェスタ in 富士宮】
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

ちょっと先ですが・・・河津桜と露天風呂

寒い時期にお風呂が寂しくなるので、先の早春はお風呂に【河津桜】を入れてみました。これがとっても大好評!お花見しながらの露天風呂は癒されそうでしょ?
白藤の湯・河津桜-_0120.jpg
酒樽の湯・河津桜-_0445.jpg
ちなみにこのお風呂からは紅葉もきれいなのです。吉奈温泉は昔から都会の人々の保養地だったので、多く紅葉が植えられています(もみじを愛でるのが好きなのは圧倒的に都会人が多い)。11月から12月が見ごろです。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

2008年FORMULA1 in 富士スピードウェイ

さぁ、今年も【F−1】は富士スピードウェイにて開催されます。昨年は問題点が山積したみたいですが、気合入れて改善したらしいので少し期待しても良いのではないでしょうか?
F-1-_0004.jpg
昨年は一応押さえトコと思い、場所も確認してきました。場所は御殿場なので、さか屋から【F−1】観戦に行くには、どういう特典やサービスがあったら良いのか、現在プランを企画中。
富士スピードウェイ_0254.jpg
昨年は駐車場の問題や大雨でさんざんだったようですが、【F−1】観戦のお客様がおいでだったのですよ、ちゃんと。ニーズはありそうなので、プラン作ろうと思うのですが、何か目玉が欲しいのですよね。
ウチの専務は【F−1】ファン。しかし【F−1観戦】に一切興味がないので、「観戦の際は『こんなことがあったら…』」とかのリサーチが出来ない。よろしければ興味ある方、ご意見&お知恵を拝借できませんでしょうか?参考にさせて頂きます!ぜひぜひ、お待ちしています(真剣)。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

「ぐりとぐら」だ〜い好き!…ベルナール・ビュフェ美術館

もっと前にお知らせすべきでしたが、私も先日知りましたので、すみません。
1956年に福音館書店から創刊された月刊物語絵本「こどものとも」。その世界展がクレマチスの丘のベルナール・ビュフェ美術館にて9/30まで開催されています。
幼稚園の頃この絵本を貰うのだけが楽しみで、だいっきらいな暖かいミルクを泣きながらガマンしたのを覚えています。
「ぐりとぐら」はもちろん「てんぐちゃん」「はたらくじどうしゃ」「シナの5にんきょうだい」などお気に入りは多数。あのコレクションはどこへいったのかしら。
ベルナール・ビュフェ_0003-1.jpg
宿でも絵本をご覧頂こうかと思いましたが、自分の蔵書へのこだわりがありすぎ不可能でした(笑)。でも「さか屋絵本図書館構想」の実現についてはおいおい考えます。
とにかく9月までしかないので、私も行きたいなぁ。クレマチスの丘は美術館と天城出身の文豪・井上靖文学館・植物園が集まったとってもおしゃれな場所。レストランもクオリティの高いお店が厳選されています。食事だけでも行く価値あり!「癒されたいなぁ」と思ったらぴゅ〜っと連れて行ってもらっちゃう場所なのです。
社長・休憩中0298.jpg
うちの父も地図検索中・・・。
とにかくおすすめです。気候が過ごしやすい9月中に、ぜひ行ってみてください!
☆クレマチスの丘☆
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ