「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧
創作会席「天城越え」~蛍見の膳
創作会席 「天城越え~蛍見の膳」
食前酒 料理長特製季節の食前酒「庭の梅酒」1年もの
小 付 養珠院ごま豆腐「天城わさびごまとうふ」
小 付 駿河湾特産「活桜海老釜上げ」すだちをしぼってどうぞ
先 椀 「浅利しんじょ若筍椀」あさりしんじょ・筍・若布・木の芽
前 菜 夏の天城花筏盛り 焼さば寿司・小鮎甘露煮・天城鴨塩蒸し・
青梅ちーず・枝豆
小 鍋 季節の一品「赤烏賊のしゃぶしゃぶ」
高級刺身素材の赤烏賊と野菜を昆布と
塩水のしゃぶしゃぶで
お造り 「夏の駿河湾造り」西伊豆戸田港赤座手長海老・
かんぱち・ほたてれもん〆・鮪小角
酢の物 「鮎焼きびたし 翡翠茄子添え」 たで味噌そぅす・みょうが
焼き物 「太刀魚ばたー焼き」 豆板醤と白味噌のぴりからそぅすで
中 鉢 天城名水「えだまめ豆腐」 ぴんくの酒盗あんにきざみ山葵
しのぎ 「ほっくほく名物・鮎ごはん」目前で炊く鮎ごはん・三つ葉添え
止 椀 さか屋仕込み赤味噌使用 赤出し
甘 味 料理長手製ここなっつみるく寒 夏越の手作り大納言添え 他
「天城越え十八品」はこれらの他に、ちょっと凝った3品が加わります
蛍も飛びかう夜…天城は今、最高の季節に入ります
気温が良い感じで上がってきたので、夜が過ごし易くなってきました。天城の蛍も数が増えてきました。【天城ほたる祭り】会場までは車で5分ほどですが、さか屋からも毎晩送迎をしていますのでご安心下さい!
【天城ほたる祭り】会場以外でもホタルが見られる季節にもなりました。農業用水の路地や川沿いでもふわふわと飛んでいます。ホタルの良いところは「少しぐらいの雨でも飛んでくれるところ」。さすがにじゃんじゃんのどしゃぶりはちょっと無理ですが、大抵の場合はOK。旅行の計画も立てやすいですよ。
御宿さか屋では「天城のホタルを出来るだけ多くの方に見てもらいたい!キャンペーン中」なので露天風呂付客室も特別室も、通常価格よりかなりオトクにしちゃいます。おためしでいかがでしょう?
ぜひお待ちしております!
創作会席「天城越え」夏の新メニュー★ご紹介★その2
新しい夏献立をもう少しご紹介しましょう。
やはり「駿河湾特産・桜海老」はかかせません。暑くなってきたので釜揚げにすだちを搾ってどうぞ。
名残り筍とあさりしんじょの先椀。
前菜の「夏の花筏盛り」には焼きさば寿司・枝豆・天城鴨塩蒸し・枝豆ちぃず。ほおずきの中には小さなほたるいかが入っています。
ひとつひとつを板前が心をこめて作っています。
バガデル公園の春ばら★今が盛りと咲いています
春になったら必ず一度は訪れる【河津バガデル公園】。
フランスの本家バガデル公園のきちっとした様式美に則して表現されるバラの花々は、日本にはなじみが無いですがなんとなくおしゃれ。最初は戸惑いましたが、不思議とついつい足を運んでしまう素敵な公園です。
しかし、我が家はとりあえず「花より団子」派のため、レストランに直行!
出かける理由の2つ目はコレ。レストラン・バガデルのビュフェランチ、意外とイケるのでリピーターとなりつつあります。
これだけの雰囲気を味わいながらのランチは気持ちよさそうでしょ?当日は残念ながらテラス席がいっぱいになってしまい、屋内で食事しました。
1980円できちんと肉献立が入っているのは、良心的でしょう。ごまパンに野菜とローストビーフやタンドリーチキンをはさんだり、結構自由に食べました。豚肉のトマト煮もなかなか。おすすめは、バラエキスの入ったピンクのクリーム入りプチシュー。バラクリームがトッピングされたバラプリンと共に、絶対頂きましょう。
前回来た時は、メニュー表示をしないままプチシューが置かれていた為、全く人気が無かったのです。「せっかくバガデルオリジナルで手作りなんだから、バラエキス入りと書いた方が人気になりますよ?」と帰りがけに声をかけたら、今回きちんとメニュー表示がありました。やはり「お客様の声に対する姿勢」がきちんと反映されているのは気持ちの良いものですね。ぜひ見習わなくてはと感じました。
さらに別のカフェにある「ばらジュース」天然バラエキス入りでバラの花びらが散っています。うーん、姫系アイテムかも。乙女ちっく(←意外に死語ではない)ですね。
創作会席「天城越え」が夏メニューに!
先日、創作会席「天城越え」の試食会をしました。
相変わらず味に絶対の信用がある朝生料理長。
基本的に試食会は問題点を探すために行いますが、だんだんダメだしをするところが無くなって来ました。
さか屋の名物である「養珠庵ごま豆腐」は秀逸。
酢の物は彼が得意とするところ。繊細で美しい「鮎の焼びたし・翡翠茄子添え」。これは絶対食べて欲しい。
今回の焼き物は「太刀魚のバターソテーピリ辛ソース」豆板醤と白味噌を合わせたちょっとピリ辛のソースを付けて。和風のような洋風のような。でも豆板醤も使っている不思議に美味しい一品。
最近外食する場所が無くて困っています。正直なところ、さか屋の料理ほど美味しい味の店が無いのです。それに加えて美味しい馴染みの店が移転で閉店したり、廃業したり。お金持ちだったら東京に出かける等、食事する場所も変わって来るのですが、当地では限界です。これは非常に困ったことです。