「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧

桜・サクラ・さくら・・・きれいに咲いてます

吉奈温泉の古刹『善名寺』の桜も咲き始めました。ぽかぽかとした境内もちょっと華やかになっていました。
桜・善名寺_0035-2.jpg
さか屋の西野と言うところは、私の祖父が30年前いろんな桜を5本ほど植えた場所。吉奈温泉では一番日が当たる場所なので、いち早く桜が開花します。今週先始めましたが、少しずつ開花してボリュームが大きくなりつつあります。
桜_0068.jpg
地元の新聞にも開花情報が掲載されるほど、吉奈温泉は桜の名所でもあります。私の自室からも白い雲のように桜が眺められますが、知らない人が自宅の横の畑でよくお花見を開催してます(笑)。どうせだったら、今年は桜の下にベンチでも置いてみようかしら。
さか屋からも歩いて5分程のですから、お散歩がてらに桜見物へお出かけ下さいませ。気持ち良いですよ!
★露天付客室もおトク!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

春の芽吹き

芽吹きの吉奈川- 005.jpg
★露天付客室もおトク!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

雨上がり・・・桜が咲き始めました

雨上がり-00034.jpg
★露天付客室もおトク!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

河津桜も終り・・・

貸切露天風呂から眺められるミニ河津桜。湯に浸かりながらの花見はサイコーです!
しかし、このところのぽかぽか陽気で、ぐんぐん葉桜になってきました。
河津桜・酒樽の湯_0398.jpg
その次には天城の町花「アマギシャクナゲ」の季節。

その佇まいから「森の貴婦人」と言われる繊細な花は、森の中の半日陰でなくては育たない貴重な高山植物です。その昔、国定公園の認定前に天城山中から運び出したアマギシャクナゲを、祖父が30本ほどさか屋の庭に植えたのですが、きちんと根付いたのはほんの少しです。
天城しゃくなげ3283.jpg
これは丹精して育てた内のひとつ。細身なのが心配で気が抜けませんが、本当に美しいです。写真は昨年のもので、4月中旬が見ごろです。
★露天付客室もおトク!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

由緒ある代官屋敷~韮山の【江川邸】

NHK大河ドラマ「篤姫」のロケ地でもある韮山の【江川邸】に行きました。
NHK大河ドラマと言えば中高年に圧倒的人気なので、ロケ地として採用されたが故に多少お客様は増えているようです。
江川邸・門_0487.jpg
さあ、入ってみますか。
江川邸・正面玄関_0535.jpg
立派な正面玄関。昔は茅葺でした。ドラマではこの玄関から篤姫が旅立って行った。大変立派な玄関です。見学コースの入口はここではなく、勝手口の土間からになります。
江川邸・屋根_0504.jpg
およそ300年前に建てられたこの屋敷の特徴は、この無数の梁。屋根が高い為に軽くするため細い梁が沢山めぐらされています。耐震構造でもあり地震の時はしなるので、とても強いのだそうです。
江川邸・玄関_0515.jpg
玄関の内側から見るとこんな風。この玄関には多くの使者が大事件を伝えに江戸からやって来たんだろうなぁ…しばし昔に思いを馳せてしまいました。
江川邸・中庭_0518.jpg
中庭には幾つかの蔵が立ち並びます。

私が江川邸に興味を持ったのは、以前に最近復元された【箱根関所】に行ったときの事。なぜ復元できたかと言うとここの【江川太郎左衛門文庫】から見つかった文書(もんじょ)の中に、【箱根関所】の大改築の設計図があったからだとか。ここは文化的に重要な文書(もんじょ)が多く保管されている、とても学術的価値の高い施設なのだと、大変驚いたからです。
確かに現在の神奈川県から伊豆まで全部が江川家の統括下にあったようです。だから伊豆に資料が保管されたのですね。

伊豆の田舎でも、中伊豆は特に歴史深く、とてもアカデミックな土地柄。日本の歴史にも深く関わっているのです。
★露天付客室もおトク!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】