「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧

伊豆の美味しいもの〜河津桜まつりの昼食に【河津バガデル公園】

伊豆・河津桜も良いのですが、やっぱり「花より団子」派の方に。
バガデル・レストラン_0384-1.jpg
お花見の後は「河津バガデル公園」の「レストランバガデル」で河津桜まつり限定「桜まつりバイキング」を開催中。けっこうしっかりお肉料理もあり1980円、良いと思いますよ。雰囲気も重視して食事したい方にはおすすめです。バイキング好きの女将も多分近々出かける予定。
フラワーシーズンではないのですが、オランジェリーやワインカーヴでつるし雛を飾ったりしてます。見るだけより、食事しに立ち寄るなら良いかも。入場券とバイキングで2490円が1980円になるセット券もあります。
★伊豆の温泉でのんびりしたい方へ!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

伊豆高原のおしゃれな駅

あまり行った事のなかった「伊豆高原駅」に初めて立ち寄りました。
伊豆急の駅はどこも「田舎の電車駅」って感じで旅心をくすぐるのですが、ここは違う!
伊豆高原駅_0120.jpg
「やまもプラザ」というショッピングセンターみたいな建物と一緒になっているのですが、これが改札です。改札じゃないみたい。大体「やまもプラザ」も「これは本当に駅なの?」と恐る恐る入ったのです。管理された駐車場が30分無料とか都会の駅前並みの設備。
伊豆高原駅・パンフ_0124.jpg
一番感心したのは切符売り場の前にあるパンフコーナー。人がいなくても、休館日などのご案内が付いており、とても親切です。
ちょっと近代的すぎて伊豆らしさはイマイチだけど、充実したおみやげコーナーは買いそびれた人にも良いですね。
先日ちょこっと夕方の東伊豆をドライブしたのですが、一番目立っていたのは赤沢温泉の「赤沢日帰り温泉館」のばかでっかい看板。一番印象的…。
★伊豆の温泉でのんびりしたい方へ!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

【伊豆のつるし雛】もこんなものなら面白い!

東伊豆の稲取が発祥(と言われている)「つるし雛」ご存知ですか?
今でも充分雛人形は高いですよね。小さな漁村の人々が高価な雛人形の代りに、小さな布で自ら作って飾ったのが始まりとか。一部でとても流行っているようです。
あまりに流行りすぎて、ちょっと食傷気味な私。コーディネーターさんに「ここにつるし雛を飾りなさい」と指示があってもなかなか実行できない。もともと小物を飾るのは好きなので「これかわいー」と思えないと難しい。その基準から言うと「可愛らしいものが無い」。
でも!見つけましたヨ!
先日静岡市に仕事で行ったのですが、静岡駅の「静岡市観光案内所」に飾ってあったつるし雛はつるし雛でも「清水つるし雛」です。
清水市民は静岡市と合併したくなかったらしいですが、その誇りが現れているようなつるし雛です。
清水つるし雛00005.jpg
長髪に「清水エスパルス」のユニフォーム。マークやロゴもしっかり入って、サッカーボールも付いてます。さすがカズを生み出した清水サッカー王国!ちなみにきちんとエスパルス公認らしい。
清水つるし雛00006.jpg
よく見てください。「清水の次郎長」デスヨ!衣装もかなり凝ってます。奥には「茶摘むすめ」もいます。
清水つるし雛00007.jpg
よく見るとそれぞれにかなりこだわりを感じます。後で資料を調べました。「赤い靴」は童謡「赤い靴」から来ており、清水港から連れて行かれた女の子がモチーフなのだそうです。「たけのこ」「いちご」「えんどう豆」はそれぞれ静岡市の特産物。上の方には「富士山」も付いてます。つるし雛にドレッドヘアのサッカー選手をくっつける感覚はスゴイのでは?いいぞ!清水!!
なんだか勉強にもなる「つるし雛」。これぐらい凝ってたら飾りたいなあ!ちなみにこれらは清水港の「末廣」で展示しています。「末廣」は清水の次郎長が晩年やっていた船宿を再現したもので、今は博物館です。
きょうの清水
なんだか稲取では「本家本元はウチだ!」と叫んでいるようですが、まーいいじゃないですか、みなさん好きで作ってるんですから。
商魂たくましいなぁと思ったのは、稲取で「端午の節句バージョン」も始まったと聞いたこと。うーん?さすが公募でいらした事務局長さんは積極的ですね。そのうち一度行ってみたいです。
★空室状況はコチラをクリック★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

館内には河津さくら♪

【河津桜まつり】は始まったばかりですが、館内の河津桜とケイオウザクラは既に花開いています。
一足先に春を感じてみませんか?
kawazu-sakura0334.jpg
露天風呂付客室が今週末はあと2室ございます。
いかがでしょうか?どうぞお出かけ下さい。
2月限定★新設【総檜の展望露天風呂つき『養気楼』&いのしし鍋プラン】
2月限定★気軽に楽しむ展望露天つき客室【展望露天つき準特別室&いのしし鍋プラン】
★空室状況はコチラをクリック★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

さか屋の【河津さくらまつり】は『お花見風呂』で!

「御宿さか屋でも【河津桜まつり】をやります!」と以前宣言しましたが、覚えておいででしょうか?
その第一歩が『お花見風呂』構想。まずは露天風呂「はなの湯」と「オリオン座風呂」に小さな河津桜の苗を植えてみました。
桜は皆が好きな花ですが、根が張り出し大きく育つ樹木。護岸工事に使われるのは根が大きく土を掴むからで、庭木として植えると庭を壊してしまうと言われています。これがかせとなってなかなか躊躇していましたが、今回ご縁があったため決めました。
そしてそれ以外のお風呂には写真のように河津桜の小さめの鉢を入れてみました。↓
白藤の湯・冬_0028.jpg
湯船の奥に特別に仕立ててもらった「河津桜」の苗を置きました。ちっちゃいけど、3年かけて小さめに形成してあります。盆栽と同じで枝の方向など細工が必要で、職人さんが丹精込めて作った贅沢な「河津さくら」です。
白藤の湯・河津桜_0030.jpg
小さくても幹はやっぱり桜ですね。しっかり花芽もつけてます。ちょうど湯船に浸かってフト振り返ると、可愛らしい花が目の前に来る位置に。もうすぐきれいに咲きますよ!
今年は開花が早いかも?と言っておりましたが、さか屋の河津桜を見る限り、どうも例年通りのようですね。連休明けからが本番でしょう。
★河津桜開花状況★
★空室状況はコチラをクリック★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ