「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧
わさびの花ってみたことありますか?
わさびの花って見たことありますか?可憐な白い花が咲くんです。ちょうどこれからが見ごろになってきます。あの無骨な根っこ部分しかご存じナイのは、もったいない!ぜひわさびの花もご覧になって下さいね。
浄蓮の滝の滝つぼ近くにもわさび田はありますので、覗いてみてはいかがでしょう?
ちなみに地元の人は花も「おひたし」にして食べちゃいます。菜の花と同じで野菜の扱いなんですね
ちょっと先ですが…2月は修善寺&月ヶ瀬の梅が見ごろですよ
ちょっと先ですが2月のお話を…。
熱海梅林の数倍の広さを持つ【修善寺梅林】と素朴な天城の山々とのコントラストが絶妙の【月ヶ瀬梅林】は天城・修善寺の春のサイン。2月中旬からが見ごろです。
混み合う東海岸を避けて河津桜と梅の『お花見はしご』なら、もうこれ以上のゴールデンルートはありません。当館のおすすめとしては、修善寺から電車で入り「修善寺梅林」を観光。その後、天城で宿泊し翌日バスで河津桜に。帰りは海を見ながら踊り子号でのんびりと帰途に。車の渋滞にも悩まない、絶対おすすめのコースです♪
今週は紅葉が見事に…彩り溢れる吉奈です
今週から吉奈の紅葉がとってもきれいです。毎日毎日美しくなってゆく紅葉は今から12月20日ごろまでが見ごろ。しかも最大のお楽しみ「さか屋の大かえで」は12月中旬から年末までが良いのではないかと…。新しいカメラで待ち構えている私です★
忙しい毎日にほっとひと息…
露天風呂や庭にひっそり咲いている冬の彩りを集めました。寒い時期にほっとしますね
秋本番★天城の山の中では今…
普段私達は山に入りませんが、山からはいろんな音が聞こえてきます。その筆頭が「鹿の鳴き声」。
長年聞いていた「不思議な音」が鹿だと気づいたのはつい最近。ほら、「百人一首」でも詠われている「山の奥にもしかぞなくなる」というヤツです。どんな声かというと…ひゅぅ~と言うか、表現が難しいですが人の叫び声にも似ています。夜中聞こえたりして、知らないとちょっとビクつきますよね。
今天城だけでなく全国の森林で鹿が増えています。当館周辺では、私は車の運転出来ないのでまだですが、当館社長はバンバン遭ってます。専務に至ってはこの夏大きな雄鹿にタックル攻撃を受けました(ベコって凹みました…涙)
山の環境が悪くなって人里に現れるのでしょうが、山中はもちろん車道でもあまりに平然と「ドコみてんのよぉ!」バリに鹿に睨まれるというのもどうかと思います。
猪は畑の作物を荒らしますが、鹿は山の新芽を片っ端から食べてしまいます。森の木々が枯れていくのも鹿が原因のひとつなので、今後は真剣に考えざるをえないでしょう。
ちなみに天城には熊はいません!ご安心を(時々お問い合わせがあるので)

長年聞いていた「不思議な音」が鹿だと気づいたのはつい最近。ほら、「百人一首」でも詠われている「山の奥にもしかぞなくなる」というヤツです。どんな声かというと…ひゅぅ~と言うか、表現が難しいですが人の叫び声にも似ています。夜中聞こえたりして、知らないとちょっとビクつきますよね。
今天城だけでなく全国の森林で鹿が増えています。当館周辺では、私は車の運転出来ないのでまだですが、当館社長はバンバン遭ってます。専務に至ってはこの夏大きな雄鹿にタックル攻撃を受けました(ベコって凹みました…涙)
山の環境が悪くなって人里に現れるのでしょうが、山中はもちろん車道でもあまりに平然と「ドコみてんのよぉ!」バリに鹿に睨まれるというのもどうかと思います。
猪は畑の作物を荒らしますが、鹿は山の新芽を片っ端から食べてしまいます。森の木々が枯れていくのも鹿が原因のひとつなので、今後は真剣に考えざるをえないでしょう。
ちなみに天城には熊はいません!ご安心を(時々お問い合わせがあるので)
