「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧
当館から歩いて20分★お散歩がてらに【月ヶ瀬梅まつり】
梅はなかなか花が少ない時期に一番に咲いてくれる。その香りと長い花期が魅力ですね。あと自然に美しい枝ぶりになっていること。桜よりずううっと生けやすい花材なんですよね。
本来梅を採取することを目的に作られた【月ヶ瀬梅林】ですが、この度観光地としても整備され、積極的にアッピールです。
素朴でどこか懐かしい【月ヶ瀬梅林】。ボーっとしていると鶯が飛んできて鳴いたりしちゃいます、ホントに。お弁当を持って出かけたいですね。
さか屋から歩いていける距離ではあるのですが、棒切れ持って遊んでいた小学生の頃以来、この道はなかなか通らないので今度行ってみます。
ちなみにここの「梅シロップ」はマジ美味しいです。私の小さい頃からあるシロップです。普段使いにはちょっと高めなので私は日常的に使っていませんが、お土産としてはとってもおすすめの逸品。ぜひお試し下さい。
2/28(土)は空室あります。河津さくらまつり・月ヶ瀬梅林ともに見ごろを迎えるでしょう。おすすめですヨ★
【月ヶ瀬梅組合】
★今月は特別室がオトク!こちらのプランがおすすめ★
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
バスでらくらく【河津桜まつり】へ★観光にも最適
【河津桜まつり】はご存知のように伊豆の道路渋滞を引き起こします。こうなったらもう電車&バスで出かけよう!と思った方に朗報です。
今回修善寺・天城から河津桜まつりまでの会員バスが2パターン登場しました。
伊豆箱根バス主催【花・はな号】
こちらの特徴は出発時間が早いこと。その分渋滞時間が短く早い時間に修善寺駅に到着。15:35発の東京行き「踊り子号」にも間に合いそう。ついでに月ヶ瀬梅林も見られます。観光もバッチリしたい方には親切な行程です。
催行日:3月9日までの毎週末(土・日・月)3日間
価 格:3000円(子供1500円)
バスガイド:添乗します
湯ヶ島(9:20)発⇒河津桜まつり(見学60分)⇒道の駅『天城越え』(自由昼食60分)⇒月ヶ瀬梅林(見学30分)⇒修善寺駅(15:00)
申し込み: 平日 伊豆箱根バス :055−977−1212
土・休日 伊豆箱根バス長岡案内所:055−948−0024
★今は特別室がオトク!こちらのプランがおすすめ★
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
伊豆はいま花盛り【河津桜まつり】
やってきました【河津桜まつり】
ネコも杓子も河津桜・・・ありがたいことです。じっと厳しい時を過ごしてきた「伊豆の観光」が、この時期初めて春の暖かさに触れます。週末(金・土・日・月)の交通渋滞はすみませんが、よろしくお願いいたします。
渋滞に巻き込まれる確率を少しでも無くしたい方、お教えしましょう。
(1)初日は河津まで行かない。大抵の渋滞は「大型バス」が原因。これと同じ時間帯で行動することを避ける。早いうちに伊豆半島に到着している方が、良いかもしれません。
(2)宿泊翌日の可能であれば朝8時半・少なくとも朝9時までには宿を出る(宿のチェックアウト時間は同じだから、それより一足先に出る)
(3)通常当館からは45分程度で河津に着くが、当然もっとかかりますので覚悟しましょう。河津さくら見学は11時45分に切り上げて、現地を出発する。
(4)途中のコンビニから一斉にお弁当類やお茶などが売り切れてしまいます。一番最初に確保してから、出かけましょう。
(5)一番混むのは11時〜14時。帰りの渋滞も仕方なしと思う方は「16時過ぎ」に河津桜を見に行くのも、会場は空いていて良いかもしれません。
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
梅もきれいに咲いてます
さか屋露天風呂の上に咲く「紅梅」は、温泉の湯気で早くに咲きそろいます。今年も見ごろです。
オリオン座風呂に浸かっていると、どこからともなく梅の香りと花びらが落ちてくるかもしれません…。風流ですねぇ。
2/28(土) 特別室・露天風呂付き客室 空室あり・一般室 1室
3月はまだ余裕がありますが、特徴のあるお部屋はどんどん予約が入っています。お早めに。
週末は道路が混むので、平日にお出かけと言う方も多いようです。お得プランもご用意してますので、急に思い立ったらお声を掛けて下さいませ★
★2月は特別室がオトク!こちらのプランがおすすめ★
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
中伊豆の名物【いちご狩り】へ行こう♪
河津桜が咲き始めたら、出かける方も増えるみたい。出かけるなら中伊豆を楽しみませんか?この時期はなんと言っても『イチゴ狩り』です!
河津さくらまつりが始まると団体バスが出て、中伊豆街道の動きが悪くなりますが、計画的に出かければ大丈夫。
『いちご狩り』会場に着いたら、ハウスのおばさんから練乳の入ったプラトレーを受け取っていざ。
〜若女将が伝授?いちご狩り必勝?虎の巻〜
(1)最初は何も付けないでイキマショウ。摘みたてのいちごは充分甘みがあり美味しい!味覚が冴えてる内に素材の味を満喫です
(2)食べ方はまずヘタをとって、ヘタ側からパクリ。イチゴはヘタの方が酸っぱく先端が甘い為、後から甘さを味わえます
(3)ちょっと変化が欲しくなったら練乳を付けて。付け過ぎると、練乳が終わったところから食べ進めなくなります。ハウスの人に言えば「練乳おかわり」もさせてもらえるかも。たっぷり付けたい人はこっそり持参
(4)ハウス内の道は4本あるのですが、通る人が少ない両端が狙い目。葉っぱの中に大物が隠れています
(5)ハウスの中は気温21度ですから、晴れより曇りや雨の日がおすすめ
(6)足元は出来たらヒールのない靴で
ばっちり赤くなってるのを選んで!食べるのです!!
昼間太陽の陽で大きくなったイチゴは、夜間赤くなるんですって。苺農家の方にイチゴ豆知識を聞きながら食べるのもまた一興。
前回取材させてもらった「江間いちご狩り」は中伊豆最大、30軒以上の苺農家の組合。1つのハウスに40名ずつ入ってもらいローテーションで5月初旬まで楽しめるとか。
またバリアフリー施設として車イスでもいちご狩りが出来る「伊豆長岡いちご狩り」畝の間が広くシートの上を車椅子で移動可能・車椅子トイレも完備(バリアフリーは要予約)
一番歴史があり韮山駅からタクシー1メーターで行ける「韮山いちご狩り」は電車&バスの旅向けですね。それぞれに特徴があります
さか屋には各会場割引券もあり
【江間いちご狩り】055−948−1115
【伊豆長岡いちご狩り】055−948−6160
【韮山いちご狩り】055−949−8215
≪ご注意≫河津桜の時期は団体バスを優先する傾向があるので(怒)、2月下旬あたりは個人客が入場可能かどうか事前に電話で確認するのがおすすめです
★2/14(土)は特別室がオトク!こちらのプランがおすすめ★
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ