「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧
写真で見る【さか屋★冬のお楽しみ】その3
この季節のおすすめは、やはり【爪木崎の水仙】ほんとうにキレイですよ!
白い水仙と碧い海のコントラストはなんとも爽やか。
水仙が大好きな母と私。昨年はお弁当を持って行きました(寒かったけど)。風がすごいので防寒対策はして行きましょう。
水仙を見に行く途中に通りがかりました【白浜海岸・海水浴場】なんてキレイナ青!
砂が白くて海の青がいっそう美しい…。下田ってやっぱり南国ムードもあるんだなぁと実感しました。ぼーっと眺めていても飽きない美しい光景です。
近くには歴史の長い【白濱神社】もあります。初詣にもよろしいのではないでしょうか?
そしてお正月に賑やかにやってくるのが「芸者衆」。その年にお座敷がかかった宿に挨拶においでです。この地区ではやはり【長岡芸者】ですね。
芸者さんが上がったお座敷には、私も見学させてもらうことがあります。年季の入った三味線で、日本髪の芸者さんが踊る姿は一見の価値あり!洋装のコンパニオンさんも良いですが、新年はぜひ芸者さんを呼んであげて下さい(費用はそんなに変わりません)。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
写真で見る【さか屋★冬のお楽しみ】その2
冬に咲く花々…彩りがない時に咲いてくれる椿・山茶花などの花が大好きです。
うちの女将は「椿マニア」なのでいろいろな品種を庭に植えています。お着きの時、客室の盆に置かれるのも椿が多くなってきます。花開く直前が、私的には一番美しいのでは…と。
昨年の元旦の朝の吉奈の空。美しい雲がうっすらと浮かび、まるでこの世ではない雰囲気を漂わせてました。
今年も美しい雲が見えるかな?
1/10ごろは地元消防団の【出初式】。早朝に各地の分団がいっせいに集まり放水します。
なかなか見ごたえがあるらしいです。大仁にある後ろの芸術的な形の山は【城山】といって、ロッククライミングの名所。ほとんどがでっかい岩の山なんですよ。ときどき山頂からハンググライダーで飛び立つ人も見かけます。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
写真で見る【さか屋★冬のお楽しみ】
もう終わってしまいましたが、さか屋の【大カエデ】の紅葉は今年も見事でした。
雨と風が多かったの、そうそうに落ちてしまいましたが、来年またぜひご覧にお越し下さい。
そして今、めちゃくちゃキレイなのは【貸切露天風呂から眺める星空】です。
ふたご座流星群の極大は過ぎましたが、12月は通常でも流れ星の多い時期。お風呂に浸かりながら、流れ星に遇えたらサイコーの思い出ですよね?
12/20〜12/25はさか屋からチョコレートケーキのプレゼントも。(要予約)
ちょっとだけですが、チョコレートケーキをご用意します!
もうひとつの伊豆の楽しみは、いちご!江間では12/11から【いちご狩り】がもう始まっています!
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
さよなら【いのしし村】(涙)今月まで!見に来てね!
天城ブログより
「伊豆天城「いのしし村」は、昭和46年開園以来多くのお客様にご来園いただきましたが、今月11月いっぱいで閉園することとなりました。
いのしし村は、日本でここだけしかない「いのししのテーマパーク」、天城の名所として、テレビなどでも紹介され、楽しいいのししの曲芸や、いのししレースなどで子供からおとなまで楽しめる場所として多くのお客様にお楽しみいただいてきました。
今回の閉園は大変残念でなりませんが11月いっぱいは開園しています。
天城の紅葉も見ごろとなっていますので、もみじをお楽しみいただきながら、「いのしし村」にも是非お立ち寄りください。
いのしし村HP」
【いのしし村】は天城唯一のレジャー施設といってもいい位の、天城の人憩いの場。小さい頃は親類の子が遊びに来ると「とりあえず行っとけ」とばかりに何度も何度も行きました。さか屋に迷い込んだたぬきを預けたこともあります。
妙に愛嬌のあるいのししを眺めているだけでも、癒されます。いのししショーやいのししレースもあるし、昔としてはかなり進んだ施設だったのでは?猪レースで当たった猪ぬいぐるみは、まだ持ってますよ。今回の閉園は私の「子供の頃の思い出」まで無くなってしまう様で、とても悲しく受け止めています。
実は今年の初秋に地域観光カリスマ育成講座の一環で、河口湖町に「観光先進地」視察として出かけたのです。そこで「猿まわし劇場」を訪れました。
大きな円形劇場で約40分の猿まわしを見ましたが、私にはあまり感動は無かったんですね。だって小さい頃からいのししショーを見てましたから。それこそ「次はこうくる」みたいな段取りまで覚えちゃうぐらい。それのおさるバージョンです。
そうか、猿まわしが伝統芸能なら、猪のショーも同じぐらいスゴイ!猿まわしをする為のおっきな劇場があって、少しの売店があって、たったそれだけなんです。それで1500円の入場料!!価格を聞いてびっくりデス。これなら「いのしし村はもっとスゴイよね?だってショーもレースもあるし、他の動物だって居るんだし」と伊豆在住者と話しながら帰ってきました。
その矢先の閉園報道でした。うーん、残念。
いのしし村はかつて地元の旅館等が出資して経営していましたが、バブル時期に巨費を投じてしまい失敗、倒産。土産物会社が一時経営した後、やはり採算が合わず、地元企業が引継ぎましたが、とうとう…という感じです。
河口湖の猿まわし劇場を見ていると、やはり勉強になりました。だってアレしかない施設に海外からのお客様がバンバン来てる。条件はいのしし村のほうが圧倒的にそろってると思うのに。主に中国からのようですが、海外への営業活動も積極的にされているし、中国語とハングルの台詞の字幕までありました。あのがんばりは、何も無いからこそ?
もちろん現運営者の方々がいたからこそ、ここまで持ったのでしょう。
「無くなってから後悔しないよう、今精一杯努力しよう」と思いながら、私も日々働いています。どんなに問題が山積でも絶対に克服するという気迫とテンションを保ち続けないと、今時は仕事を続けられない時代になったのかも知れません。こりゃ、大変なことに・・・。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
紅葉の天城★ただいま昭和の森会館周辺がおすすめ!
紅葉ただいま昭和の森会館周辺がおすすめ!
井上靖旧邸を移築したもみじ林が今紅葉を迎えています。道の駅でもあるので基本的には無料でもみじ鑑賞は出来ます。
でもおすすめは【伊豆近代文学博物館】!ぜひ立ち寄ってみてください。伊豆にまつわる文学者たちの紹介や、その舞台についてまとめています。意外にいろんな有名な文学者が滞在しているんですよ。
幼い頃からこの博物館に通いつめた影響でしょうか、私も大学では近代文学を学ぶことになりました。「天城にこれほど文学者が集まる理由は何なのか?」これを語るにはもう少し時間が必要ですが。
ちなみにこの【伊豆近代文学博物館】に入館(入館料300円)すると、伊豆の踊り子さんが「お茶とお茶菓子のサービス」をしてくれます。なんて風情があって、なおかつリーズナブル!お茶代だと思えばかなりお得な料金ですね★
せっかくですから、ぜひお茶&伊豆の文学に親しんでみてはいかがでしょうか?近いうちに私も出かけてきます!
【道の駅・天城越え】
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ