「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧
【伊豆のつるし雛】もこんなものなら面白い!
東伊豆の稲取が発祥(と言われている)「つるし雛」ご存知ですか?
今でも充分雛人形は高いですよね。小さな漁村の人々が高価な雛人形の代りに、小さな布で自ら作って飾ったのが始まりとか。一部でとても流行っているようです。
あまりに流行りすぎて、ちょっと食傷気味な私。コーディネーターさんに「ここにつるし雛を飾りなさい」と指示があってもなかなか実行できない。もともと小物を飾るのは好きなので「これかわいー」と思えないと難しい。その基準から言うと「可愛らしいものが無い」。
でも!見つけましたヨ!
先日静岡市に仕事で行ったのですが、静岡駅の「静岡市観光案内所」に飾ってあったつるし雛はつるし雛でも「清水つるし雛」です。
清水市民は静岡市と合併したくなかったらしいですが、その誇りが現れているようなつるし雛です。
長髪に「清水エスパルス」のユニフォーム。マークやロゴもしっかり入って、サッカーボールも付いてます。さすがカズを生み出した清水サッカー王国!ちなみにきちんとエスパルス公認らしい。
よく見てください。「清水の次郎長」デスヨ!衣装もかなり凝ってます。奥には「茶摘むすめ」もいます。
よく見るとそれぞれにかなりこだわりを感じます。後で資料を調べました。「赤い靴」は童謡「赤い靴」から来ており、清水港から連れて行かれた女の子がモチーフなのだそうです。「たけのこ」「いちご」「えんどう豆」はそれぞれ静岡市の特産物。上の方には「富士山」も付いてます。つるし雛にドレッドヘアのサッカー選手をくっつける感覚はスゴイのでは?いいぞ!清水!!
なんだか勉強にもなる「つるし雛」。これぐらい凝ってたら飾りたいなあ!ちなみにこれらは清水港の「末廣」で展示しています。「末廣」は清水の次郎長が晩年やっていた船宿を再現したもので、今は博物館です。
きょうの清水
なんだか稲取では「本家本元はウチだ!」と叫んでいるようですが、まーいいじゃないですか、みなさん好きで作ってるんですから。
商魂たくましいなぁと思ったのは、稲取で「端午の節句バージョン」も始まったと聞いたこと。うーん?さすが公募でいらした事務局長さんは積極的ですね。そのうち一度行ってみたいです。
★空室状況はコチラをクリック★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
館内には河津さくら♪
【河津桜まつり】は始まったばかりですが、館内の河津桜とケイオウザクラは既に花開いています。
一足先に春を感じてみませんか?
露天風呂付客室が今週末はあと2室ございます。
いかがでしょうか?どうぞお出かけ下さい。
2月限定★新設【総檜の展望露天風呂つき『養気楼』&いのしし鍋プラン】
2月限定★気軽に楽しむ展望露天つき客室【展望露天つき準特別室&いのしし鍋プラン】
★空室状況はコチラをクリック★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
さか屋の【河津さくらまつり】は『お花見風呂』で!
「御宿さか屋でも【河津桜まつり】をやります!」と以前宣言しましたが、覚えておいででしょうか?
その第一歩が『お花見風呂』構想。まずは露天風呂「はなの湯」と「オリオン座風呂」に小さな河津桜の苗を植えてみました。
桜は皆が好きな花ですが、根が張り出し大きく育つ樹木。護岸工事に使われるのは根が大きく土を掴むからで、庭木として植えると庭を壊してしまうと言われています。これがかせとなってなかなか躊躇していましたが、今回ご縁があったため決めました。
そしてそれ以外のお風呂には写真のように河津桜の小さめの鉢を入れてみました。↓
湯船の奥に特別に仕立ててもらった「河津桜」の苗を置きました。ちっちゃいけど、3年かけて小さめに形成してあります。盆栽と同じで枝の方向など細工が必要で、職人さんが丹精込めて作った贅沢な「河津さくら」です。
小さくても幹はやっぱり桜ですね。しっかり花芽もつけてます。ちょうど湯船に浸かってフト振り返ると、可愛らしい花が目の前に来る位置に。もうすぐきれいに咲きますよ!
今年は開花が早いかも?と言っておりましたが、さか屋の河津桜を見る限り、どうも例年通りのようですね。連休明けからが本番でしょう。
★河津桜開花状況★
★空室状況はコチラをクリック★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
下田・爪木崎の水仙はまだ見ごろですヨ
今年は意外に水仙の花もちが良いらしく、まだ見ることが出来るそうです。
前回1月の中旬に出かけた時は、まだ8分咲きでした。今は丘の上まで咲いているらしいですよ。
甘い香りがなんとも言えず、うっとりするほど。是非是非お出かけ下さい。海もきれいだったなぁ…。
ただし、結構びゅんびゅん風が吹いてます。防寒はしっかりされることをおすすめします。
★空室状況はコチラをクリック★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
伊豆の春はすぐそこまで来ています
2度目の雪が降りましたね。
前回より降雪量が多かったので、庭の木々がちょっとかわいそう。伊豆の樹木はもともと雪には適さないので、どかっと降ると重みで枝が折れてしまうのです。
庭の木を揺らして雪を落とす作業をしたら、頭からかぶってびしょびしょ。慣れないし長靴もないし、しもやけになりそうな思いをしたのは小学校以来です。
既に雪から雨になり、明日にはほとんど融けてしまうでしょう。こんな雪景色の中、オリオン座風呂の上に咲く「紅梅」だけが、元気に蕾を膨らませていました。
近くで見ると、春の足音が聞こえそうなまるまるとした蕾でした。楽しみです!
おまけ・雪景色の貸切露天風呂「はなの湯」
★空室状況はコチラをクリック★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ