「あ)御宿さか屋トピックス」の記事一覧

旅のついでに…御殿場プレミアムアウトレット

【御殿場プレミアムアウトレット】は今年の春、更にぐっと増床して店舗が増えました。既に専務や私にとっては、普段のお買い物の場所となってます。
御殿場アウトレット-00011.jpg
行きつけのお店が7月に退店してしまうので、今のうちにと少しお買い物して来ました。
御殿場アウトレット-00012.jpg
夏休みにアウトレットに行こうと計画している方、週末はやめましょう(笑)。めちゃくちゃ混んでます。御殿場アウトレットから御宿さか屋までは平常時少なくとも1時間半はかかります。5時頃になって「今アウトレットなんですけど」とお電話頂いても、お食事に間に合わない事もあります。
土曜日のアウトレットはさくっと行ってさくっと帰ってくる、これ鉄則です。宿泊日当日は少なくとも4時にアウトレットを出て下さい。
御殿場アウトレット-00010.jpg
あと宿泊翌朝の日曜日に行くなら、絶対早く出かけた方が良いです。みんなが出発する10時では遅すぎです。9時からのチェックアウトをおすすめします。
お店も多種にわたり、最近はル・クルーゼとかニコンのお店もあるんですよ。平日でもかなりのお客様が訪れています。国籍もバラバラ。
夏でしたら夜9時まで営業してますので、本当は夕方6時ごろ行くのが空いていてベストです。駐車場もバッチリ近くに止められるかも。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

三島・沼津・函南周辺の地域FM【ボイス・キュー】

突然ですが、ラジオ番組に出ることになりました(汗)。

三島・沼津・函南周辺の地域FM【ボイス・キュー】は三島にスタジオがあります。この小さなラジオ局は地域の会社などが設立したもので、そこに番組持っている社長さんからお声がかかったのです。

函南の「風タクシー」の社長さん・城巌氏とは、今回の「地域観光カリスマ養成講座」でお知り合いに。初日に「ラジオ番組あるんだけど出てみない?」と言われて驚きましたが、よく分からないけどでちゃおかな?と。人前に出るのはあまり好みではありませんが、映像じゃないからま、いっか。

このタクシー会社ちょっと変わってます。このご時勢なのに、タクシーが禁煙じゃない(車内はファブリーズでその都度消臭)。値上げしない。社長の「あるじ性」がはっきり出ている会社です。ある意味貴重な存在。選ぶのはお客様ですから、商売出来ているので成功でしょう。1社だけ違うことをやると、同業他社からは非難されちゃうんですよね~。世の常です。

「1曲持ってきて」と言われたので、毎週当館でコンサートをしてくれる下山さんの曲が思い浮かびました。最初社長さんはフツーのポップスを想定したらしいんですが、下山英二さんは函南の「猫祭り」のテーマ曲を作曲した方でもあるんですと説明したら「それは良いかも。もうすぐ【猫祭り】だしね」とOK。現在どの曲にしようかと考え中です。

7月2日(水)19:00~19:30 77.7MHz/20W
番組名「風が奏でる伊豆物語~伊豆でも夢を~」

【ボイスキュー】はエフエムみしま・かんなみが運営する静岡県東部の地域コミュニティFMです。聴こえる地域は限られるとは思いますが、気が向いたら聞いて下さいませ。
私はと言えばうっかりしゃべりすぎてしまわないかと心配してます…。

そろそろ西瓜の季節ですね

だんだんむしむしして来て、夏が近づいている感じがしますね?
夏!と言えば西瓜でしょう!近日中に函南のブランド西瓜「平井の西瓜」の様子を見に行こうと思います。上手くいけばお客様にお出しするプランも練っています。
平井のすいか-00001.jpg

7月の土曜日は連休を除いて、お得な価格でお泊りになれる『土曜日スペシャルディ』となります。露天風呂付き客室や特別室もぐぐっとお値下げしてありますので、ぜひお越し下さい。
room520-0125.jpg

8月2日は昔懐かしい夏祭り【吉奈温泉★夏祭り】

吉奈温泉は昔から小さな夏まつりを開催してます。
今年は8月2日(土)に決定しました。
夏祭り・ヨーヨー-3913-1.jpg
お客様に喜んでもらいたいのが半分、あと半分は地元のみんなの毎年のお楽しみでしょうか。吉奈青年団が忙しい中いろんな設営・運営を行いますが、一時その忙しさ・仕事の多さに休止になりかけたのです。そこを地元の若者のがんばりでまた元気を取り戻した思い入れの深い小さなイベントです。
夏祭り・わたあめ+かき氷.jpg
主な運営は青年団と言いましたが、実は青年団という集団は強制ではなくみなさん自主的に「お祭りがやりたい!」と集まってきてくれたメンバーです。実は吉奈以外の地区から来てる(高校生も多い)ことも。自分の地区には「地元の人が集まってやるお祭りがないのでやってみたい」のだそうです。ピチピチした高校生がかき氷とか作ってくれますョ!
夏祭り・盆踊り-3858.jpg
もちろん定番『盆踊り』もあります。こちらは地元のおばさま方ががんばってます。幼い頃は盆踊りの練習会があったくらい。踊り好きな方が多くて、踊りが分からなくても手取り足取り教えてくれます!
夏祭り・ビール-3852.jpg
そして!生ビールはなんと飲み放題!!しかも無料!!!地元の方々の寄付で運営してますから、お客様はどうぞ飲んで飲んで。良い気持ちになってる笑顔のおじさんが配ってくれます。
いや~、なんともイイ笑顔ですね?

【吉奈温泉夏祭り】は、ほんとにほんとに小さな地区の主催です。でも、最近私は「ココにこそ『おもてなし』の原点がある」と思うのです。

この時期に合わせ里帰りする人がいます。自分の地区に「お祭り」が無いから参加してみたいと言う高校生達もいます。江戸の昔からこの土地でお客様を迎えるべくがんばってきた3軒の宿屋。もちろん温泉に来たお客様、時には外国からのゲストもいます。この土地の人々全てが、外から来る人々を心から迎え入れ、歓待する。吉奈温泉では全ての人が、見知らぬ旅人を我が家族のように迎える気質を持っているのです。

それはまさに「ホスピタリティ」そのもの。この小さなお祭りの情景を見るたびに、言葉にできない感動を覚えます。

こんなあったかい小さな夏祭り、どうぞ遊びに来て下さいね!

明日は夏至★2時間電気を消してみませんか?

6/21(土)の午後8時から10時までの2時間、電気を消してキャンドルで過ごしてみませんかと言う呼びかけです。
キャンドルナイト-2006winter.jpg
Photo : awa-awa-buku-buku
キャンドルナイト-2004summer.jpg
Photo : 100万人のキャンドルナイト事務局
Model : 宮崎あおい

「私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2008年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって『くらやみのウェーブ』を
地球上にひろげていきませんか。」
■100万人のキャンドルナイト■

御宿さか屋でもこの日に合わせイベントを行います。