おいしそうでしたよ【内浦漁協の活あじ祭】

さる9/20に内浦漁業協同組合にて【活あじ祭】が開催されました。たまたま海好きの父がふぃっと車を差し向けた先で出会いました!
まず、特設いけすで活あじを捕まえます。追い込んでくれるので小さなお子様でもOK。
活あじ祭-00019.jpg
1匹200円で買い取って、その場で調理コースかお持ち帰りコースか選びます。
活あじ祭-00027.jpg
調理コースではそのあじをお刺身に。たたき風かお造り風が選べます。
活あじ祭-00026.jpg
さらに300円足すと白ご飯と大漁汁(アジのつみれ汁)をつけることが出来ます
活あじ祭-00021.jpg
これは調理コースとは別に販売されていた【アジ寿司】酢かげんが絶妙に旨い!400円
活あじ祭-00023.jpg
美味しそうに召し上がっていたお二人。親子で沼津からおでかけ。
活あじ祭-00028.jpg
大量の大漁旗が鮮やかに風に舞っていました。
活あじ祭-00030.jpg
各種干物も格安で販売。その場で焼いて食べることも出来ます。
こういう小さな団体でのイベントはとっても大切ですね。やっている事はいつもとほとんど変らないのでしょうが、旅行者にするととても興味深い。面白いイベントです。
次回は11月に行われるとか。日程が分かったらまたお知らせします。
★9月・10月は全部平日価格に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

この美味しさ100円♪

のぼりにつられてふらふらと店に入って、あまりの可愛さに買っちゃいました。ちっちゃなドーナツ!
ミスド00033.jpg
小さなセロテープ位の大きさで、食べやすい。あまりに可愛いのでフロントさんにおみやげしちゃいました。
★10月は露天風呂付き客室が格安に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

ふぃ〜っと温泉シーズン本格化!

いやー気温がぐぐっと下がりました。
ざあっと降った雨のおかげでさらに気温が下がったかも。こ、これはやはり温泉シーズンの本格化か?ニュースでは足湯に浸かる人々のほっとしたお顔が映ってましたね。
名月-001.jpg
お月見しながら温泉に入りたいあなたの為に
9/25(土)は露天風呂付き客室を特別プライスに!
早い者勝ちです★
展望露天風呂付き準特別室のプランはこちら19800円
展望露天&準特室_0102.jpg
展望露天風呂付き一般室のプランはコチラ。2人でおこもりするならおすすめ。9/25は17900円
部屋:露天付き一般室_0189.jpg
素朴な露天風呂付き旧館はなれのプランはこちら。露天風呂付きなのに、なんと16900円!お子様連れに人気です。
room520_0132-1.jpg
特別室のプランはこちら。ゆったり部屋食希望ならコチラがおすすめです。料理によって19800円または25000円
特別室・503-2_1603.jpg
いろいろあります。お好みでお選び下さい。

一生残る楽しい思い出に

いきなりですが、最近自分の親世代が亡くなることも多くなりました。こういう商売をしていると、元気で働く親の姿が当たり前になってしまうので、時々はっとさせられます。そもそも私が旅館の仕事を始めたのも「親がいるうちに親に関わっておこう」と強く思ったからでした。
白百合-_0158.jpg
先日友人のお父上のお通夜に伺いました。
仕事上のお付き合いがきっかけですが、私は彼女が好きなので勝手に友達と思っているのです。そういえば最近姿を見ないなぁと思っていたら、多分いろいろとお忙しかったのでしょう。
お父上は医師でしたし、彼女もしっかり仕事をしているので、立派な方々の花輪がいっぱいありました。会場の入り口にお元気だった頃の写真を飾っています。パネル2枚に及ぶ、楽しそうな家族とのお写真ばかり。よく見ると数年前、ご家族で当館にお出でのときの写真が飾られているではありませんか。それも2枚も。すぐに分かりました。
「ああ、さか屋で過ごした時間は、楽しい思い出になって残っているんだ。本当に良かったなぁ」としばし言葉を失いました。「良かったなぁ、良かったなぁ」という思いだけが心の中で繰り返されました。
その後彼女にもお母上にもお会いする事ができ「パネル見てもらえましたか?あの時は本当にお父さんご機嫌だったから」とお声をかけてもらいました。「あんなところに飾ってもらえるなんて、こちらこそありがとうございます」と言う気持ちで帰宅しました。
帰ってから女将に写真の事を伝えたら「それこそ宿冥利に尽きるというものよ。本当にありがたいことです」と言っていました。
楽しい思い出はいつまで経っても色あせない。その場を提供できる喜びこそ、私たちの原動力であるのだなぁと思い知らされた一日でした。
当館にお出での方が「一生残るような、楽しい思い出を作れるように」今日も全力で邁進しようと思います。

ご当地グルメの殿堂【B−1グランプリ】

B級ご当地グルメとは、安くて旨くて地元の人に愛されている地域の名物料理や郷土料理のこと。その「B級」の日本一を決めようというのがB−1グランプリですね。
富士宮焼そば_0238-1.jpg
静岡県の代表格はやはり「富士宮やきそば」。こちらはもう2回もゴールドグランプリに輝いているため、既に殿堂入りしています。私自身も富士宮やきそばを食べに富士宮に行きましたもの。そもそも考え付いた方々のユーモアと徹底かげんがすごい!更にすごい経済効果です。
富士宮焼そば_0245-1.jpg
ちらしには全てのB級グルメがずらりと並んでます。どれもこれも美味しそう・・・。初めての首都圏開催とあって、過去最多の来場者数43万5千人!参加団体もぐぐっと増えて46団体です。第一回は10団体しかなかった規模を考えると、回を重ねるごとに厳しく熾烈な争いになりますね?
TVのドキュメントで「蒜山」(ひるぜん)という人口5000人の村の「ひるぜん焼きそば」のことをやっていましたが、なんとそれが第二位を獲得。規模や知名度ではなく、本当に美味しいか、とても公正にジャッジが下されるのです。それはもう感動でさえありました。
「富士宮やきそば」以外の静岡県勢は特産モロヘイヤの入った「すその水ギョーザ」・ご存知魚粉を降りかけて食べる「静岡おでん」・餃子消費量はあの宇都宮を抜く「浜松餃子」。それに三島馬鈴薯という特別なジャガイモを使っている「みしまコロッケ」の5団体が参加。うち「みしまコロッケ」が昨年の8位に続き9位入賞しました。
実は「みしまコロッケの会」の会長さんは友達のお父さんなので、毎日地元紙に知人の顔を見てると変な感じですね。
私の気になるところは「八戸せんべい汁」第1回こそ4位でしたがあとは全部2位か3位を毎回受賞。そんなに美味しいのか?またなぜ1位が取れないのか?とっても気になりますね。そして機会があったら食べようと虎視眈々と狙っています!
ちなみに御宿さか屋では「富士宮やきそば」と「静岡おでん」は献立メニューとしてお出しした事があります。板長は大反対でしたが、「B級でも美味しいもの」としてお客様にご紹介したかったのです。評判は結構良かったので、もしかするとそのうち復活もするかも?ご期待下さい(笑)
B−1グランプリ
★9月・10月は全部平日価格に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ