伊豆はいま花盛り【河津桜まつり】

やってきました【河津桜まつり】
ネコも杓子も河津桜・・・ありがたいことです。じっと厳しい時を過ごしてきた「伊豆の観光」が、この時期初めて春の暖かさに触れます。週末(金・土・日・月)の交通渋滞はすみませんが、よろしくお願いいたします。
河津桜まつり.jpg
渋滞に巻き込まれる確率を少しでも無くしたい方、お教えしましょう。
(1)初日は河津まで行かない。大抵の渋滞は「大型バス」が原因。これと同じ時間帯で行動することを避ける。早いうちに伊豆半島に到着している方が、良いかもしれません。
(2)宿泊翌日の可能であれば朝8時半・少なくとも朝9時までには宿を出る(宿のチェックアウト時間は同じだから、それより一足先に出る)
(3)通常当館からは45分程度で河津に着くが、当然もっとかかりますので覚悟しましょう。河津さくら見学は11時45分に切り上げて、現地を出発する
(4)途中のコンビニから一斉にお弁当類やお茶などが売り切れてしまいます。一番最初に確保してから、出かけましょう。
(5)一番混むのは11時〜14時。帰りの渋滞も仕方なしと思う方は「16時過ぎ」に河津桜を見に行くのも、会場は空いていて良いかもしれません。
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

梅もきれいに咲いてます

さか屋露天風呂の上に咲く「紅梅」は、温泉の湯気で早くに咲きそろいます。今年も見ごろです。
梅・露天上_0062.jpg
オリオン座風呂に浸かっていると、どこからともなく梅の香りと花びらが落ちてくるかもしれません…。風流ですねぇ。
オリオン座風呂_4648-1.jpg
2/28(土) 特別室・露天風呂付き客室 空室あり・一般室 1室
3月はまだ余裕がありますが、特徴のあるお部屋はどんどん予約が入っています。お早めに。
週末は道路が混むので、平日にお出かけと言う方も多いようです。お得プランもご用意してますので、急に思い立ったらお声を掛けて下さいませ★
★2月は特別室がオトク!こちらのプランがおすすめ★
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

伊豆の美味しいもの・・・函南【姫紗羅】と【かつ政】(とんかつ)

ここぞと言う時にどーしても食べたくなるのは、やっぱり「とんかつ」かな?我が家は牛より比較的「豚肉派」なので、外食メニューからは外せません。母の得意メニューは薄切り肉を重ねてとんかつにするのですが、厚い肉ではお店でやるようにカラッと揚がりません。やはりここはプロにお願いしたい。
姫沙羅_0127.jpg
とんかつもいろんな店に行きましたが、函南【姫紗羅】はやっぱり美味しいですね。ここはもとお魚屋さんが始めたお店でお刺身やうなぎが看板メニューですが、職業柄和食は食べない私達としては「とんかつ」が美味しい!ヒレカツに山盛りサラダ・茶わん蒸し・お味噌汁・香の物・ごはんに小鉢(大抵冷奴ですが、運が良いとまぐろの山かけに)とサイドメニューが充実しているのです。
そう【姫紗羅】は特に「ごはん」が美味しいのです。もちもちとしたコシヒカリは甘くてついおかわりをしたくなる。以前はおかわり自由だったけど、今は有料。でも美味しいんです。全体的にお値段が高め…ヒレカツ定食で1700円。日常のお昼としてはなかなか出しにくい。
そこでお値段そこそこで美味しいとんかつはないかと探して、行き着いたのがかつ政です。以前はお昼で1000円程度のメニューがありましたが、最近お店が改装して200円〜300円値上がりしたかな?
かつ政-00011.jpg
チェーン店ではありますが、美味しいんです!ここの良さもサイドメニューの充実度。とんかつは揚げるのに時間がかかるので、まず「香の物」が3種類出されます。意外とコレが美味しい!キャベツも山盛りで先に提供。揚げている時間を感じさせない工夫ですね。
ごはんは「白いごはんかむぎごはん」が選べます。さらにお味噌汁も「豚汁かあおさのり」が選べます。それぞれが良いクオリティのものなので、どれも美味しく頂けます。またごはん・お味噌汁・キャベツはおかわり自由で、なんと違う種類のものでもOK!違うメニューを楽しめるのです。大体1300円〜1500円程度。
【姫紗羅】【かつ政】は至近距にあり、とんかつファンにとっては価格とバリエーションでやや【かつ政】が優勢かな?
★2月は特別室がオトク!こちらのプランがおすすめ★
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

2月中は広々露天付き特別室がモニター料金です♪

今日はゆっくりおうちで過ごされた方も多いのではないでしょうか。週のど真ん中のお休みです。それでも伊豆は桜のおかげで、少し出かけている方が多いみたいです。
2月の平日はモニター料金28500円にしてしまいます!よろしければお出かけ下さい。梅も桜もきれいに咲きそろっているようです。
広々露天付特別室-1-052.jpg
【広々露天付き特別室&伊勢海老プラン】通常平日32000円⇒28500円に!
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

【特別室★彼女半額プラン】お部屋食確約&特別貸切付きでお得です

「特別室」って響き…敷居が高いでしょうか?
さか屋の特別室はお若い方々にも気軽にご利用頂けるように、いろんなプランをご用意しております。
特別室-002.jpg
そうそう、特別室は何が特別なのか?
(1)まず建物の材木が違います(笑)。そんなの泊まる人には関係ない?と言う人もあるでしょうが、当館の特別室は昭和28年に自館の山林から切り出した銘木と言われる木を使い、昔の技術で建てられた純和室。床柱は柿・桜・桑などの銘木を使用、風情ある木のぬくもりを感じるお部屋です。ゆったりとした広縁でお茶を飲みながら庭を眺める…なんて、今では日本間の方が「非日常」となってしまいました。銘木で造られた純和室10畳+6畳の2間続き。これに3畳の広々とした広縁が付き、総檜の源泉湯浴みが出来る内風呂もございます。全て木で作られた空間から外を見ると、遠州流の日本庭園が眺められます。
ここで過ごした時間は「ゆったりのんびりの質が違う」とでも申しましょうか?
(2)特別室には全て総檜の源泉内風呂が付いています。
もともと窓も大きく取ってあり、場所によっては外の庭園も眺められ、満足度が高い人気の内湯なのでした。極上の吉奈の湯を肌触りの良い木のお風呂で入ると、心なしか肌もつやつやに。吉奈の源泉が一番良い形で提供できています。
(3)露天風呂は無いので、通常は男性の『露天風呂を【特別貸切】』致します。広くて木のぬくもりが心地よい【白藤の湯】を30分貸切。これはかなりの満足度があるようで、皆さんご機嫌でお風呂から出てきます!
(4)2名様まではお部屋食を確約。
さか屋で唯一お部屋で食事が出来るお部屋は「特別室」のみです。2名様まででしたらお運びできます。
以上4つのおすすめポイントが特別室の魅力です。満足度は高いと好評を頂いています。
★特別室がオトク!こちらのプランがおすすめ★
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ