ほたるが毎日きれい…7/12は本当に見ごろですっ!

ため息が出るくらい美しい蛍の光景に、時間も忘れて見入ってしまいます。
今日は3階の「太郎さん風呂」まで蛍が顔を出したと、女将が喜んでいましたよ。5階の2つの貸切露天風呂にまで出張することもあるようで、運がよければ「ほたるを見ながら…」なんて事があるかも。
湿度と気温も上がり、とてもきれいに飛んでいます。もー今見に来るしかないですよ、ホント…。
お万さん風呂_4723.jpg
湯船の向こうに見える緑も、一段と色濃くなりました。今週、まじめにベストシーズンです。
蛍と源泉湯浴みの旅にでませんか?今来ないとホントもったいないです…。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

ホタルが最高潮にきれい!!

土曜日の【ほたるウォッチング】から戻ってらしたお客様が口を揃えて「今日はとってもきれいだったよー!」「サイコーでした!」と大喜びでした。
ムシムシして、温度も上がりつつある気候でしたから、ホタルの波長とぴったり合ったらしいです。
吉奈_0040.jpg
ゲンジボタルはそろそろ終り、天然のヘイケボタルをご覧になる【さか屋ほたるウォッチング】に変わりました。例年より少し早めに移行しています。この調子だと、見ごろは7/12(土)のようです。急ぎましょう!
毎晩秘密のほたるスポットに当館主人がお連れしています。そこは私有地なので、本来権利を持つものしか入れない場所です。他地区の方は無断で入ってはいけない場所なので、ご了承下さい。
万が一許可なく侵入して、暗がりのため脱輪するなどの事故になった場合、土地の者でさえ入ることが出来なくなってしまいます。それも防ぐ措置として、他地区の方の立ち入りをお断りしております。宜しくお願い致します。
今日私も女将と行って来ようと思います!楽しみー!
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

さか屋のプールでのーんびり…。ぜひ水着は持参下さい

御宿さか屋のプールは20m×5mと変形のお子様用プールが付いてます。
プール.jpg
数年前に「プールはつぶして露天風呂にしてしまったら」と言われたのですが、女将と私だけは断固反対しました。これからはきっとプールの時代が来ると確信していたのです。プールは一度つぶしてしまうと、もう2度と作ろうという気力は沸きません。露天風呂を自宅に持っている方は聞いたことがありますが、欧米ならともかく、土地の無い日本でプールを持っている方はなかなかいませんよね。
小さな頃、お客様のお子様たちやいとこ達と一緒に遊んだ、思い出深いプールはどうしても潰したくなかった。本当に楽しかったなぁ…。お客様にもそういう夏の思い出を作って頂きたい、これが私の希望です。
最近では海に出かけても、海自体に入るのではなく「海の見えるプール」に入るのだとか。潮のべとべと感や衛生的に気になるのだそうです。それじゃー意味ないじゃんと思いつつ、分かる気もします。時代でしょうか。
お昼寝だけも大歓迎です。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

BIGLOBE温泉【夏遊び、夏温泉。】に掲載!コンビニで

biglobe温泉【夏遊び、夏温泉。】に掲載されました。
コンビニでも販売されてますので、手に取る方もいらっしゃるかと思います。なんとも爽やかな表紙ですね?
やっぱり「暑いときも、熱い温泉に浸かってさっぱり」がおすすめですよ。
夏温泉-20080705.jpg
御宿さか屋の夏のおすすめは、やはり【さか屋ほたるウォッチング】と絶品との呼び声高い【ほっくほく鮎ごはん】でしょうか。プールもありますので、泳ぎたい人にも静かなプールライフを楽しんで頂けます。
天城・吉奈は昔から首都圏のお客様の避暑地でありました。標高が高いわけでも無いのですが、気温もかなり違います。緑が多い分暑さを吸収してくれるのでしょう。
もうすぐ夏も本番です。お盆期間中も通常料金ですので、ぜひお出かけ下さいませ。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

ラジオ初体験!

最近お知り合いになった「風タクシー」の社長さんに誘われて、出てしまいましたラジオ番組。地方FMとはいえ公共の電波に出ていいのか?とも思いましたが、これも出会いなのでま、いっか。
あっという間の30分でしたが、最近はリスナーから即メールが入る…時代です。昔はファックスでしたよね。電波の向こう側に人がいるんだーっと、なんか感動しました。
↓下は応援に来てくれた下山夫妻からの差し入れ(汗)。スミマセン…。
ケーキ-00001.jpg
その後応援に来てくれた下山夫妻(さか屋で週末コンサートをして下さる方)と社長さんと4人で、三島のろばた焼き「多奈可」に。炉辺焼き美味しかった…。実は下山さんと風の社長さんは、この「多奈可」の常連さんで面識があったのですが、話したことは無かったとか。晴れて本日、線が繋がりました!
「多奈可」ではまたホスピタリティとか仕事の話で大盛り上がり。好きで酒を飲む方ではないので、お互いシラフで(笑)。でも美味しい料理には充分酔わせて頂きました。
「多奈可」おすすめです。三島駅からも近く、駿河湾や地元の素材をざっくり食べさせてくれます。桜海老の入った焼きおにぎり・自家製つくね・旬の魚・焼き牡蠣・写真忘れた…。すみません。
ろばた焼き「多奈可」
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ