さか屋の温泉プールOPENです★
きれいになりましたよ!さか屋の温泉プール。
山の緑に囲まれて、青い空を眺めながら楽しむさか屋のプール!
お子様用の低い場所もありますから、大人から子供までご利用頂けます。お子様は保護者の方とご一緒においで下さい。
大人の方はお昼寝にいらしてもいいかもしれません。山の宿でプールを楽しむ…う〜む、贅沢です。
温泉が入っているので多分大丈夫ですが、寒くなったらすぐ近くに貸切露天風呂がありますよ。
この他、整備された安全な川原で水遊びや魚のつかみ取りも出来る場所があります。
お子様と田舎の夏休みを体験するならこちらも楽しいですよ。
★水恋鳥広場で川遊び★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
静岡県B級グルメ【富士宮やきそば】を求めて
近頃なんとも有名になった【富士宮やきそば】。家庭でも食材にこだわるあまり、20キロ離れた場所に買い出しに行く我が家。実はけっこう前から家庭での定番メニューとなっています。もっちりした麺が美味しいのですが、本場では食べたことがなかったのでいざ検証!これも「し・ご・と」かと!
まず富士宮商店街に着きました。ここは富士山をご本尊とする浅間神社の町。以前はそのほとんどが宗教施設に頼った商売で賑わっていましたが、十数年前に一部宗教施設が移動しぐっと人出が減ったのです。当時を知る人は「まさにシャッター通り」と言ってました。
しかし見てください、このように商店街はきれいに生まれ変わっています。商店街の一番賑やかなところは地中に電線が埋められ、アーケードも取り去ってすっきり。新しい歩道も歩きやすく、ある程度決まったイメージの元に商店の店構えも変わりました。
元気の無かった富士宮がここまで盛り上がっているのはなぜか?
始まりは1999年。まちづくりワークショップ終了後の居残り組10数名が、分厚い報告書以外の活動を実践したことに始まります。
彼らは地元で好まれていた「やきそば」に、富士宮独特の法則を見出して体系化し「富士宮やきそば学会」を発足。その後の活動は各メディアによって報道されているが、驚くのはその実績。
発足から6年間の間に、なんと経済波及効果約217億円!
えっ?マジですかって感じでしょ。
そりゃあ「焼きそば大明神」も出来ますって。
「まちづくりの奇跡」ですね。街を歩いていても活気を感じます。
まちづくりサロン「宮つ」に立ち寄ったら、詳しく材料からお店など親切に教えていただきました。材料やレシピなどは全て公開、公共の知的財産としてオープンな雰囲気を感じました。
またそれでなければ、このようにブランドとして浸透しなかったでしょう。
浅間神社の前のお宮横町に立ち寄りました。何軒かのお店がありましたが、じっと見ていると1つの店に人が集まっていきます。
一番古い店らしいです。私も買うことにしました。
結構な人が待っていたので、マンウォッチング開始。
明らかに「富士登山」のあと「富士宮やきそば」&ビールまたはラムネという、ゴールデンプランを実行している若者を発見!ナイスチョイスですね!!
ここ富士宮は今まさに「富士山」と「富士宮やきそば」が観光の目玉ですもの。
「富士登山」の象徴【金剛づえ】を持っていると「今日の富士山はどうだった?」「おつかれさん」といろんな人に声を掛けられてました。
浅間神社にも別の店があったので、食べ比べてみることに。ここは浅間神社の敷地内でもあるので、お宮横丁より比較的年齢層が高め。上品なご婦人がお一人で食べていたのが印象的です。
ちなみに富士山の8合目以上ってこの浅間神社の境内だってご存知ですか?スケールおっきい話です。
ここでは目の前で焼いているところを見られます。
ラードをとった後の「肉かす」とキャベツ・イカ・めんが基本材料。最初に麺に少量の水をかけます。この富士宮やきそば独特の麺は水分が少ないので比較的長期の保存が可能、これを少し戻すのです。でも柔らかくしすぎてはダメ。もっちり感がウリですから。
この店ではありませんが、やきそばソースは主に2種類。家庭で好まれる少し甘めのウスター系ソースとプロが使用するしょうゆに近い辛めサラサラ系ソースが市内で入手出来ます。
鉄板が冷めないよう数回に分けてソースを絡めます。最後に「しぞーかおでん」で一躍有名になった鰯などの削り粉ふりかけと紅ショウガを。
静岡県で有名になったB級グルメ、伊豆旅行の帰りに足を伸ばしてみるのも面白いかも。
★7月は温泉&星空がおすすめ!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
貸切露天風呂がサイコーに気持ちいい雨上がりです!
今週末もよい温泉をご用意してお待ちしております!
雨上がりが気持ちよい貸切露天でのんびり…
今週末も「ミニ・コンサート」が開かれます。先週台風サービス(コンサート中にコーヒーをお出しした)が大変好評だったので、今週もご用意しています。
「キャンドルの明かりの中でコーヒーを飲みながら、リラックスした時間を過ごす…こんな贅沢を久しぶりに味わいました」「コンサート中はお腹の赤ちゃんがとっても嬉しそうにはずんでいました」等などのご感想も頂いております。
私だったらこんなサービスがあったらいいなぁと思い、始めたティータイム。プロの生演奏を聞きながら贅沢な時間を楽しんで下さい。
おすすめは特別室!大変オトクな価格になってます!
★特典充実!特別室+3つの貸切露天!【特別室+伊勢海老プラン】★
休前日27000円→特別料金24000円
★気軽に特別室を!『特別室+天城越え15品プラン】★
休前日24000円→特別料金19000円
↓手軽に温泉を満喫したいなら、シンプルなプランも
おトクな謝恩OFF企画!【謝恩★7月の大名焼HP限定プラン】
特別料金14000円 など
各プランございます。
温泉と音楽でまったりお過ごし下さい♪
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
伊豆のお土産★ロロ黒船★下田市
先日露天風呂付き特別室に連泊されたSさま。2泊目の観光で下田にお出かけになった先で、お土産までお気遣い下さって…申し訳ありません。美味しいもの好きの私、ありがたく頂いちゃいます。
びっくりしたのは、このおしゃれな包み紙。【ロロ黒船】ってスゴイ名前です。う〜んヒトクセありそう…。
開けたら美味しそうな柑橘系のゼリーやコーヒー饅頭かな?鮎のお菓子も入ってました。わーい!テンション上がりますー!要冷蔵の美味しそうなラインナップ。コーヒー饅頭は生クリームが入ってて洋菓子みたい。旨い。
ひときわつやつやと美味しそうなゼリー。あちらはニューサマーオレンジが有名だからそれかな?う〜ん、贅沢ですねぇ。さわやかな酸味と果実感が良いです。美味しく頂きました!
ネットで見てみたら有名な下田の和菓子やさんでした。名物のお土産で真っ黒なものもあるとか。なんだか面白そうですよ、下田に行ったら寄ってみたいですね。ぜひ【ロロ黒船】の店名の由来を聞きたいです!【ロロ】って…。
Sさま、ありがとうございました!
よく行くレストラン『キャナリィ ロウ 柿田川店』柿田川湧水近く
おもちゃの家みたいな外観で、かわいいんですよ、ココ。名古屋を中心に展開しているチェーン店ですが、いろいろ気を遣っているのが分かるかわいいお店。
男性なら建物の背は高い方が好きなんでしょうが、ここは思いっきり背が低い。女性向きなんですね。かわいらしい雰囲気を出すのに一役買っています。男性同士ではどうしても入りにくいそうです。今日も女性ばかりでした。
ここはまず10種類以上ある前菜など(昼は野菜中心)もブッフェ形式。インゲンやオクラ・ブロッコリーの夏野菜とドリア、セロリと大根のマリネ、マカロニのサラダ、新じゃがのフレンチフライ、手作りパン、シイタケのペペロンチーノ等々。
グレープやオレンジ・グレープフルーツなどの100%ジュースやアイスティー、アイスコーヒー。クラッシュアイスの上に置かれています。
エスプレッソマシーンや紅茶類も好きなだけ。カップ&ソーサーもかわいらしい柄。ソーサー付けるってとこがイイ。
特にすごいのはこの紅茶ラインナップ。ストロベリィ・マンゴー・ラズベリィ・ローズヒップ・キャラメル・シナモンのフレーバーティーからアッサム・ダージリン・アールグレイ。落合さんちのナチュラルハーブティまであります。
ここでは家庭的イタリアンが食べられます。パスタやピッツァ・パエリア・チーズフォンデュなど。パスタなら当地食材『手長エビ』が入った「海の幸のアーリオ・オーリオ』がおすすめです(他店では入ってなかったそうです)。
食事も良いのですが私がここに行く理由は別にあります。それは・・・
デザートですっ!なんとワゴンサービスでホールで運ばれて来て、好きなモノを選べる・・・甘い物好きにはたまらないですよね?今日はフルーツタルト・レモンパイ・ティラミス・ラズベリィムース・レアチーズケーキ・グレープフルーツゼリー・オレンジ風味プディング・ガトーショコラの8種類。
私たちは8種類全部のっけてくれるコースでした。良い眺めです。こーゆーお店、都会にはいっぱいあるかも知れませんが、沼津インターから帰る前に食事したい時は良いかも。
★Cannery Row キャナリィ・ロウ 柿田川店★
★7月は温泉&星空がおすすめ!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ