intelのタカシくんがうらやましい…外国からのお客様
最近気になるCMはインテル。イジョーに上手い日本語と英語を操るタカシくんとJOHN。設定から言ったら当然なのですが、タカシくんの発音はすごいですね。一応英検2級取得まではいったのですが、恥ずかしながら英語は高校2年から4年間ぐらいがピーク。近しい友人に英語得意な人が多かったので、その方々におまかせでした。今ではなかなかキビシイ状況です。
天城のこんな田舎でも海外からのお客様もあります。同行者のどちらかが日本の方の場合はさらにグッと多くなり、外国から帰省された方が「日本らしい宿」をお探しの時に当館をお選びになる事が多いようですね。
昔から多いのは個人旅行の欧米豪のお客様で、大抵はカタコト英語でご案内します。私の兄弟他2名は、片方は現在ドイツ在住、もう片方はフランス語(少々)を勉強していたので、まぁ私は「心で伝える!」ことにしております。
自分が外国でうれしかったので、その方の国の言葉であいさつしようとトライしてます。日本語を話せるのが1人だけという韓国のご家族5人がおいでのとき、知っているハングル総動員で料理の説明をしたら年配のご婦人がとても喜んでくれた事もあります。(と言っても食材についてですから皆さんご存知の言葉ばかりですが)
当館当主は特に海外のお客様だーいすきです。彼いわく「旅館は日本文化の集約。日本らしさを気軽に体験してもらうなら、これ以上のものは無い。言わば日本の草の根外交だ!」と。しゃべれないながらも一生懸命接客しています。そのうちHPも英語版を作れると良いですね。
外国の方に特に喜ばれるのは【大名焼プラン】ですね。ちょんまげ・かみしもを付けると満足度120%!?必ずウケます。
新しくヨーロピアン帆船タイプのヨットが登場!ちょっと贅沢?駿河湾ヨットクルーズ
いつもと違う旅にするならこれ以上の体験はないかもしれません。さか屋のヨットとして運行して下さるキャプテン溜が、新しく手に入れた船はなんと帆船!日本では珍しいヨーロピアンタイプのちょっと豪華な船。先日雨の中見せてもらいました。
イイでしょう?誕生日や退職記念プレゼントで乗せてあげるのも、かなりのサプライズですよ?午前・午後コースはそれぞれおひとり4000円・一日コースは8000円という手頃な価格ですし、なんと言っても非日常体験!
来週私もはじめて乗せて頂くことに。楽しみです♪
★空室状況はこちらをクリック★
岡本太郎のデザイン in さか屋
芸術家岡本太郎氏が初めてさか屋においでになったのは昭和28年。自然溢れる素朴な吉奈の環境を大変気に入られ、それ以来毎年おいでになりました。
友人としてのお付き合いの中でさか屋にいろんなものを作って下さいました。そのひとつが、このさか屋のシンボルです。真ん中のにょろっが太郎さんらしいですね。以前からお越しの方はどこかで見たことがあるでしょうか?さか屋の屋根の部分にデザインされているんです。
アメニティ(湯タオル)にも色違いの刺繍で付いています。お客様は気づいておいでなのでしょうか?これに変えてから湯タオルを捨てずにお持ちになる方がとても多くなりました。そうですよね、なんと言っても「世界のTARO」デザインですから。レアものですよ〜。
4月はお客様サービス月間!とってもオトクな★土曜日スペシャルディ★
4月、草木が萌えまぶしい緑に目を奪われる季節です。過ごしやすくなるこの時期、重いコートからも開放されて旅に出るには一番の季節!
だったら4月は土曜日もオトクな価格にしちゃおうと決めました。
お泊りになった誰もが「120%満足の絶品露天!」と太鼓判を押して下さる「広々露天つき特別室・楓の間」で極上の湯浴みを体験するも良し、素朴なはなれ「鐘打荘」でご自分だけのMY露天にのんびり浸かるも良し。土曜日でもぜーんぶ平日価格にしちゃいます(4/27まで)。良いお部屋はお早めに押さえて下さいね♪
★空室状況はこちらをクリック★
行ってきました!いちご狩り
河津桜が散るのと共に大型観光バスも減ってきた今、まさにいちご狩りに最適です。実は子供の頃行ったきりだったので、再チャレンジ。ハウスのおばさんから練乳の入ったプラトレーを受け取っていざ。とは言っても今回は取材の為なのでカメラ班、女将は数十年ぶりにいちご狩りに参加です。
①最初は何も付けないでイキマショウ。摘みたてのいちご(この日はあきひめ)は充分甘みがあり美味しい!味覚が冴えてる内に素材の味を満喫です。②ちょっと変化が欲しくなったら練乳を付けて。③ハウス内の道は4本あるのですが、通る人が少ない両端が狙い目。葉っぱの中に大物が隠れています④ハウスの中は気温21度ですから、晴れより曇りや雨の日がおすすめ。足元は出来たらヒールのない靴で。
着物姿のご婦人もイチゴ満喫中!
ばっちり赤くなってるのを選んで
大きな葉っぱの下にイチゴが隠れてます
なんともう雨がえるが跳ねてました。暖冬なんですね・・・
可愛いいちごモデルもスカウトしました!
昼間太陽の陽で大きくなったイチゴは、夜間赤くなるんですって。苺農家の方にイチゴ豆知識を聞きながら食べるのもまた一興。
今回取材させてもらった「江間いちご狩り」は中伊豆最大、30軒以上の苺農家の組合。1つのハウスに40名ずつ入ってもらいローテーションで5月初旬まで楽しめるとか。またバリアフリー施設として車イスでもいちご狩りが出来るのが「伊豆長岡いちご狩り」。一番歴史があり韮山駅からタクシー1メーターで行ける「韮山いちご狩り」などそれぞれに特徴があります
★御宿さか屋の空室状況はこちらをクリック★