「こ)伊豆ごはん・うまいもん」の記事一覧
行ってみたい!マンジャペッシェ(沼津・イタリアン)

先日のブログに書いた「クレマチスの丘」にあるレストラン「マンジャペッシェ」。なかなか予約が取れず未だ行けていないお店なのですが、三島と伊豆の地素材を使ったメニューにとても興味があります。たまたま今日の「ぐるナイ」で出てました。
ゴチになります!お店情報【マンジャ・ペッシェ】
岡村さんのピタリ賞が出て100万円!というのもびっくりしました。

クレマチスの丘はグリーンのアレンジがおしゃれです
このシェフは三島など地元の野菜を使って調理するので、以前三島商工会でセミナーもやったことがあります。もともとこの地に住んでいる人ほど、意外と地元の素材を知らなかったり…というのはよくあること。三島の野菜は良いので都会に流れてしまうと言う事情もありますが。
私たちが料理の勉強に行くとき、日本料理をそのまま食べに行くことはほとんどありません。畑違いの料理からアイディアを学びます。それにはぴったりのお店なんですが、高そうですね・・・。でもTVに出てたから、少しは敷居が低いのかしら?昔「アクアパッツァ」は行ったことありますが、地元にあるのがヨイですね。
近いうちに必ず食べてやる!どなたか行ったことある方、どんなだったか教えて下さい〜。
【5月決算謝恩プラン】の詳細はこちら
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
地元の方々が喜んでくれるという事
先日地元法人会の総会&懇親会が御宿さか屋で行われました。地元の方々も昔に比べて「地元の宿」で食事をする機会は少なくなりつつあります。さらに今回は皆さん事業主ですから、評価はきびしめになるだろうなぁと緊張していたのです。
地元の素材が満載の創作会席を召し上がって頂きましたが、皆さんさすが地元!わさびの扱い方は間違っている方が一人もいません!お客様の正解率は2%も無いのに。素晴らしい!やっぱり天城は日本のわさびシェア80%の産地なんだなぁ〜と実感。
地元素材は食べ慣れておいででしょうが、ひとつひとつ説明をしながら提供。全部で14〜15品お出ししましたが、ほとんどの方が完食して下さいました。「こんな風に食べると面白いね」「ひとつひとつ全て手がかかっていて、特に出汁が良いね」「素材が生かされて、どれも美味しい!」と皆様がお声を掛けてくださり、本当にありがたいなぁと思いました。特に評判が良かったのは新メニュー「黒米にゅうめん鴨南蛮風」と「桜海老鍋」のおじや!繊細な味わいが人気。地元素材を知り尽くした方々に認めて頂けたのは、私共としても大変うれしかったです。
夕食後大部分の方が入浴されましたが、驚いたのは他の温泉地区の方々が口を揃えて「吉奈温泉、すごくいいね!うちの温泉よりずっとイイ。泉質は一番だよ!」とおっしゃって下さったのです。天城には7つの温泉があるのですが、2㎞離れただけでも全然違う泉質で、それぞれの地区に共同浴場もあります。日常的に温泉に浸かっている地元の方々に褒められるなんてスゴイ!
確かに陸軍温泉療養所をしてたぐらいですから、泉質は良いはずではありますが…。他地区の方が何人も同様に仰っていたので、ほんとびっくりしました。
地元の人をお迎えする事は「厳しい試験」でしたが、無事皆様に喜んで頂けた様です。良かったです…ほっ。
【5月決算謝恩プラン・特別創作会席コース】を発売開始★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
伊豆グルメ★初夏のさか屋名物★鮎ごはんが始めましたっ
「冷やし中華始めました」ってラーメン屋さんにあると「夏が近いナァ」と思いますが、さか屋では「狩野川の鮎」です。
狩野川の名物はやっぱり「鮎」。さか屋の創作会席(通常コース)ではどこでも食べられる「塩焼き」ではなく、ゲストの目前で炊き上げる【ほっくほく狩野川鮎ごはん】にしてご提供。大変好評なので毎年楽しみにして下さるおなじみ様からは「今年はいつからスタート?」と質問攻めにあっています(笑)。
そんな訳でさか屋では通常コースに「塩焼き」は含まれません(食べたい方は別注文で承りますヨ)。毎年食べてこそ分かる「今年の鮎」。とっても贅沢な食べ方で、狩野川の初夏を満喫して下さい!
【5月決算謝恩プラン・特別創作会席コース】を発売開始★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
創作会席「天城越え」18品コースの美味しいトコロは?
実は創作会席「天城越え」はもともと「18品(種類)の料理を出したい!」という女将の思いから生まれたもの。ですから18品コースで完成形なのです。
その後「もっと【軽めのメニュー】も選べたら良いね」と言うお客様の声からお手軽創作会席コースも生まれましたが、やはりおすすめは18品。
じゃあどう違うの?と言うことで今回その一部を見てみましょう。
春のお魚【さわら】に新じゃがとねぎで作ったマッシュポテトみたいな和風じゃがばた餡をのせ、蒸し上げます。仕上げは板長渾身の銀あんとたらの芽をのせて。【さわらの南蛮蒸し〜和風じゃがばた餡で】は口に入れるとふわぁ〜っとほんのりバターの香りがする不思議でやさしいお味になっています。
見た目の華やかさはありませんが、朝生料理長らしい「繊細な味で勝負」な一品です。
4/15で終了!食べるなら今しかない【食べ納め★いのしし鍋】
【猪なべ★食べ納めフェア】4/15まで開催中!
【猪鍋★食べ納めフェア】はこちらをクリック
さか屋の「いのしし鍋LOVER」若女将です!先日男性1人&女性2人で美味しいよね〜と「猪鍋」をつついていたら「野生の肉(ジビエ)を食らう女はどうなんだろう?」と失礼な発言が…!ソンナコト無いですよっ!美味しいよねっ!
つい先日も「11月に食べてとっても美味しかったからどうしても!」というお客様が10名以上でおいでになったり、一度食べると忘れられない旨さなんです。
まま、とりあえず画像で確認…

最初はこんな感じ。さあ、点火ですよ。
火をつけました!1週間かけて仕込む秘伝の特製味噌たれが沸いてきて…
煮立ってきました。いいにおいがなんとも期待感!わくわく♪

いい感じ、いい感じ。もうすぐです!
食べごろです!さあどうぞ★美味しそうでしょ?
名残惜しいですが、この絶品「猪鍋」に別れを告げるべく、今回送別会を企画しました!
【猪なべ★食べ納めフェア】3/20〜4/15はなんと17000円→特別価格16000円にしちゃいます。最後の「猪なべ」、皆様ぜひ食べ納めにおいで下さいませ!私も秘かに板長にお願いしよう…
【猪鍋★食べ納めフェア】はこちらをクリック











