「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧
旅のついでに…御殿場プレミアムアウトレット
【御殿場プレミアムアウトレット】は今年の春、更にぐっと増床して店舗が増えました。既に専務や私にとっては、普段のお買い物の場所となってます。
行きつけのお店が7月に退店してしまうので、今のうちにと少しお買い物して来ました。
夏休みにアウトレットに行こうと計画している方、週末はやめましょう(笑)。めちゃくちゃ混んでます。御殿場アウトレットから御宿さか屋までは平常時少なくとも1時間半はかかります。5時頃になって「今アウトレットなんですけど」とお電話頂いても、お食事に間に合わない事もあります。
土曜日のアウトレットはさくっと行ってさくっと帰ってくる、これ鉄則です。宿泊日当日は少なくとも4時にアウトレットを出て下さい。
あと宿泊翌朝の日曜日に行くなら、絶対早く出かけた方が良いです。みんなが出発する10時では遅すぎです。9時からのチェックアウトをおすすめします。
お店も多種にわたり、最近はル・クルーゼとかニコンのお店もあるんですよ。平日でもかなりのお客様が訪れています。国籍もバラバラ。
夏でしたら夜9時まで営業してますので、本当は夕方6時ごろ行くのが空いていてベストです。駐車場もバッチリ近くに止められるかも。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
ほたるが毎日きれい…7/12は本当に見ごろですっ!
ため息が出るくらい美しい蛍の光景に、時間も忘れて見入ってしまいます。
今日は3階の「太郎さん風呂」まで蛍が顔を出したと、女将が喜んでいましたよ。5階の2つの貸切露天風呂にまで出張することもあるようで、運がよければ「ほたるを見ながら…」なんて事があるかも。
湿度と気温も上がり、とてもきれいに飛んでいます。もー今見に来るしかないですよ、ホント…。
湯船の向こうに見える緑も、一段と色濃くなりました。今週、まじめにベストシーズンです。
蛍と源泉湯浴みの旅にでませんか?今来ないとホントもったいないです…。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
ホタルが最高潮にきれい!!
土曜日の【ほたるウォッチング】から戻ってらしたお客様が口を揃えて「今日はとってもきれいだったよー!」「サイコーでした!」と大喜びでした。
ムシムシして、温度も上がりつつある気候でしたから、ホタルの波長とぴったり合ったらしいです。
ゲンジボタルはそろそろ終り、天然のヘイケボタルをご覧になる【さか屋ほたるウォッチング】に変わりました。例年より少し早めに移行しています。この調子だと、見ごろは7/12(土)のようです。急ぎましょう!
毎晩秘密のほたるスポットに当館主人がお連れしています。そこは私有地なので、本来権利を持つものしか入れない場所です。他地区の方は無断で入ってはいけない場所なので、ご了承下さい。
万が一許可なく侵入して、暗がりのため脱輪するなどの事故になった場合、土地の者でさえ入ることが出来なくなってしまいます。それも防ぐ措置として、他地区の方の立ち入りをお断りしております。宜しくお願い致します。
今日私も女将と行って来ようと思います!楽しみー!
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
伊豆の美味しいもの〜夏の名品【函南・平井の西瓜】
マジ美味しいですよ!
おみやげにもおすすめ三島・函南の名産【平井のスイカ】
午前中に行きつけの農家さんに行ったら、ちょうど西瓜の値段付け中でした。
ごろんごろんと軽トラの上にすいかの山が乗ってます。これを磨いて重さを量って値段をつけていきます。
値段帯は2000円台が多いのですが、ウチは自宅で食べるので「小さめで安いの下さい」と言ってみました。奥さんが量って小さめのをなんと1000円で譲ってもらっちゃいました。常連の役得ですね?
帰ってかぶりついたら、サイコーの甘み!!夏だなぁ…。
熱海と函南の間の熱函道路沿いが「平井地区」です。多くの農家がスイカを即売しています。伊豆のブランド西瓜、ぜひ食べてみて下さい。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
西伊豆・宇久須のガラス体験工房【ファロ】
ガラス好きなんです…。透明でキラキラして見ているだけで幸せな気分になりませんか?
一般的に難しいと言われる吹きガラス、実は手頃な価格で体験させてくれるところがあります。私自身もやってみたいので、ご紹介します。
西伊豆・賀茂村はガラスの原材料の産出地でもあり、若いガラス作家の方々が移住するのを応援していたこともあったのです。その第一号が10年前にやってきた五木田夫妻。ファロという工房をお持ちです。何にも無いところから、ガラスのみならず工房やショップも手作り、築炉までやってしまうと言うガッツあるお2人。緑の中に建っている真っ赤な工房は、不思議とマッチしてます。
吹きガラスってそう簡単に出来なさそうで、ハードルが高いのですが、こちらはなんと3000円で体験出来ちゃう手頃さがイイ。
こんな感じのものが、自分で吹けちゃうとは魅力的!
実は女将も好きで小樽や諏訪にも行きましたが、地元にガラス工房があるのなら「私もやる!」と珍しく息巻いてます。
どろどろに融けたガラスが入っている炉から
このような炉を使い
映像でよく見るこの上でぐるぐるっと回したりなんか、しちゃうのでしょう。たのしそー!
工房は暖かくて、今の時期も体験するならおすすめです。
同じ敷地内にご主人手作りのショップもあります。小人の家みたいでかわいい!
中は宝箱をひっくり返したみたいに、可愛くてキラキラしてます。
端正系のご主人の作品。美しい色とフォルムが魅力。
奥様の作品は楽しげでPOPなもの多し。こういうの使って食事したら、美味しさ倍増です。
私が以前入院した時、割れてもいいから陶器で気に入ったものを持っていきました。落ち込んでる時はきれいなものが身の回りにあると、かなり気分が晴れるものです。毎日自分のコップでミルク飲むっていい感じでしょう?
実はさか屋から工房までの道のりが、大変美しかったのです!女将と専務はそれにも感動してました。近くもう一度リサーチして、さか屋から西伊豆をめぐるゴールデンコースを作ります。
■西伊豆・吹きガラス工房ファロ■
7/22頃〜8/11頃まで炉のメンテナンス休業あり
拭きガラス体験3000円(20分〜1時間程度/個人差あり)
3才から大人まで体験できます
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ