「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧

今だけ★カワイイ【うりぼう】見に来ませんか?

うりぼうP1030157-2.jpg
【天城いのしし村】では今年も猪の赤ちゃん うり坊 が産まれました。 お父さんお母さん猪と暮らしています。
4月6日(日)生まれの4匹兄弟、 現在の体長は25〜30センチほどで元気に走り回っています。 うり坊と呼ばれるシマシマ模様のある時期は7月ころまで。 うまれてから3〜4ヶ月たつと徐々に模様が消えてしまいます。
つまり、この可愛らしいうり坊がウロウロしてるのを見れるのは、今だけ!ぜひ見に行ってみて下さい!
天城いのしし村 
0558−85−0425
★お得プランあり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

今週はどれもおとく価格に!展望露天風呂付準特別室の楽しみ

おおーっこれは癒されますねぇ…。今週はのんびり湯に浸かりながら、空と新緑を楽しんでみませんか?今週は土曜日までずっとおとく価格です!
room512_0054-1.jpg
源泉100%掛け流しの湯は、ぬるめでゆったりと浸かれます。
★お得プランあり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

いよいよです★天城ホタル

そろそろこの季節になりますよ!
伊豆最大の蛍の祭典【天城ほたる祭り】
天城ほたる.jpg
6月1日〜25日まで天城の出会い橋周辺で行われる【天城ほたる祭り】は、天城の小学生や地元の人々が1年間大切に育てたホタルの舞いをご覧になれます!イベントのために購入された伊豆の多くのホタルと違って、天城の蛍はこの地で育ったほたる達。ホタルに込めた愛情が舞っているといっても良いかも。
幻想的で、かつ上品な【天城ほたる祭り】。祭りと言うにはしっとり系なので、温泉デートやロマンチックな旅にしたい方にはぴったりです。もちろんさか屋から会場まで送迎バスを運行します(会場まで約5分)。
ところで、先日のブログに載せた写真、覚えておいでですか?
秘密基地_0101.jpg
実はこれ、うちの専務が大切に大切に育てたホタルのための「上陸基地」。ここに育てたホタルの幼虫を放し、上陸してさなぎになり、やがて飛び立つという訳です。ホタルを育てるのにも、暑すぎてもダメ、寒すぎてもダメと結構贅沢な環境が必要。うちのホタルはエアコン付きの窓辺で、モーツァルト聴きながら育ちましたヨ(笑)。
専務に「箱入り娘並みのホタルだね」と言ったら「箱入り!?ジョーダン!!豪華桐箱入りダヨッ!」と半ば怒りつつ叫んでました。
オツカレサマデス…。
★GW明けのお得プランあり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

露天風呂付き客室がお得です★

広々露天付特別室-2 006-3.jpg
★GW明けのお得プランあり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

竹の秋 〜 天城は新緑がきれいです

「竹の秋」をご存知ですか?
実は春の季語なんです。面白いですね。竹林部分が黄色っぽくなっているのが分かりますか?他の木々は萌黄色から緑をどんどん濃くしているのに、竹だけが秋の紅葉にも似た状態です。
竹の秋_0614.jpg
竹類の葉は1年で生え変わるが5月から6月に黄葉して落葉するため、その時期を「竹の秋」と言うそうです。筍が大きくなった後なので、まるで子供を育てた親の竹が、疲れて枯れていくようにも見えます。新芽に日光をあてるために古い葉を落としているようです。黄葉している時にはすでにその葉の付け根からは新しい葉が針状に伸びていて、古い葉が落ちると同時に新しい葉が開き、同化作用を始める為ずーっと葉が茂っているのだそうですよ。つまり今だけが黄色くなるのです。
毎日毎日色を変える天城の山々を眺めています。なんと心癒される風景なのか…とぼーっとしてしまいます。昨日の雨もすっかり上がり、遠くの山々まですっきり望めます。う〜ん!気持ちよい!!
この山々を眺めながら、源泉掛流しの貸切露天風呂に浸かったら最高でしょ?ぜひおいで下さい。今週末5/10(土)はかなりのお得プランを用意しておりますヨ。
★GW明けのお得プランあり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ