「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧
伊豆の美味しいもの~おおき牧場・グリーンヒル土肥
さて、先日西伊豆めぐりをしてきたのですが、やはり食べ物ネタは欠かせません。いつものぞく「おおき牧場」のドライブイン「グリーンヒル土肥」にまた行ってみました。
さっそく目を引いたのはコレ!「生しいたけをセルフで焼いて食べる」250円という斬新なアイディア。実際生しいたけを炭火で焼くともんのすごく美味いデス!天城の地元ではしょうゆをつけるとしいたけの風味が消えちゃうので、「しょうゆの焼酎割り」というタレにつけます。これは是非お試し下さい!
アイスクリームスタンドに行くとまた目を奪われました。「椎茸チャーシューバーガー」280円のPOPです!パン・チャーシュー・椎茸・わさび・全て自家製という熱のこもった逸品。一瞬ふらっときそうになりました。しかし…
冒険心の無い自分を多少情けなく思いながら、本命を頼みました。「びわアイス」450円。ごっろごろびわが入って、果物感満載。ミルクも美味しい。うちの父も「コレなら450円は仕方ない」と。おすすめです。
どなたか、ぜひ「椎茸チャーシューバーガー」をお試し頂き、是非感想をお聞かせ下さい!お待ちしております。
★グリーンヒル土肥★さか屋から車で20分
★GWもまだ間に合う!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
西伊豆の旅~戸田造船郷土資料博物館
先日韮山の「江川邸」に行きましたが、その際伊豆の歴史の奥深さに、改めて感銘を受けました。
ペリーが黒船でやってきた時から、幕府は開国へと導かれますが、この小さな村もその一役をかいました。ここは近代造船の始まりの地なのです。
鎖国していた日本に黒船の次にやってきたロシア船「ディアナ号」。下田停泊中に安政の大地震の津波で大破し、これの修理を小さな漁港「戸田」で行う事にしました。しかしその船は運ぶ途中、荒波で戸田港に入りそびれ、途中沈没してしまいます。その乗組員の受け入れと彼らがロシアに帰るための船を作ることになったのが、戸田の船大工達。幕府とのつながりが強い廻船問屋が仲立ちをし、江川太郎左衛門も協力して、ここで近代造船技術が培われたのです。
私の疑問は「こんな小さな漁村に多くの廻船問屋がいて、政治力を持った事業がなされていた」という不思議。何ゆえ事業力があったのか?と言うことです。
資料館の方にお聞きしましたが、実は戸田の廻船問屋は、江戸城築城の際の石材を切り出して届けていたのだそうです。伊豆は有名な「伊豆石」という美しく堅牢な石の産地でもある。遠くは九州まで、全国の多くの城主が伊豆石を戸田の廻船問屋に頼み運ばせたのだとか。そりゃお金持ちになる上に、政治的な意味も強くなりますね。納得。
駿河湾は日本で一番深い海。そこに住む特殊な生物が展示されている「駿河湾深海生物館」も併設されてます。
おにぎりみたいなカニみたいな?
この「ラブカ」は生きた化石と言われる深海魚。絶滅したと思われてましたが、昭和58年に一度捕獲され「三津シーパラダイス」にて48時間のみ生存していたものです。
面白いのは深海生物だけに、すごい圧力の中で生きているもの。生きたままの保管はとても難しい。だからみんな「ホルマリン漬け」で保存。ここはもちろん教育委員会の管轄なので、小学校の理科室のような懐かしい感じがさらに興味深い。
★戸田造船郷土資料博物館★
★GWも間に合います!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
極上の湯浴みを…今だけの花見風呂!おすすめです
一歩踏み入れただけで、部屋中がピンク色に染まるほどの花々。夢のような花見露天で吉奈温泉の極上の湯を、100%源泉掛け流し。
これ以上の贅沢はありえません。
今だけの彼女半額プランも作りましたよ。
お得になってますので、ぜひお出かけくださいね!
【広々露天風呂付特別室★彼女半額プラン】
★貸切露天から花を眺める!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
西天城高原 ~ コメザクラと新緑の天城
桜も終わる今の時期、西天城高原では一斉に特有種の【コメザクラ】が咲きそろいます。高原地域に咲くため通常の桜より小さく、低く群生する可愛らしい桜です。
この桜を見るには、吉奈温泉の奥から西伊豆に抜ける道路をずんずん進みます。ここは8年前天皇陛下が植樹祭を行った場所でもあり、その為結構きれいに道路整備されています。見晴らしもサイコー!
この辺りは昔、先々代のさか屋主人が多くの杉を植えた場所です。森のまちだった天城は植林も盛んで、一大産業でした。最近では異常気象で突風が吹くと杉もバンバン倒れてしまいますが、この杉林は状態が良い木が多かった為、数年前買い手が現れ切り出されました。向こう側に西天城高原が見えます。
この日は天気も良く、様々なブルーとグリーンに折り重なった天城連山が遠くまで見渡せました。
この清楚で控え目な愛らしい桜は有名ではありませんが、一部花好きの方々には魅力的な存在で毎年楽しみに訪れる方も多いです。
今回女将が「どうしても見たい!」と訪れた時も、毎年来ているというご夫婦にお会いしました。
この道沿いは左下に西伊豆の海も望めますヨ。
萌え始めた若い新緑と薄いピンクのコメザクラのコントラストは、この地方独特の景色です。ぜひ見て頂きたい天城の春…どうぞお出かけ下さいね♪
★貸切露天から花を眺める!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
実は今、天城はとってもキレイです!
ちょっと皆さん!実は今、天城がとってもきれいなんです!いつもこの時期、比較的お客様が少なくて残念に思っています。ホントなんですヨ。
ほら、見て下さい!
撮りたい写真・載せたい写真がいっぱいで、もーデータも満杯です。この素晴らしさを直接お見せできなくて、くやしい~!
山の緑の中にひっそりとたたずむ「しだれ桜」
天城しゃくなげは最初こんなに鮮やかなピンクの蕾ですが
咲くと色が薄れていくのです…
梨の花はけっこう甘い香りがします。
★貸切露天から花を眺める!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ