「あ)御宿さか屋トピックス」の記事一覧
行く川の流れは絶えずして
しかももとの水にはあらず
何も変わらないように思えても、その水面下では静かに劇的な変化が起こっている。何年も何十年もひとつの事を続けるのは、本当に難しい。ましてや世紀を超えて続いているものなんて、世の中にどれくらいあるのでしょう。
「400年以上も『さか屋』が生かされてきた意味は何だろう」いつもそう問いかけながら仕事をしています。古く続く店こそ、時代に合わせ常に努力しなければならない。数百年の歴史の1ピースでしかない私が努力を惜しんだら、そんな歴史はあっという間に崩れ去る。そう奮い立たせながら、家族とスタッフが団結して「さか屋のおもてなし」を作っています。「こんなに忙しくて大変なのに、なんでこの仕事してるんだろう」と思う時もありますが、それは「皆様の笑顔を見るのがうれしいから」にほかありません。
本当に大切なモノは目に見えないとよく言われます。「100年に1度の大不況」といわれるこの時勢。皆様の喜ぶ笑顔を糧に、最後に残るのは地味で堅実な「誠実な仕事」なのかもしれませんね。
プール用に浮き輪等貸出しアリマス★
さぁさぁさぁ!夏ですよ!ナツ!
とムリヤリ盛り上げておきます。だってこのままだと秋になっちゃうし。
さか屋にはプールがありますよ。最近は紫外線ガンガンの海で焼くより「ちょっと優雅に山のプールで日光浴」がおすすめデス★
うきわは持ってこなくても大丈夫。さか屋で貸し出し用をご用意しています。
【夏休み★お子様ファミリープラン】なら、なんとプール利用だけは13時からOKという太っ腹企画もあります!
プランによっては「13時からのプール利用」が出来ないものもありますから、お問い合わせ下さい。
【プール利用注意事項】
※13時から利用できるのはプールのみ。チェックイン時刻までロビー・客室の入館は一切出来ません。着替えは貸切露天風呂をご利用いただけます。
※8/13~8/15は除外日です
※【定額給付金★謝恩プラン】はご利用が出来ません。
※必ず事前に予約が必要です。急に来館して「プールに入れて!」はNG
※併設のお子様プールの水深は56センチです
8/1(土)は田舎の素朴な【吉奈温泉夏祭り】
8月1日(土)は吉奈温泉のお盆です。
年に一度の【吉奈夏まつり】が開かれる日でもあります。
今は吉奈から出て都会に住んでいる兄弟や息子・娘達も、この日ばかりは帰省してきます。昼間はお墓参りに出かけて、夜は【吉奈夏まつり】に顔を出して旧交を温めるのが定番です。
昔は「吉奈共同湯」があって、近所の人々とのコミュニケーションが常にあったのですね。今はそれも無くなりこの「吉奈夏まつり」が地元のお年寄りの大きな楽しみになっています。腰掛けているおばあちゃんに「久しぶりー!お元気でした?」と声を掛ける姿がいろんな所で見られます。
この「吉奈夏まつり」は地元の方々の寄付や観光協会からの助成などでまかなわれています。当日は「生ビールはもちろん無料!」「ハズレなしの抽選会」もちろん「盆踊り・生太鼓演奏付き」などが行われますヨ。もちろん温泉にお泊りになるお客様の為のお祭りでもありますから、ばんばん参加してください。絶対ソンはありません。田舎の盆踊り大会で、地元のおばさんに踊りを教えてもらうのも、良い思い出になるでしょう。
伊豆の【かかりつけ湯】をぜひ知ってください
先日7月21日に修善寺「ラフォーレ修善寺」さんにて【かかりつけ湯】総会でした。
「かかりつけ湯」は、静岡県の外郭団体、ファルマバレーセンターが選んだ、健康増進や癒しのための伊豆の温泉宿です。
「良質な温泉とおもてなしが堪能できる、新たな伊豆の温泉ブランド」・・・それが「かかりつけ湯」です。こうやってHPを見直すとかなり良いことが書いてありますね。
今の時流にはちょっと地味なコンセプトの「かかりつけ湯」ですが、温泉に一番必要な要素が盛り込まれています。しかも静岡県ファルマバレーセンターの後押しです。
静岡県では今「富士山麓ファルマバレープロジェクト」というものが進行中。
医療からウエルネスまで世界レベルの研究開発を進め、県民の健康増進と健康関連産業の振興・集積を図り、特色ある地域の発展を目指すと言うものです。
県立静岡がんセンターの開院を契機として始まり、平成17年11月には、がんセンター研究所が開設、県内外の大学、医療機関、民間企業、研究所等による共同研究を推進しています。
平たく言うと「県民自身が健康になる事と健康を産業にする事」を推し進めているのです。日本有数の温泉地でもある「伊豆」を抱える静岡県としては「温泉を積極的に健康増進に役立て、明確な産業の一つ」にしたいのですね。昔の湯治治療が見直され、現代風にアレンジされるのが「かかりつけ湯」です。
かかりつけ湯HPを良く見るととても良いことが、沢山書いてあり「おっこれはキャッチコピーに使えるゾ」と思うフレーズ満載です。しかしながら内容はいたって地味。温泉成分などの明示や学術的な裏づけも必要なので、地味かつ堅実のようです。一生懸命取り組んでも、なかなか集客し収益を得るまでにはならない。しかし理念は非常に素晴らしいのです。
これを理解し積極的に「かかりつけ湯」をご利用して下さるとありがたいです。まずなにより、もう少し知ってもらう努力が必要ですね。
さか屋のプール★営業中です★もちろん無料
なんだかむしむししますね。そろそろ本格的な夏が近づいているのかも?そろそろ夏休みでもあることに気がつきました(遅すぎ)。そこで、先週末はみんなでプール掃除をしましたよ。これでいよいよ夏が来るって気分になってきましたね。
吉奈温泉は昔の方が洋館が立ち並ぶモダンな土地柄だったので、田舎の温泉宿のわりに、ほとんど全ての宿がプールを持っています。私が幼い頃は東府屋さんか芳泉荘さんのプールを毎夏小学生がお借りして、大騒ぎしながら使わせてもらっていました。一方さか屋のプールは旅館のど真ん中にあった為、一般開放ができず、意地悪な子どもからは「お前のとこはケチだからプールを貸してくれない」とよくいじめられたものです(笑)。
そんな訳で吉奈温泉の子供達は、「山の子供」なのに水泳が得意だったりします。当館主人も都のインターハイでバタフライの選手だったとか。
当館のプールは5m×15m・深さは腰辺りから胸周りぐらいまで。水深58センチのお子様用プールもありますよ。今日は貸出し用の浮き輪やボールを膨らまして、皆様のお越しに備えました。
お子様だけでなく大人でも日光浴や昼寝にどうぞ!おなじみ様のKさま(もちろん大人)は毎年ラジカセ持参で満喫しておいでです♪たまにはそんな休日も宜しいのではないでしょうか?
浮き輪はお子様用4つ・大人用2つ・ビーチボール4つなどはもちろん貸出し無料。水着だけはご用意が無いので、ご持参下さいませ。温泉が多量に入っているので今からでも遊泳可能。でっかい露天風呂感覚でどうぞ♪