お盆でもOFF価格に★8/11・8/14・8/18もお得です!

いっぱい出かけてほしいから、夏休みもお得価格にしちゃいます!
ねらい目は8/11・8/14・8/18。本来ならば土曜日価格ですが、なんと平日価格に!もう残り少なくなりつつあるので、ぜひお急ぎ下さい。特に特別室がお得ですョ。
プロ音楽家による「ミニコンサート」もあります。日程は8/11・8/13・8/14・8/18です。音楽とキャンドルの明かりにまったりと過ごす夕べをお楽しみ頂けます
★お盆期間も通常料金!まだまだ大丈夫の空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
岡本太郎さんの「明日の神話」がヒロシマの川面に
岡本敏子さんが執念で探し当てた巨大壁画「明日の神話」

「あのね、この間メキシコですごいモノが見つかったのよ。すっごい大きな壁画なの。今これを日本に持ってくる方法を探してるのよ」とうれしそうにお話されていた姿が思い出されます。
核の恐ろしさを描いたこの絵が、昨夜ヒロシマの水面に映し出されました。もし敏子さんが生きておいでだったら、さぞかし喜んだことでしょう。
唯一の被爆国・日本の責任をずっとずっと永遠に伝えていく使命。太郎さんの「明日の神話」もそれを担うのですね。素晴らしいことです。ピカソの「ゲルニカ」が歴史の教科書に取り上げられるように、太郎さんの「明日の神話」もそうなるかも知れません。
中学生の時、図書館で見つけた「原爆」の写真集に衝撃を受けて以来、「原爆の日」には毎年静かに思いを巡らせます。先日こともあろうに内閣の大臣が大変な失言をし、それに続く不祥事に国民が一様に「NO]を突きつけた形となりました。やはり日本人にとって、けっして忘れてはならない出来事です。
岡本太郎「明日の神話」広島誘致会
★お盆期間も通常料金!まだまだ大丈夫の空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
ひとときの安らぎ・・・ありがとうございます!
今日は忙しくても平気!なぜなら美味しそうなお土産を、お客様のWさまより頂いたから…ふふふ。
なんだかとってもおしゃれなパッケージですヨ!

うちの社長は美味しい物好きなので、私が小さい頃から子供のものだろうが、平気で食べちゃう人です。ヒドイです。ヒドイ人です。冷蔵庫には自分の名前を書いて入れて置かないと、無くなっても文句は言えないという不文律もあります。
この生存競争に生き残るには、隠しちゃえ!ってことで女将と2人だけで楽しむことに。

開けてみたらやさしいハーブ柄のナプキンに包まれて、美味しそうなマドレーヌやクッキーです。ロゴについてるコックさんもカワイイ。チョコチップやアーモンド、かぼちゃや紅茶のクッキー。ココナッツもありました。ひとつひとつが丁寧に美味しい…。
大倉山の【ma Favorite】の焼き菓子詰め合わせ!幸せなひとときを女将と2人で楽しみました。Wさま、ありがとうございました。
★お盆期間も通常料金!まだまだ大丈夫の空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
貸切露天でペルセウス流星群を数えよう!
流れ星って見たことありますか?
私結構見てます。というか良く見えるんです、吉奈の空。

幼い頃、叔父がいとこ達を集めてさか屋の屋上にござを引いて寝転がせ、みんなで仰向けになって流れ星を数えた事があります。今思えばかなりロマンチストな叔父でした。
その時の流れ星の数といったら…5分に1個は流れ星が。スゴイでしょ。周りは真っ暗だから良く見えるんです。
今年は新月で好条件!ペルセウス流星群
国立天文台★流れ星を数えようキャンペーン
8/13周辺がピークだそうなので、あなたも流れ星を数えてみませんか?温泉デートにさそうなら、これ以上のロマンチック&こそばゆい文句もないでしょう?試す価値ありです。
★お盆期間も通常料金!まだまだ大丈夫の空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
国道136号線を使わないで土肥温泉に行って来ました!
西伊豆方面への通行止めについて。
現在地すべりが発生し、船原峠を越えて西伊豆方面に行く『国道136号線』が通行止めとなっています★交通情報★
136号線の陥没箇所は西伊豆に向かったずっと先のため、中伊豆・天城の【御宿さか屋】においでになるのには、なんら問題はありません。

( ↑ 初めてツールを使ってみたので、マウスが上手く動きません。失礼!)
西伊豆に行きたい方は修善寺・虹の郷の前を通り、だるま山を抜け戸田峠を越えると、西伊豆の戸田港に出ます。この峠は通行止めの船原峠よりかなーり厳しい峠(カーブがきつい)ですが、がんばれば(?!)到着します。
と先日のブログでも書きましたが、実際行って来ました!
上図で言うところの「吉奈温泉→136→127→18→17→土肥温泉」のコース。
会議で急いでいた為、結構すっ飛ばして行きましたが、70分かかりました。136号線で通常30分の道のりです。やっぱり戸田峠がかなり大変。後部座席だったのでぐいぐい振り回され、日常使っている人はスゴイなぁと思いました。ただし道幅は広いので大型車でもOK。
行く途中のガソリンスタンドで「戸田峠と仁科峠ではどっちがはやいかな?」と聞いた所「同じぐらいだけど仁科峠は道幅が狭いからね」との事。じゃあ、帰りは仁科峠経由で帰ろうとなりました。
「土肥温泉→410→仁科峠でちょこっと59を使い→410に戻り(船原トンネルの上を通過し)西伊豆スカイライン方面に戻って136→吉奈温泉」のコースが観光の方々にはおすすめですが、私たちは地元民なので
「土肥温泉→410→仁科峠→59→吉奈温泉」のコースで帰りました。これは59から吉奈に来る道が分かりにくいから地元民向けとしました。

時間はふらふらしながら帰ってきたので同じぐらいでしたが、幾分優しい山。但し、道幅が狭いので、対向車を思いやりながらの通行が必要。小さなカーブが連続している箇所もあります。途中に牧場や小さな滝、パノラマビュウの丘があったりして、気持ちの余裕があれば気分の良いドライブになりますよ。
★お盆期間も通常料金!まだまだ大丈夫の空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ











