ケータイカメラの実力は・・・?
さてこれはなんでしょう?
ちなみに私も初めてみましたヨ!
もう少し状況を見るとこんな感じ。逃げていく途中に足だけが見えてます。
ハタシテその正体は?
!!! の・う・さ・ぎ だーっ!(ちなみに自宅のテラスです)
どんだけ田舎だよって思われるでしょうが、実物を見たのは初めてです。大きさは500ml紙パックぐらいのちびちゃいうさぎ。テラスに土と水の入ったケースがあるのですが、小鳥の水飲み場になっているみたいなのでそのままにしてあるんです。そのウサギも初めて来たって感じじゃなかったから、常連さんかも。明日はイースター(復活祭)だからウサギ登場だったのかしら?時計も持っていなかったので、追いかけるのは止めときました。春ですね〜!
ミツバツツジが咲き始めました!広々露天つき特別室でMY花見露天♪
いよいよですよ、とびきり贅沢な花見露天風呂の季節です!桜ではなく高山植物のミツバツツジが目の前に咲くんです。もうちらほら咲き始めました。来週明けからはこんな感じ↑(写真は昨年)でしょうか。これは必見です。
昨年この時期にたまたま泊まられたお若いカップルの方は、部屋に入ったとたんボーっと圧倒されてしまってました。うっすら小雨なんかが降ったら更に綺麗…。
★詳しいプランの内容はこちら★
創作会席「天城越え〜新緑の膳」
創作会席「天城越え」の新メニュー★続編おまたせしました!
「初がつおのカルパッチョ」トマトと貝割れ・玉葱などと花のように並べた「初がつおのたたき」をカルパッチョ風にお召し上がり頂きます。
写真が下手ですみません。さか屋名物の赤座手長海老をメインにした「仲春の駿河湾造り」は甘い赤座手長海老の他、赤身・かんぱち・珍しい太刀魚のお刺身等と刺身たけのことワラビも添えて。春ですね!
それにしても最近のケータイカメラの進歩はスゴイ。上は私がケータイで撮った写真。下が社長が資料がてらデジカメで撮ったもの。やっぱりカメラマンの技術かナ?
今週末がおトク★常葉菊川優勝おめでとう!セール?
全くの大穴(失礼)、春のセンバツで静岡県代表「常葉菊川」がなんと優勝してしまいました!静岡県っての〜んびりした感じで、なかなか勝負事には弱いってイメージありませんか?それだけに驚きです。この書き方で分かるように私野球はあんまり詳しくありません。プロ野球はもちろん、メジャーも知識程度(「キャプテン」とか「プレイボール」などのちばあきおものは好き)。中学の部活はソフトボールですが打つのが下手。でも「皆で一致団結」という精神や試合中の何とも言えない緊張感は好きでした。
なんとかいう注目選手がいる大阪桐蔭にあらら勝っちゃったというのは知ってたんです。今日外出先で立ち寄った店先で、お座布団や枕を売っていたおじさんがラジオをかけてました。普段あまり熱くならない静岡県民ですが、逆転優勝が決まって「いゃ〜嬉しくなっちゃったから、今日は安売りだ〜!」とおじさん勝手に値札を変えてました(イイのか?)。それぐらいみんな喜んでましたよー!オメデトウ!常葉菊川ー!!!
っむむむ…やっちゃいますか?やっちゃおう!
ということで急きょ決定ー!
■□■常葉菊川・優勝おめでとうフェア■□■
今日から4/13(土曜日含む)まで・1日限定5組のお客様に【食べ納め!天城名物★絶品いのしし鍋】をプレゼント!大人気だった猪鍋ももうすぐ終り。いろんな味を食べたいというグルメなあなたへぴったりですヨ
(ご予約時に要申請・オンライン予約の方は備考欄に「おめでとうフェアの猪鍋希望」と記入下さい・先着1日5組)★空室状況はこちらをクリック★
モクレン・コデマリ・ユキヤナギ…春の訪れを告げる花々
今日嬉しかった事。コデマリの苗木を見つけました。
花期も過ぎていたので来年用で格安の1つ300円!モクレンとユキヤナギはあるんですが、ずっとコデマリを植えたかったんです。はなれの露天つき旧館客室にはそれぞれに小庭がありますが、ちょっと足元がさみしい。ソコに植えよう!
土いじりと花は結構好きで、昨年はしゃくなげのお世話にやきもきしました。挿花は広山流の家元、3代目・故岡田広山先生に指導して頂きました。コデマリはよく花材に使っていたもののひとつです。広山先生は野の花を得意とされ、教室で見かけた花を見るたびに、お家元の優しい笑顔が思い出されます。教室に通えなかった時期に突然お亡くなりになり、ショックが大きく未だ立ち直れていません。
広山先生、今年も天城山中はキブシがきれいですよ。ミツバツツジも野藤も咲き始めました。ゆれる花々を眺めながら今日も先生に報告です。来年はきっとコデマリも加わるでしょう。天城はすっかり春です。