「は)伊豆のほほんだより」の記事一覧
名古屋に行きました
もちろんお仕事です。ある旅行会社の会議・総会でした。
私のごとき若輩は末席を汚すだけですが、とりあえずあまり行ったことのない場所なので出かけてみました。
駅に着いたら時間があったのでJR高島屋に入りました。
名古屋らしいものをと探していましたが、あった!
通常の半分の大きさのミニ和菓子。お値段も半額。いーっぱい種類があって全種類買っても800円ぐらい。これはかわいい〜!
同じお店に「パンダまんじゅう」これもかわいい!ひよこバージョンもありました。パンダ好きにはたまらんです。
会議が終わった後の懇親会。名古屋らしく天むすを一人握る熟練スタッフさん。
会場からは名古屋城
天候不順にはご注意ください
なんだか最近天候が急に変わりやすいですね。昨日の富士山も不思議な風が吹いてました。
きれいな花に出会う
中伊豆のお宅で見かけました。
オダマキ
さすが「花の王様」ぼたん
あらためて伊豆めぐり〜戸田
戸田は天然の良港。昔から漁業が盛んでした。
今でもかなりの割合を占めるのが漁業。それに加え造船技術も廻船問屋もあったために、ほかの伊豆の地域と違って観光はどちらかと言えば二の次です。
かといって見どころはないわけじゃない。それどころか、かなりの歴史深い土地柄です。天然の地形が素晴らしく、穏やかな湾の為に多くの船が安全に出入りできる昔からの漁業向き。位置も立ち寄りやすく、海上運輸の重要な拠点でした。
鎖国中でありながらロシア船を助け、船まで作ってあげちゃう懐の深さ。それによって入手した西洋船の造船技術。歴史的にも重要な場所なのです。温泉はむりむりに最近掘られたものですが、船舶系・深海生物系・歴史系に趣味がある方にはおすすめの見学施設あり。海の幸はもちろん旨い!
この日は前日全ての漁船がお休みだったそうで、午後2時になったらほとんどの漁船が一斉に出かけて行きました。壮観でしたよ!
写真はへだとろはんぺん150円ウマイ。写真撮る前に一口いっちゃいました。
上から見ると良い湾なのが、わかりますね。
伊豆の旨いもの~修善寺【やまびこ】蕎麦




伊豆天城 吉奈温泉
源泉かけ流しの湯 御宿さか屋
0558-85-1100 http://www.yoshina-sakaya.co.jp/