「こ)伊豆ごはん・うまいもん」の記事一覧

検証!伊豆のおみやげ【たまごたっぷりん】伊豆・村の駅

おみやげに頂きました『たまごたっぷりん』!演奏会をして下さる下山さんが「オイシイよ〜!」と下さったのです。
たまごたっぷりん_0007.jpg一緒に頂いた『たまごたっぷりでしゅ〜』も美味しかったですが、なんといってもこの可愛い姿!これは写真、写真。
たまごたっぷりん_0013.jpg
本物の玉子ケースに入ってカワイイ!小ぶりではありますが、大きさもたまごとおんなじ。プリンマニアの私としてはわくわくしつつOPEN♪
たまごたっぷりん_0017.jpg
開けてみたら容器に素焼きを使っているのか、質感も本物のたまごの殻みたい。
一口食べたら、う〜ん濃厚♪カラメルも昔っぽい。生クリームも入っているプリンですが、玉子らしさが強い味。表面が硬めでこれも旨さ倍増!小さいから大切に大切に食べました。
タモリ氏が「最近はなめらかプリンとか言って、何でも生クリーム入れたものばっかり。玉子本来の旨さがない!」とTVで怒っていましたが、まさにその通り!これはなめらかプリンと昔のたまごプリンとの良い所を取った、ちょうど良い美味しさでした。
味はもちろん美味しかった!それにもましてカワイイ外見がいいでしょ?お土産におすすめですね。きっと喜ばれますよ。
★伊豆・村の駅★
ココは熱海の土産物製造の会社が経営。地元の野菜から海産物までありとあらゆるものがあります。たまごやなどテーマのある飲食店も入っているから、観光の最後には良いのでは?ちょい高めですが。
★7月は温泉&星空がおすすめ!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

夏の創作会席【天城越え18品〜蛍見の膳】

夏の創作会席【天城越え18品〜蛍見の膳】の献立が出揃いました!
まずは【駿河湾造り〜夏あしらい】戸田港赤座手長海老とカンパチのマリネ、花烏賊など。
天城越え(夏)赤座えび0348.jpg
伊豆金目鯛の丸十そぅすはさつまいも風味。板長の手腕が問われる煮物は枝豆飛竜頭と里芋、オクラの煮物。やっぱり出汁が違いますね…。
天城越え(夏)キンメ+煮物.jpg
手軽に食べ物が手に入る世の中ですが、美味しいものに出会う機会はどんどん少なくなっているような気がしますね。
「本当に美味しいものに出会いたい」そう思われたら今年の夏はぜひ、御宿さか屋にお越し下さい。実は自信があります。
板長・女将・スタッフ一同が心をこめてお待ちしております。
★6月は山野草&ほたるがおすすめ!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ 

【河津バガデル公園】その4〜中伊豆・天城のみどころを再発見!

バガデル公園・第4弾は、いよいよ美味しいもの系!
この素敵な場所は【レストラン・バガデル】マリー・アントワネットのアモー(田舎屋)を再現したレストランです。バガデル・レストラン_0384.jpg
ホールで食事するより静かな方が好みだったので、テラス席の端の方に案内されてラッキーでした。
今は【春のランチバイキング】1980円を開催中。きちんとお肉系と魚系もあるバランスの取れたブッフェで、意外にパン類も美味。温野菜も美味しかった。面白いところではばらの花弁が入った「ばらピラフ」なんかも。ブッフェ好きの女将も雰囲気とお食事に満足してました。
おすすめはテラス席!曇りの日でも大変気持ち良いです〜。
バガデル・レストラン_0400.jpg
傍らには「モネゆかりの睡蓮」が咲いていました。癒されますネ…
バガデル・モネ_0395.jpg
お隣にはワイン・カーヴもありました。なんだかおとぎ話に出てきそうなかわいらしい風情です。こちらではワイン片手にサンドウィッチをどうぞ。
バガデル・カーヴ_0386.jpg
★河津バガデル公園はこちら★
★6月はばら&ほたるがおすすめ!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ 

行ってみたい!マンジャペッシェ(沼津・イタリアン)

クレマチスの丘0290.jpg
先日のブログに書いた「クレマチスの丘」にあるレストラン「マンジャペッシェ」。なかなか予約が取れず未だ行けていないお店なのですが、三島と伊豆の地素材を使ったメニューにとても興味があります。たまたま今日の「ぐるナイ」で出てました。
ゴチになります!お店情報【マンジャ・ペッシェ】
岡村さんのピタリ賞が出て100万円!というのもびっくりしました。
クレマチスの丘0291.jpg
クレマチスの丘はグリーンのアレンジがおしゃれです
このシェフは三島など地元の野菜を使って調理するので、以前三島商工会でセミナーもやったことがあります。もともとこの地に住んでいる人ほど、意外と地元の素材を知らなかったり…というのはよくあること。三島の野菜は良いので都会に流れてしまうと言う事情もありますが。
私たちが料理の勉強に行くとき、日本料理をそのまま食べに行くことはほとんどありません。畑違いの料理からアイディアを学びます。それにはぴったりのお店なんですが、高そうですね・・・。でもTVに出てたから、少しは敷居が低いのかしら?昔「アクアパッツァ」は行ったことありますが、地元にあるのがヨイですね。
近いうちに必ず食べてやる!どなたか行ったことある方、どんなだったか教えて下さい〜。
【5月決算謝恩プラン】の詳細はこちら
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

地元の方々が喜んでくれるという事

温泉142-1.jpg先日地元法人会の総会&懇親会が御宿さか屋で行われました。地元の方々も昔に比べて「地元の宿」で食事をする機会は少なくなりつつあります。さらに今回は皆さん事業主ですから、評価はきびしめになるだろうなぁと緊張していたのです。
地元の素材が満載の創作会席を召し上がって頂きましたが、皆さんさすが地元!わさびの扱い方は間違っている方が一人もいません!お客様の正解率は2%も無いのに。素晴らしい!やっぱり天城は日本のわさびシェア80%の産地なんだなぁ〜と実感。
地元素材は食べ慣れておいででしょうが、ひとつひとつ説明をしながら提供。全部で14〜15品お出ししましたが、ほとんどの方が完食して下さいました。「こんな風に食べると面白いね」「ひとつひとつ全て手がかかっていて、特に出汁が良いね」「素材が生かされて、どれも美味しい!」と皆様がお声を掛けてくださり、本当にありがたいなぁと思いました。特に評判が良かったのは新メニュー「黒米にゅうめん鴨南蛮風」と「桜海老鍋」のおじや!繊細な味わいが人気。地元素材を知り尽くした方々に認めて頂けたのは、私共としても大変うれしかったです。
夕食後大部分の方が入浴されましたが、驚いたのは他の温泉地区の方々が口を揃えて「吉奈温泉、すごくいいね!うちの温泉よりずっとイイ。泉質は一番だよ!」とおっしゃって下さったのです。天城には7つの温泉があるのですが、2㎞離れただけでも全然違う泉質で、それぞれの地区に共同浴場もあります。日常的に温泉に浸かっている地元の方々に褒められるなんてスゴイ!
確かに陸軍温泉療養所をしてたぐらいですから、泉質は良いはずではありますが…。他地区の方が何人も同様に仰っていたので、ほんとびっくりしました。
地元の人をお迎えする事は「厳しい試験」でしたが、無事皆様に喜んで頂けた様です。良かったです…ほっ。
【5月決算謝恩プラン・特別創作会席コース】を発売開始★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ